失業保険について教えてください!
今の仕事が余りにも暇なので仕事を変えようかとおもってます
そこで教えて欲しいのですが、今の会社に勤めて2年就職してすぐに失業保険に入ってくださいと会社にお願いしたのですが、嘘を付かれて8ヶ月間しか入ってませんでした。それでも失業保険は頂けるのでしょうか?
詳しい方教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
今の仕事が余りにも暇なので仕事を変えようかとおもってます
そこで教えて欲しいのですが、今の会社に勤めて2年就職してすぐに失業保険に入ってくださいと会社にお願いしたのですが、嘘を付かれて8ヶ月間しか入ってませんでした。それでも失業保険は頂けるのでしょうか?
詳しい方教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
自己都合退職の場合、雇用保険の被保険者期間が12ヶ月必要です。
よって、今回の離職では受給資格を得ていませんので残念ながら受給できません。
ちなみに、会社都合退職の場合は、6ヶ月の加入期間が受給要件ですので、この場合は受給できます。
また、離職後1年以内に雇用保険に再加入した場合は、通算継続(合算)できますので、あと4ヶ月の加入期間があれば受給資格は得られます。
よって、今回の離職では受給資格を得ていませんので残念ながら受給できません。
ちなみに、会社都合退職の場合は、6ヶ月の加入期間が受給要件ですので、この場合は受給できます。
また、離職後1年以内に雇用保険に再加入した場合は、通算継続(合算)できますので、あと4ヶ月の加入期間があれば受給資格は得られます。
質問があります。
先日ハロワで失業保険の手続きをしました。 まだ受給認定は降りてません。 しおりだけもらってきました。
話を聞いて驚いたのは自己都合の退職では保険が降りるまで3ヶ月も待機期間がある事でした。
自分は契約社員で契期満了の為退職したのですが、更新をしない意志を決めたのは自分なので自己都合での受給だと思ってました。
これがもし契期満了で通るとすれば待機期間はなくなります。
まだしおりもらっただけなんですが明日ハロワに伝えて変更ってできるのでしょうか?
先日ハロワで失業保険の手続きをしました。 まだ受給認定は降りてません。 しおりだけもらってきました。
話を聞いて驚いたのは自己都合の退職では保険が降りるまで3ヶ月も待機期間がある事でした。
自分は契約社員で契期満了の為退職したのですが、更新をしない意志を決めたのは自分なので自己都合での受給だと思ってました。
これがもし契期満了で通るとすれば待機期間はなくなります。
まだしおりもらっただけなんですが明日ハロワに伝えて変更ってできるのでしょうか?
今更ですが、変更は出来ません。
離職票で自己都合となっていたのでしょ、それに異議申し立てもせずにそのまま申請したのでしょ、変更は無理です。
離職票で自己都合となっていたのでしょ、それに異議申し立てもせずにそのまま申請したのでしょ、変更は無理です。
急)失業手当について
3月まで派遣で企業に勤めていたのですが、そのままその会社に正社員となりました。しかし、会社の経営がうまくいかず、4月末で退職を言われました。この場合、会社都合の退職となりますが、4月の1か月しか働いていないので、失業保険は厳しいのでしょうか?前の派遣と合算すれば6か月以上あるのですが。。。
3月まで派遣で企業に勤めていたのですが、そのままその会社に正社員となりました。しかし、会社の経営がうまくいかず、4月末で退職を言われました。この場合、会社都合の退職となりますが、4月の1か月しか働いていないので、失業保険は厳しいのでしょうか?前の派遣と合算すれば6か月以上あるのですが。。。
雇用保険にいつから加入しているかによります。派遣で働いていたときから払っていたのでしたら通算できますので失業保険の受給対象になります。久流明細などでご確認ください。
失業保険について
失業保険についての質問です。
12月末で8年間勤めていた会社を退職しました。(自己都合)
失業保険の申請をする際に
現在働いていますか?
のアンケートに[いいえ]で答えたのですが、よくよく考えてみると退職した会社が暇で、3年ほど前に代行運転のアルバイトを1年間していました。
もちろんもう、そのアルバイトはしてませんが辞める際に
「人数が多い方が保険も安いし、また会社が暇になったら来れるように休業って事にしといたら?」
といわれました。
自分はもう行く気もなかったので適当に
「そうですね。」
と答えたままで、それっきり一度も行ってません。
もう2年程前の事なんですが、まだその代行運転の保険が継続されていれば、先日記入したアンケートに嘘を書いた事になり、不正受給でペナルティ-をくらう可能性はありますか?
遅いかもしれませんが、今すぐ保険を切ってもらいたいのですが電話番号も消してしまってわかりません。
ハローワークにこの事を伝えると不正受給にはなりませんか?
わかりずらい文章ですが失業保険に詳しい方回答をよろしくお願いします。
失業保険についての質問です。
12月末で8年間勤めていた会社を退職しました。(自己都合)
失業保険の申請をする際に
現在働いていますか?
のアンケートに[いいえ]で答えたのですが、よくよく考えてみると退職した会社が暇で、3年ほど前に代行運転のアルバイトを1年間していました。
もちろんもう、そのアルバイトはしてませんが辞める際に
「人数が多い方が保険も安いし、また会社が暇になったら来れるように休業って事にしといたら?」
といわれました。
自分はもう行く気もなかったので適当に
「そうですね。」
と答えたままで、それっきり一度も行ってません。
もう2年程前の事なんですが、まだその代行運転の保険が継続されていれば、先日記入したアンケートに嘘を書いた事になり、不正受給でペナルティ-をくらう可能性はありますか?
