生活保護申請について。失業保険の最後の支払日(振込日)に司法書士さんと同行申請する事になるのですが、最後の振込日に申請する事にたいして、今日お金あるじゃん、
と言われる可能性はないですか?自分はアパート住まいで賃貸契約書を持参することになっていますが(扶助範囲外、高い)、それで理解してもらえるのでしょうか。あまりにも理解してもらえず、嫌がらせばかり喰らうなら、ホームレス餓死も考えております。37歳と若くもないので。
いま問題になってるのに…お金持ってるのに…生活保護申請?

ホームレス?餓死?
なめんなよ 世の中を

ここに書き込みする時間があるなら 仕事探しなよ
バイトでも 選り好みせずに!
カネ金かね 言ってんなよ
高い賃貸に住んでるなら安いところに引っ越しな
県営住宅申し込みなよ!!
やることいっぱいあるだろ!
むやみにホームレスだの餓死するとかいうなや!!
失業保険について質問です。
一年未満に離職票を提出するとお金がもらえるとのことですが、
離職票をハローワークへ提出するのが退職から10ヶ月を経過してしまっている場合、
お金をもらう事はできるのでしょうか?
ちなみに、手続きが遅れたのは、離職票が会社から届かなかった為です。

ハローワークの人に聞いたら一年未満なので間に合うとのことですが、
ネットで見てみると3ヶ月の制限期間とかが気になります。

社労関係に強い方、ぜひ教えてくださいませ。
雇用保険というものの制度を理解しておく必要があります。

雇用保険の受給期間は、離職の日から1年となっています。
離職票をハローワークに提出して、給付申請をした日から、7日間の待機期間があり、「自己都合退職」の場合だと、さらに3ヶ月の受給制限期間があります。従って、自己都合退職の場合だと、申請から3ヶ月と7日間は受給できません。
あなたの場合、3ヶ月の受給制限がない「会社都合」であるならば、すぐに手続きををすれば、本来受け取ることができる雇用保険の初回分を受け取れる可能性があります。
「自己都合」なら、申請して3ヶ月の受給制限期間中に、離職後1年という受給期間が過ぎてしまい受給権が消滅しますから、結果として雇用保険は受け取ることはできません。

ただし、離職後10ヶ月の間に就労して雇用保険を納めていれば、前の離職期間に後の期間が通算され、後の離職日が受給期間の始期となりますから、そこから1年先までは受給できることになります。

ハローワークの人が言ったのは、「1年未満なので申請手続きはできる」という意味かもしれません。
もう一度確認されるほうがいいと思います。
協会けんぽの扶養に入っていますが、失業保険の受給の件で質問です。
待機期間が10月28日に終了、29日から受給、振込は翌月になります。
(日額を超過しているので扶養から外れなければならない)

この場合、扶養がはずれるのは10月からですか?11月からですか?

それと、扶養というのは月単位ですか?
もし10月から外れるのだったら9月中には経理の方にお知らせせねばいけませんよね??

沢山の質問ですいません・・
扶養からはずれるのは10月~になります。
扶養から外す日にちは、受給期間の初日(支払日ではなく)に遡って処理をします。
したがって、10月28日までで扶養から外れる手続きとなり、10月29日付で国保・国年の手続きを行ってください。

これは、就職したと考えてもらったらわかりやすいと思うのですが、就職によって扶養を抜ける場合、就職した日を基準にして、新しい会社の社会保険に加入したり、扶養を外す手続きをしたりします。お給料の支払日が基準っておかしいですよね?
それと同じことだと思ってください。

また、扶養が0人でも10人でも、旦那さんの支払う保険料に変わりはありません。
保険料は、あくまで旦那さんのお給料を基準として算出されます。
したがって、経理の方は今回関係ないかな(^-^ )
総務の方に、ご主人から軽めにアナウンスをしておいてもらってください。
いずれにせよ、10/29以降でなければ実際の手続きはできませんので、提出書類(おそらく、雇用保険受給資格者証のコピーと今お手持ちの保険証でよいと思いますが)といつまでに提出すればいいかを確認しておけば現時点では十分だと思います。

以上、ご参考まで。
国民健康保険の手続きについて
国民健康保険に夫婦個々に加入しています。

☆2012年の収入
夫:20万ほど→病気退職後、2012.10月半ばよりバイトを始めました、今も継続中
私(妻)160万ほど→パートですが10年以上働いていました。

☆今現在(2013年)
夫:月10万ほど。 今年は年収120万ほどです。(103万は超えます)
私:8月で勤め先を解雇され、失業保険をもらっています。
1月から8月までの収入は115万ほどの収入でした。

◎今年度の6月からの健康保険料が19000円ほどでした。
会社都合になるまで時間がかかり、10月末に会社都合になったため、
失業認定減額の認定が遅くなりました。
結果、11月からの保険料が、9000円なりました。

以下の点をお教えてください。

12月から私が新しい就職が決まりました。
会社の年金、健康保険に加入します。

1:国民健康保険はこのまま9000円を支払っていれば良いのでしょうか?
(私は会社から天引きされることは理解しています)
2:役所に届け出が必要ですか?
3:役所に届け出てたら、保険料(夫分のみ)はいくらぐらいになりますか?
4:役所に届け出なかったら、損をしますか?得をしますか?(がめつくてすみません)

役所に行くとしたら今日しかないので、どうぞお知恵、お教えをお願い致します。
補足を受けて:
ご主人を扶養には入れられないと言うことでしょうか?

