素朴な質問なのですが、気になったので聞かせて下さい。
失業保険を3ヶ月もらった後、職業訓練に行くっていうコトは可能なんでしょうか??
受給の最後の月に申請しに行くとかはどうなんでしょうか?
ヨロシクお願いしますm(__)m
失業保険を3ヶ月もらった後、職業訓練に行くっていうコトは可能なんでしょうか??
受給の最後の月に申請しに行くとかはどうなんでしょうか?
ヨロシクお願いしますm(__)m
可能だと思いますよ。雇用保険受給者対象の分ですと、雇用保険を貰い終わる前までに入校することが原則です。後は各ハローワークの裁量で行けることもあるでしょうけど。
給付も延長になるのでオススメです。
最後の認定日に申し込み…では遅いかもしれませんよ。申し込み締め切りから入校まで1カ月前後ありますので、というか、最後の認定日ですから間に合いませんね。
雇用保険がない人が対象の求職者訓練は行けます。制度が変わり、訓練数が激減していると聞きます。条件が合えば、給付金が貰えることもありますよ。
後、今訓練は人気で科によっては倍率が2倍3倍とあるようです。行ってて思うのが、軽い乗りで行くと大変です。短期間でめいいっぱい詰め込むのでついていくのが大変です。
参考になるといいですけど。
給付も延長になるのでオススメです。
最後の認定日に申し込み…では遅いかもしれませんよ。申し込み締め切りから入校まで1カ月前後ありますので、というか、最後の認定日ですから間に合いませんね。
雇用保険がない人が対象の求職者訓練は行けます。制度が変わり、訓練数が激減していると聞きます。条件が合えば、給付金が貰えることもありますよ。
後、今訓練は人気で科によっては倍率が2倍3倍とあるようです。行ってて思うのが、軽い乗りで行くと大変です。短期間でめいいっぱい詰め込むのでついていくのが大変です。
参考になるといいですけど。
このまま数年間ここに留まるか、思い切って都内に引っ越すか迷っています…。
現在転職活動中一人暮らし9年目の34歳独身女です。
職歴は、大手大学受験予備校の教務事務契約社員(1年1ヶ月)→複合機評価オペ派遣(3年9ヶ月)→外資系英語使用事務派遣(2年3ヶ月)で去年3月に派遣切りにあいました(他は半年のアルバイト、失業保険期間~現在です)
派遣は交通費無なので近場で勤務です。
年収は税込み300万程です(年によってバラツキあり)
少ないお給料の中からも少しずつ貯金し年間平均100万のペースで800万円程貯めました。
貯金800万は30代半ばの正社員の方にとってみれば全然大したことない普通の額かもしれませんが私なりに頑張ったつもりです。
(極貧という訳ではなく交際費はなるべくケチらずプチ贅沢する時はしていました)
これも都内に比べて家賃の負担が少なかったから出来た事と思います。
小田急線沿線、駅徒歩2分、鉄骨マンション4階、1K(16.1㎡)、UBの条件で3.45万円!!と破格でした。
(新宿まで1時間弱なので都心に出るには少しかかりますが…)
付き合って8年目になる27歳の年下の彼がいます。
彼も元々こちらの出身でしたが就職を期に都内勤務となり今は都内独身寮にいます。
私は年齢的にもそろそろ結婚に焦り気味ですが彼の仕事が忙しく今それどころの状況ではありません。
お互い将来的には結婚する事で何回も話し合っているので、彼も2~3年後仕事が落ち着いたら…と考えている様です。
(私もあまり彼を急かすような事は言わない様に言葉には気をつけています)
彼が独身寮から出て二人で住む事も考えましたが会社の住宅補助等の問題があるため結婚していなければならないので今後2~3年は無理そうです。
彼と会うのは月に1~3回ですが交通費ホテル&食事代その他交際費が意外とかかります。
そこで私の方が都内に引っ越す事を考えてますが家賃が東京郊外でも軽く6~7万はしますし貯金を崩しながらやっていくしかないのかなとも考えます。
でも彼の事がなくともいつかは都内に戻りたいと考えていました(元々自分は東京生まれの東京育ちなので…)