遅いかもしれませんが、今すぐ保険を切ってもらいたいのですが電話番号も消してしまってわかりません。
ハローワークにこの事を伝えると不正受給にはなりませんか?
わかりずらい文章ですが失業保険に詳しい方回答をよろしくお願いします。
雇用保険はダブって入ることは出来ません。もしかすると番号が2つあって二重加入になっているかもしれませんが、番号が違う以上は今の離職票に載っている雇用保険番号とは異なるはずです。万が一同じ人物だとわかっても主たる方に統一されるはずです。いまだ雇用保険に加入中ということはあり得ません。
また、雇用保険料はあくまで支払った賃金の支払いに対して発生するものなので、無給の場合は保険料の報告もいきません。だいたい、社員数で保険料が安くなるなんて話も聞いたことがありませんし、そもそも他で雇用保険に入っているのに加入できたとは思えません。
正直つなぎ止めるために適当な事をいったんだろうとおもいます。そもそも雇用保険自体アルバイトの方では加入してなかったと思いますよ。心配ありません。
また、雇用保険料はあくまで支払った賃金の支払いに対して発生するものなので、無給の場合は保険料の報告もいきません。だいたい、社員数で保険料が安くなるなんて話も聞いたことがありませんし、そもそも他で雇用保険に入っているのに加入できたとは思えません。
正直つなぎ止めるために適当な事をいったんだろうとおもいます。そもそも雇用保険自体アルバイトの方では加入してなかったと思いますよ。心配ありません。
新たな失業保険の受給資格があるでしょうか?
わかりにくい質問ですみません、整理して質問します。
2007年4月に、A社を退職(会社都合)
2007年4月19日~2007年7月31日までB社に就業(派遣)
その後、8月からA社でもらった離職票で手続きをし、失業保険を受給していました。
失業保険受給中に就職が決まり、2007年11月7日からC社で就業(派遣)。
(そのとき、失業保険の支給残日数は3日でした)
しかし、会社都合で契約が打ち切られ、2008年1月31日で退職。
会社都合だったので、6ヶ月以上雇用保険の加入期間があると受給資格が得られると思うのですが、
A社までの雇用保険を使ってしまったので、B社、C社の雇用保険分しか、算定期間がありません。
2007年4月19日~2007年7月31日【B社】
2007年11月7日~2008年1月31日【C社】
の雇用保険の加入期間をたすと、6ヶ月を満たしているかどうかがとても気がかりです。
ちなみに、離職票の記載はこんな感じです。
【B社】
算定対象期間/ 賃金支払基礎日数
7月1日~7月31日 /17日
6月1日~6月30日 /20日
5月1日~5月31日 /17日
4月19日~4月30日/ 7日
【C社】
1月1日~1月31日/ 19日
12月1日~12月31日 /18日
11月7日~11月30日 /15日
職安に行った時は、失業保険の残日数の3日分は支給されますと言われました。
しかし、そのときB社とC社の合算で新たな失業保険資格が得られるかどうかは、何も言われませんでした。
B社、C社の合算で新たな失業保険の受給資格はありますか?
わかりにくい内容ですみません、よろしくお願いします。
わかりにくい質問ですみません、整理して質問します。
2007年4月に、A社を退職(会社都合)
2007年4月19日~2007年7月31日までB社に就業(派遣)
その後、8月からA社でもらった離職票で手続きをし、失業保険を受給していました。
失業保険受給中に就職が決まり、2007年11月7日からC社で就業(派遣)。
(そのとき、失業保険の支給残日数は3日でした)
しかし、会社都合で契約が打ち切られ、2008年1月31日で退職。
会社都合だったので、6ヶ月以上雇用保険の加入期間があると受給資格が得られると思うのですが、
A社までの雇用保険を使ってしまったので、B社、C社の雇用保険分しか、算定期間がありません。
2007年4月19日~2007年7月31日【B社】
2007年11月7日~2008年1月31日【C社】
の雇用保険の加入期間をたすと、6ヶ月を満たしているかどうかがとても気がかりです。
ちなみに、離職票の記載はこんな感じです。
【B社】
算定対象期間/ 賃金支払基礎日数
7月1日~7月31日 /17日
6月1日~6月30日 /20日
5月1日~5月31日 /17日
4月19日~4月30日/ 7日
【C社】
1月1日~1月31日/ 19日
12月1日~12月31日 /18日
11月7日~11月30日 /15日
職安に行った時は、失業保険の残日数の3日分は支給されますと言われました。
しかし、そのときB社とC社の合算で新たな失業保険資格が得られるかどうかは、何も言われませんでした。
B社、C社の合算で新たな失業保険の受給資格はありますか?
わかりにくい内容ですみません、よろしくお願いします。
2枚以上の離職票の提出があった場合の取扱いは
直近の離職票に基づく離職理由で判定したうえで、
被保険者期間を遡って合算していくことになりますので、
あなたの場合、会社都合になります。
会社都合の場合、被保険者期間は歴月数で見るので、
給料支払日数が11日以上の月が6カ月ありますので
おそらく受給資格があると思います。
直近の離職票に基づく離職理由で判定したうえで、
被保険者期間を遡って合算していくことになりますので、
あなたの場合、会社都合になります。
会社都合の場合、被保険者期間は歴月数で見るので、
給料支払日数が11日以上の月が6カ月ありますので
おそらく受給資格があると思います。
関連する情報