失業保険の給付を受けている間に3年間専門学校に通うことが決まり通い出した場合、就業する意思が無いとみなされて失業保険の不正受給になるのでしょうか?
再就職できる状態ではなくなりますから、受給資格がなくなります。

夜間部・通信課程であるなど、通学の日数・時間数が少ないので、フルタイム勤務(悪くても雇用保険に加入できる労働条件の勤務)と両立できるなら別ですが。


最近「みなす」という言葉の誤用が目立ちますね。
確定申告についての質問です。

昨年の6月に会社を辞め、
昨年の8月に20日間のアルバイトのようなことをやり、
その後は失業保険で生活してきました。
前の会社からは源泉徴収表はもらったのですが、アルバイトの方は20日しか働いていないから源泉徴収表は出さないといわれました。
この場合アルバイトの方の源泉徴収表を出さなくても大丈夫なのでしょうか?
ちなみに会社は859,130円
アルバイトは106,320円です
アルバイトは保険も何も付いてません。
扶養家族は居りませんが、母と姉と一緒に暮らしています。

どうか宜しくお願いします。
基本、失業保険の待機に働いたらダメですけど・・・何か3倍返しとか聞きますね・・・
申告は1年間の合計ですから。あなたの場合は所得は103万以下なので
所得税は発生しません。ちなみに住民税も無し。
ただ会社で源泉された金額があるなら、(源泉徴収)申告をする事で返ってきます。
2つの給与で片方が20万以下なら申告はしなくて良し。
確定申告はしましょう。
失業保険をもらいながら仕事をし手当てももらっていた、しかも会社ぐるみで細工してです。こんな事が公になればどうなるのでしょうか?
個人はもちろん、会社も何らかの罰が与えられるのでしょうか。
私の区域の問題ですが私達の地域では日雇い失業保険があります。
1ヶ月に13日就労したら後の13日は7500円の13日分のアブレ手当てが毎日手帳を安定所に出すと11時ごろに7500円貰えます。
ところが1日も仕事をしなくてもヤクザに26000円金を払えば13日の印紙を貼ってもらって不正受給が出来るのです。
この不正受給を安定所は見逃さず1年後に摘発します。1ヶ月で9万円×12ヶ月で108万円の倍返しですので日雇い労務者には到底払えませんのでその手帳は永久に使用出来ません。
私達の地域での反則行為の末路はこのように厳しく容赦はありません。
職業訓練をクビになりました、失業保険は打ち切られるのですか?

私は世田谷に住む30代の男です、先日ハローワークの紹介でパソコンの職業訓練を受けていました。

自己都合退職扱いだった
為に保険がおりるまで3ヶ月待機だったのですがパソコンの職業訓練が決まり即受給される筈だったのですが訓練先の専門学校の生徒と親しくなり弁当を買いに行かせたりジュースを奢らせたりしていました。

その事を密告され職業訓練を辞めさせられたのですが即貰えるはずだったお金はもう貰えないのでしょうか?
回答宜しくお願いしますm(__)m
まず、前々職10カ月勤務ですね。
前職は試用期間でクビでしたね。
前々職は親の老人ホームの取締役でしたね。
取締役に雇用保険はなかったはす・・・
取締役は置いておいて、失業保険の支給は3か月待機扱いのはずです。
前々職が日当2万円の場合は1日7115円の90日になりますね。
上記の金額は絶対に無いでしょ。

不正受給で3倍返しにならないように。
これは不当解雇でしょうか?退職金はないと言われましたが、請求できるでしょうか?
主人なのですが、11年勤めていた職場で突然「明日で解雇」と言われました。理由も分からず主人も私もすごく驚きました。
主人は独立のために退職の予定があったのですが、ずいぶん前に申し入れし、話し合いの結果12月末までで退職ということになっていました。

が、突然昨日解雇を言い渡されました。また、この間まではおおよその退職金の金額も事業主から聞かされていたそうなんですhが、退職でなく解雇なので「退職金も出ません」と言われたそうです。

ボーナスは毎年12月中ごろなので、もらえるはずだったボーナスも貰えず・・
12月末でやめる予定ではありましたが、突然このように解雇と言われ、退職金は請求できないのでしょうか?