しかし都内に出たとしてもお恥ずかしい話ですがこの歳で大した職歴もないので正社員は半ば諦め気味で結局次もまた派遣になるのかなという感じです。今後仕事を優先にしたいのですがこれから数年間どうするべきか悩んでいます。
取得資格→ついこの間取得した簿記2級(but経理経験無し…)、TOEIC600程
こんな何もかも甘チャンの私に皆様の厳しいご意見をお聞かせ下さい。
長文乱文で誠にすみません
現在転職活動中一人暮らし9年目の34歳独身女です。
職歴は、大手大学受験予備校の教務事務契約社員(1年1ヶ月)→複合機評価オペ派遣(3年9ヶ月)→外資系英語使用事務派遣(2年3ヶ月)で去年3月に派遣切りにあいました(他は半年のアルバイト、失業保険期間~現在です)
派遣は交通費無なので近場で勤務です。
年収は税込み300万程です(年によってバラツキあり)
少ないお給料の中からも少しずつ貯金し年間平均100万のペースで800万円程貯めました。
貯金800万は30代半ばの正社員の方にとってみれば全然大したことない普通の額かもしれませんが私なりに頑張ったつもりです。
(極貧という訳ではなく交際費はなるべくケチらずプチ贅沢する時はしていました)
これも都内に比べて家賃の負担が少なかったから出来た事と思います。
小田急線沿線、駅徒歩2分、鉄骨マンション4階、1K(16.1㎡)、UBの条件で3.45万円!!と破格でした。
(新宿まで1時間弱なので都心に出るには少しかかりますが…)
付き合って8年目になる27歳の年下の彼がいます。
彼も元々こちらの出身でしたが就職を期に都内勤務となり今は都内独身寮にいます。
私は年齢的にもそろそろ結婚に焦り気味ですが彼の仕事が忙しく今それどころの状況ではありません。
お互い将来的には結婚する事で何回も話し合っているので、彼も2~3年後仕事が落ち着いたら…と考えている様です。
(私もあまり彼を急かすような事は言わない様に言葉には気をつけています)
彼が独身寮から出て二人で住む事も考えましたが会社の住宅補助等の問題があるため結婚していなければならないので今後2~3年は無理そうです。
彼と会うのは月に1~3回ですが交通費ホテル&食事代その他交際費が意外とかかります。
そこで私の方が都内に引っ越す事を考えてますが家賃が東京郊外でも軽く6~7万はしますし貯金を崩しながらやっていくしかないのかなとも考えます。
でも彼の事がなくともいつかは都内に戻りたいと考えていました(元々自分は東京生まれの東京育ちなので…)
しかし都内に出たとしてもお恥ずかしい話ですがこの歳で大した職歴もないので正社員は半ば諦め気味で結局次もまた派遣になるのかなという感じです。今後仕事を優先にしたいのですがこれから数年間どうするべきか悩んでいます。
取得資格→ついこの間取得した簿記2級(but経理経験無し…)、TOEIC600程
こんな何もかも甘チャンの私に皆様の厳しいご意見をお聞かせ下さい。
長文乱文で誠にすみません
これは意外と難しいですね、、
貴方はお子さんは望まれますか?
そして彼も同じ気持ちでしょうか?
であれば、早く結婚されることです。
都内に移住するなら、結婚してからです。
2~3年後に彼が結婚する気になるかどうか、
それがわかればイイのですが・・・
#籍だけでも入れるべきです、そのためには彼の親御さん
を説得すること、次に籍を入れたら早目に妊娠出産される
ことです、結婚式はあげても良いんですが披露宴は後でも
イイのではないでしょうか? 又は子連れ結婚式披露宴。
こういうことに反対される年配者は多いんですけどね。
数年後に結婚して妊娠というのは、現実的ではないと思います
がいかがでしょうか? 39歳で結婚、うまく妊娠できたとして
40歳で第一子、次は??
34歳で結婚、35歳で妊娠出産 これなら2人目も視野に入り
ますし、かなり現実的だと思います。
800万円は結婚式と、新居(マンションなど)の購入資金にあてる
のがイイんじゃないかな?
