失業保険の給付(残りの日数について)
以前にも失業保険の件で質問させていただいたのですが、以下のような場合どうなるのかお教えいただけないでしょうか。


会社都合による退職で4月より失業手当を受けていましたが、5/21よりアルバイトで働くことになったため5/20にハローワークへ行き、認定を受けました。この時点で給付日数がまだ47日残っていました。

働いてまだ1週間も経っていませんが自分が思っていた仕事と違い、他にも理由はありますが…職場が全く分煙化されていないこともあり、長く続けられる自信もないので早いうちに新しく仕事を探そうかと考えております。
仮に今日すぐ辞めたとして、1週間後に離職証明書をハローワークに持って行ったとすれば、その日から残りの日数(47日間)は丸々受給できるのでしょうか?
それとも持って行くのが遅れればその分は残日数から引かれることになりますか?(この場合は45-7=38日といった感じになるのでしょうか)
もしくは働いた日数分のみ引かれるといった形になりますか?

働き出したばかりで言い出しづらいですが、こちらの都合で勝手に辞めるので離職証明書などすぐに書いてもらえるか不安です。詳しい方、どうか教えていただけないでしょうか。
5月20日にハローワークで就職の報告をしたのですね。
残念ながら失業手当はもらえません。5月20日で前の雇用保険が失効になりました。

なお、就職するときは環境や条件をきちんと確認してください。
職安の認定日変更について
こんにちは。ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

ただ今、失業保険給付を申請し給付を受けています。
次回の認定日は5月なのですが、その認定日に職安へ行く事ができなそうなんです。

正当な理由がある場合は認定日の変更が可能という事は調べたのですが、今回の私のケースは正当な理由になるのでしょうか?
理由としては祖父の体調が悪く、現在在宅介護を受けております。
祖父は祖母と2人暮らしです。
認定日前後は祖母の都合により、家を留守にします。
その為、在宅介護が必要になり私が祖父の介護をする必要があります。

しかし、掲示できるような証明書はないのです。
都内から九州まで行く必要がある為、すぐに行って帰ってくるという事はできません。
どうしても変更する事ができないのでしょうか?
それとも打ち切り又は後延ばしになってしまうのでしょうか?
どなたか、ご教示お願いいたします・・。
正当な理由に親族の看護というのがあります。
任意の様式での証明書類が必要ですが。
在宅介護で第三者の証明が得られない旨、ハローワークに相談してみましょう。

認定日にハローワークに行かなくても打ち切りにはなりません。
失業認定が出来ず、その期間の失業給付が受けられないだけで、給付日数が減るわけでもありません。
次回の認定日の前日までに職業相談に行くなど、積極的な就職活動をすれば、次回の認定日までの基本手当は受給できます。


なぜ、東京に住んでいるあなたが九州まで介護に行く必要があるのでしょうか?
近くに介護をお願いできる親族はいないのでしょうか?
介護を理由とした帰省か旅行ではありませんか?
同じような疑問をハローワークの職員も抱くと思うのですが?
2つ以上の面接を受けても大丈夫でしょうか?
今失業中で、貯金もやばくなってきて、失業保険も切れました状況で結構あせっているのですが・・・
本日とある会社に面接に行って来ました。正直、採用されるかどうか自信がありません。
面接官によると結果は2週間以内に、電話又は書類郵送でご連絡しますとの事でした。
現在最初に書いた通りの状況なので、結果が出るまで待っていて、もし不採用であれば、待っていた期間が無駄になります。
なので、他の会社に面接にいってもいいのでしょうか?
又2社目の面接に行って、こちらの合否が1社目より早く決まって、万が一採用された場合、1社目は断るしかないのでしょうか?
知恵を、宜しくお願いします
複数社面接は、何ら問題有りませんよ。
危惧する通り、時間の無駄になる可能性が有ります。
複数受けて、選択肢を多くする方が良いです。
断りですが、なるべく良い条件の会社を選びましょう。
選択中に、採用通知が来ても、相手方に失礼の
無い範囲で、出きるだけ返事を引き延ばしたいものです。
就職は、あなたにとって一大事のはずです。
多少、わがままでも自己を押し通しましょう。
再就職祝い金を貰える条件を教えて下さい。

現在、在職中で今月末で退職します。会社都合の退職です。

ですが、面接を受け採用され11月1日からアルバイトとしてですが仕事が決まりました。
この場合は正社員としてでの就職ではないので祝い金は貰えないのでしょうか?
失業保険も貰わずアルバイトが決まった場合は支払っていた雇用保険はゼロになるのでしょうか?

無知でわからなく質問しました。

詳しくわかる方、すいませんが教えて下さい。
再就職手当を受給するためにはハローワークに求職の申請をして、受給資格者にならなければいけません。
それで、11月1日から職が決まっているのなら失業状態ではないと判断されて受給資格者にはなれません。
アルバイト、正社員は関係ありません。
支払っていた雇用保険がゼロになるという疑問ですが、その仕事が雇用保険に加入しているかどうかです。
離職して1年以内に雇用保険に再加入すれば期間が通算できますのでそれから言えばゼロにはなりません。
加入していなくて1年を経過すればそれまで加入していた期間はゼロになってしまいます。
関連する情報

一覧

ホーム