また、義母からは「そんな風に突然解雇されたのなら、給料を上乗せして請求できる」と聞いたのですが、そのような事が決められているのでしょうか?

また事業主からの解雇の場合は失業保険が待たずに貰えると聞いたので、ネットで調べてみると計算方法があったので、試算してみたのですが、その金額は679162円となりましたが、これは本当にいただけるのでしょうか?またいただける場合は数ヶ月に分けて支給されるのでしょうか?一括なのでしょうか?主人は2月から新しくお店をオープンするので、全額はいただけないですか?
何も知識がなくお恥ずかしいですが詳しい方教えていただけるととても助かります。

退職金を請求できるかということと、失業保険の金額(試算の)は頂けるのかということ、またそれは分けて支給か一括支給か?という3つの質問です。

分かるものだけでも構わないのでどうぞ宜しくお願いいたします。
明らかに違法解雇ですね。

事前の申し入れで12月末までで退職という形に事業主・労働者の意思が一致している段階で、事業主からの勝手な判断で即日解雇を言い渡すことはできません。

仮に解雇にするならそれに見合う要件が必要です。①会社の業績が著しく低下し、人の削減を余儀なくしなければならない状況②本人の能力不足で会社側の改善措置に反して改善がみられなかった場合など

通常解雇は難しいものです。

しかも解雇の場合は、「1カ月前の通告」もしくは「即日解雇の場合基本給与の1カ月分」を上乗せして払わないといけません。また、解雇の証明として「解雇予告通知書」をもらわないといけません。

退職金の請求は不当解雇であれば請求できるでしょう。また、有給休暇などがある場合は有給消化や有給買取を会社に請求することができます。


失業保険の給付につきましては、仮に解雇の場合以下の通りになります。

①ハローワークに必要書類を持参し、手続きをする。

②待機期間7日後、指定口座に失業給付金が分けて支給される。(雇用保険加入歴期間によって失業給付期間は違います)


ただ、あなたの旦那さんは2月からお店をオープンするわけですよね?その場合はもらえないと思います。

失業給付金の受給要件は「現在就労する意思があり、就職活動が出来る状態にある」ことです。

自分で店をオープンすれば、就労者にならず経営者に該当しますので、受給要件は満たしておりません。失業保険の給付は毎月、就職活動の報告をして認可を受けないといけません。

受給前から店をオープンする予定であった事を隠してハローワーク申請すれば失業給付金の不正受給になり、受給額の返還や停止を求められます。

失業給付金はあくまで企業の1就労者を目指す人のために支給されるものです。
失業保険不正受給について詳しい方に意見を教えて下さい。
親友がハローワークに通いながら失業保険目当てでコンビニと大手スーパーで1日4時間ずつ週に4日くらいアルバ
イトをしています。このまま上手くいけば四月には失業保険の受給を受けれると言ってました。そのバイトで雇用保険には加入していないみたいなのですが、所得税とかバイト先が何かの書類とか出すことによってバレたりしないのですか???確かに知人でバレてなく失業保険を受給した人がいます。。。僕は報復が怖いのしメリットがないので密告はしません。ただ、このような事が頻繁に行われているのが事実だと思いますが、なぜハローワークの人は必ず見つけだせると言いながら不正受給している人を見つけだせてないのですか?
日払いのバイトであればばれる事はないかも知れませんがそれ以外はばれると思います!その時はばれなくても後からばれた場合失業保険の支給額を3倍返しになる事があるので注意しといたほうがよろしいと思います。
あくまで参考にして下さい。
関連する情報

一覧

ホーム