貴方はお子さんは望まれますか?
そして彼も同じ気持ちでしょうか?
であれば、早く結婚されることです。
都内に移住するなら、結婚してからです。
2~3年後に彼が結婚する気になるかどうか、
それがわかればイイのですが・・・
#籍だけでも入れるべきです、そのためには彼の親御さん
を説得すること、次に籍を入れたら早目に妊娠出産される
ことです、結婚式はあげても良いんですが披露宴は後でも
イイのではないでしょうか? 又は子連れ結婚式披露宴。
こういうことに反対される年配者は多いんですけどね。
数年後に結婚して妊娠というのは、現実的ではないと思います
がいかがでしょうか? 39歳で結婚、うまく妊娠できたとして
40歳で第一子、次は??
34歳で結婚、35歳で妊娠出産 これなら2人目も視野に入り
ますし、かなり現実的だと思います。
800万円は結婚式と、新居(マンションなど)の購入資金にあてる
のがイイんじゃないかな?
失業保険の最初の金額が2日分だった…
相談です。
去年8月に退職をし、失業保険の受付にいきましたが、12月の認定日に行くと、金額が2日分だけでした。
これは普通なのですか?2回目の認
定日も2日分だけなのでしょうか?
懸命に仕事を探して、切り詰めて生活をして、保険なども払っているのに、1万にも満たなくて悲しいです。
失業保険の仕組みを教えてください…。。。
相談です。
去年8月に退職をし、失業保険の受付にいきましたが、12月の認定日に行くと、金額が2日分だけでした。
これは普通なのですか?2回目の認
定日も2日分だけなのでしょうか?
懸命に仕事を探して、切り詰めて生活をして、保険なども払っているのに、1万にも満たなくて悲しいです。
失業保険の仕組みを教えてください…。。。
勤務年数、年齢などによって違いますが最低でも90日は出ると思います。
手元にある用紙に書いてありませんか??認定日に持っていく用紙です。
そこに支給される日給と日数が印字されているとおもうのですが、、
そしてその裏かどこかに、残りの支給日数も書かれてあると思います。
最初に説明があったはずですが、90日分としても三ヶ月間(3回の認定)ですべて支給されるわけではなく、
たとえば、、
12月振込分15日分
1月振込分30日分
2月振込分31日分
3月振込分14日分
と支給されます。
90日分の支給を受けるのには最低でも4回認定を受けなくてはいけないです。
質問者様はたまたま12月が2日分の支給日になってしまっただけで、残りは翌月からしっかり支給されますよ。
説明会から日が空いてしまうからわからなくなってしまいますよね(>_<)
手元にある用紙に書いてありませんか??認定日に持っていく用紙です。
そこに支給される日給と日数が印字されているとおもうのですが、、
そしてその裏かどこかに、残りの支給日数も書かれてあると思います。
最初に説明があったはずですが、90日分としても三ヶ月間(3回の認定)ですべて支給されるわけではなく、
たとえば、、
12月振込分15日分
1月振込分30日分
2月振込分31日分
3月振込分14日分
と支給されます。
90日分の支給を受けるのには最低でも4回認定を受けなくてはいけないです。
質問者様はたまたま12月が2日分の支給日になってしまっただけで、残りは翌月からしっかり支給されますよ。
説明会から日が空いてしまうからわからなくなってしまいますよね(>_<)
失業保険給付中に1日2時間週3回のバイトはできるものですか?それをずっと一つの勤務場所で3ヶ月間継続していても大丈夫ですか?
その際にはどのような申請が要りますか?
その際にはどのような申請が要りますか?
認定日には、受給説明会で配布された失業認定申告書と雇用保険受給資格者証、そして印鑑を持参する必要があります
この失業認定申告書には、失業中にアルバイトをしたかどうか、就職したかどうか、求職活動をしたかどうかなどを書き込み、提出することになります
この失業認定申告書には、失業中にアルバイトをしたかどうか、就職したかどうか、求職活動をしたかどうかなどを書き込み、提出することになります
関連する情報