失業保険について
自己都合で会社を辞めてから多少バイトしても失業保険はおりる、て聞いてますが本当ですか?
受給資格(前職についていた期間など)を満たしていれば、雇用保険はおりますよ。自己都合だと会社都合に比べて受給期間が短かくなりますが。
再就職に向けて活動していれば(定期的にハローワークに通っていれば)、多少バイトをしていても受け取れます。ウチの嫁はもらっていました。
まずは、近くのハローワークがすべての窓口になるので、行ってみたらいかがでしょう?
視力低下で退職したのですが、どうしたら、失業保険すぐにもらえますか?
先日退職をしました。

視力低下で退職したのですが、離職票に視力についてはふれられず、
ハローワークに行きましたところ、雇用保険受給に関する証明書を書いてもらわないと(病院で)無理といわれてしまいました。


☆勤務の継続が困難と判断し退職を勧めたに○をしてもらわないと

いけないと言われたのですが、けしてドクターストップがあったわけでもなくあまりにもパソコンの時間が長く7年の間て視力が低下してしまい。このまま仕事を続けるのが怖くなり退職しました。(現在0.02)

医者もコンタクトを買いに行ってるところの眼科なので、そこにこの書類を持っていって
これに○をしてもらえるとはとうてい思えません…このままでは視力低下で辞めたけど、すぐにはもらえないのでしょうか??


何か他に方法があれば教えていただきたいです。

わかりにくい文章ですいませんでした。


どうぞよろしくお願いします。
会社がクビにしないと失業保険はすぐにもらえません

そして会社が解雇しますと認めないと無理です

そしてあなたの場合だと自己退社なので3ケ月はもらえないと
思います
自己都合で退職し失業保険中のバイトについて。
4年間働いた会社を今月末で退職します。
失業保険をもらうために3ヶ月は無職でいようと思うのですが、何も仕事しないと昼夜逆転の生活になりそうなので何かアルバイトをしようと思っています。
就業時間が1週間に20時間を越えると就職したとみなされるようですが、20時間以上働いても雇用保険に入らなければバレないんでしょうか?
コンビニで1日5時間×週5日働く予定です。それとも週20時間越えると強制的に保険に加入させられるのでしょうか?
雇用保険に入りたくないですと言えば入らなくても良いのですか?無知ですみませんm(_ _)m
雇用保険は加入条件がそろえば、きちんと加入させるのが会社の義務となります。個人で入りたくないと言われても会社としては関係なく加入手続きを取るでしょう。入りたくなければ、加入条件を満たさないようにご自分で調整されるしかありません。

失業保険は再就職までの無収入状態をなくす、再就職支援ですからね。ある程度以上の収入が発生すれば打ち切られるのは当然でしょう。おそらく31日以上の継続雇用であれば、ハロワも給与明細の提出を求められると思います。給与明細にはだいたい労働時間が載っていますからね。
失業保険について
例えば90日分の失業保険で、来月の10日が最後の認定日だとします。
今月末に1週間・1日8時間バイトすると、
残りが3分の1以下・45日以下なので繰り越しされて、
来月の10日から28日後に7日分が支給されます。

就業手当が出るのは3分の1以上・45日以上ということだったので、
出ないということは上記のように繰越?と理解してよいのでしょうか?

繰り越されるとして、(来月の10日から28日後の)認定日までに就職した場合、
その7日分は消滅しますか?
基本手当・就業手当が出る日1日ごとに、所定給付日数から1日が消化されます。
認定日の時点でまだ給付日数が0になっていない場合は、次の認定日が指定されるのです。

給付日数に残がある限り、就職日の前日までは基本手当の対象です。
関連する情報

一覧

ホーム