それが1番経済的なんですが…

免除は将来の年金受給額も減りますが、
被扶養者は国民年金1号の保険料を支払った場合と同じになりますから。

収入等で無理ならば
来年以降の免除が通りにくくなるかもしれません。

トピ主さんについては年金は特になにもすることはありません。

ご参考までに。




新しい会社から保険証を発行され次第
市町村役場で国民健康保険の脱退手続きをしてください。
(国民健康保険証は返却します。)

これをしなければいつまでもトピ主さんの国民健康保険料が必要になります。

ご主人のみの場合会社都合での退職ではないため
ひょっとすると保険料が上がるかもしれませんが、
そもそも二重加入は認められません。

得とか損とかの問題ではありません。

ご主人の現在のお給料の10万くらいが総支給額なのかどうかがわかりませんが、
非課税交通費も含めて1ヶ月108,333円以下ならば
トピ主さんの社会保険の扶養に入ることができます。

扶養に入られた方が国民健康保険料・国民年金保険料が不要になりますから、
経済的だと思いますよ。
職業訓練について質問です。
妹が1月から職業訓練に通っています。
3ヶ月の失業保険支払待機中だった昨年12月中旬~学校に入る1月上旬まで友人の手伝いで働いていました
。(ハローワークには働いていると伝えてます)
昨日月末処理?(給付金申請らしい)の書類を書いた際に訓練前(12月~1月中旬まで)の就業時間・給与額が多かった(週20時間超)こと、支払日が就学中に発生したこと(◯締の翌月◯日払)が少し問題になったらしく妹は失業認定書の記入を正確に調べて提出したそうです。
その際に学校の方に最悪就業停止になるかもしれないと言われたそうです。

私は妹からその話を聞いた時に納得がいかないのですが、妹は本当に就業停止になるのでしょうか、それとも注意で終わるのでしょうか。
妹は学校が色んなことが学べて楽しいと言っていたのにこの件以来(今後の収入も無くなり生活出来ないこともあり)かなり落ち込んでいます。

補足ですが、現在は引き継ぎの為週10時間くらい働いていますが来月くらいからは完全に辞めるそうです。
ハローワークと職業訓練校は同一の機関ではなく、連携してるだけですので・・・
ハロワにだけ言ってたんじゃダメでしたよね。
1月から入校してまだ働いているのなら退校になって当然です。
それは事前に説明があったはずです。。。
そのときに学校へ勤務している、と説明はしなかったのでしょうか?
働く場があるなら入校資格がないと等しいです。
無職で就職に困っている人が入る学校ですから。
他の、本当に収入がなくて生活が苦しい人が1人入校できたかもしれないのに、とも思います。
ハロワには言ってた、自分の勘違いだったと誠心誠意謝って、
せめて退校にならず、今後の支払いはなしで授業には出れる、とかになればいいですね。
あと、もし注意ですんでも、今後失業したときの雇用保険や訓練は受けることが出来なくなるかもしれません。
失業保険をすぐにもらえるか教えてください。主人の勤めている会社が不景気で仕事がない日が続いています。正社員ですが、日給月給で、来なくて良いと言われれば給料はでません。
建築基礎の仕事をしています。来月の給料は10日分くらいしかありません。今週に入ってから仕事はありません。明日も来なくていいと言われました。ここ3,4ヶ月そんな感じです。入社して4年になりますが、有給休暇はありませんので、来なくていいと言われれば給料はでません。でも、会社を辞めたわけではない場合、保険はでないのでしょうか?もし、自分から辞めた場合3ヶ月は出ないと聞きました。去年の暮れくらいから急激に仕事が少なくなったので3ヶ月も保険がでないのなら辞めるに辞められず苦しいです。仕事がない日に色々職探しはしているのですが、なかなか決まらず、子供も2人いて下の子はまだ1歳なので私が働くのも保育所がなく、面倒を見る人も他にいないことなどからできず、チラシ配りや内職はしているのですが、もともとの単価が低いので月に1万入ればいいほうで…。とても苦しいです。誰か助けてください。お願いいたします。
自己都合の退社では、3か月です。
会社都合の退社でも一か月。

本当は自己都合でも
会社に掛け合って、会社都合にしてくれる場合もあります。
関連する情報

一覧

ホーム