職業訓練学校に通うことになり、その間は失業保険が出るんですが、わからないことがあるので教えてください。
1、基本手当の額がわかるのはいつ?
雇用保険説明会がまだなのですがその時でしょうか?
2、ネットオークションをして収入を得た場合、やはり申告するのか?その場合、失業保険が減額されちゃいますか?
よろしくお願いします。
1、基本手当の額がわかるのはいつ?
雇用保険説明会がまだなのですがその時でしょうか?
2、ネットオークションをして収入を得た場合、やはり申告するのか?その場合、失業保険が減額されちゃいますか?
よろしくお願いします。
知り合いが同じような状況で、ハローワークの職員に聞いたところ、
1は前6か月分の給料から算出するとのこと、まあ詳しくは説明会のときにしてもらえます。
2に関しては自分の財産を処分している分には問題ないとのこと、ただし10万や20万など高額になったり、実際の支給までに3ヶ月くらいあると思いますが、その間に継続して出品して稼いだ場合「自営業」と判断されかねないから、その場合は申告の必要があるとのことだそうです。
ただこれを聞いたのは1年位前の話ですが参考までに。
1は前6か月分の給料から算出するとのこと、まあ詳しくは説明会のときにしてもらえます。
2に関しては自分の財産を処分している分には問題ないとのこと、ただし10万や20万など高額になったり、実際の支給までに3ヶ月くらいあると思いますが、その間に継続して出品して稼いだ場合「自営業」と判断されかねないから、その場合は申告の必要があるとのことだそうです。
ただこれを聞いたのは1年位前の話ですが参考までに。
質問お願いします!悩んでます!現在離職中で父の社会保険に入っています!オークションで洋服を売買していたら毎月10万くらい売れてしまいました!買って売っての繰り返しです!年間で130万以
上収入をもらってはいけないのは知っています!現在失業保険ももらってる状態です!!こういう場合オークションは130万の中に含まれるでしょうか?
父に迷惑をかけたくないので、すごく反省していて夜も眠れない状態です!どなたか詳しい方よろしくお願いします!
上収入をもらってはいけないのは知っています!現在失業保険ももらってる状態です!!こういう場合オークションは130万の中に含まれるでしょうか?
父に迷惑をかけたくないので、すごく反省していて夜も眠れない状態です!どなたか詳しい方よろしくお願いします!
ちょっと気になったのですが、失業保険をもらいながら健康保険の扶養に入っているのですか?
けんぽ協会の場合は失業保険の給付が日額3,611円以下でないと、
扶養から抜けて国民健康保険に加入しなければなりません。
そこはクリアしているのでしょうか?
それ以外の健康保険組合だと多少日額に違いがあるかもしれませんが。
多分けんぽ協会や健康保険組合は調査をすると思いますので、
もしばれたらさかのぼって国民健康保険に加入しなくてはなりませんのでご注意を。
もし条件をクリアしていても、オークションの収入は130万に含まれるようなので、
もしかしたら扶養から外れなくてはならないかも…。
それとオークションの収入は失業保険をもらうのに影響はないのでしょうか?
そのへんのことは詳しくないので何とも言えませんが気になりました。
けんぽ協会の場合は失業保険の給付が日額3,611円以下でないと、
扶養から抜けて国民健康保険に加入しなければなりません。
そこはクリアしているのでしょうか?
それ以外の健康保険組合だと多少日額に違いがあるかもしれませんが。
多分けんぽ協会や健康保険組合は調査をすると思いますので、
もしばれたらさかのぼって国民健康保険に加入しなくてはなりませんのでご注意を。
もし条件をクリアしていても、オークションの収入は130万に含まれるようなので、
もしかしたら扶養から外れなくてはならないかも…。
それとオークションの収入は失業保険をもらうのに影響はないのでしょうか?
そのへんのことは詳しくないので何とも言えませんが気になりました。
確定申告の扶養控除について
結婚後はじめて年収が100万円以下でした。
100万円以下になったので源泉徴収票や保険控除などの書類の提出だけで、
主人の申告にのせて主人の分だけを提出すればいい、と思っていましたが
昨年、失業保険が給付されていた時期があり
(その後、就職がきまり11月からは長期で働いています。)
失業保険の給付を受ける際には扶養にはいれない、と聞いたことを思い出しました。
もともと扶養になるつもりではなかったのですが、結果的に年収が100万以下だったので
扶養控除で申告しようと思ったのですが、
この場合でも失業給付を受けた場合は扶養控除の申告をすることは
できないのでしょうか。
いつも通り給与所得者で申告することになりますか?
あまりよくわかっていないので、変な質問でしたらすみません。
よろしくお願いします。
結婚後はじめて年収が100万円以下でした。
100万円以下になったので源泉徴収票や保険控除などの書類の提出だけで、
主人の申告にのせて主人の分だけを提出すればいい、と思っていましたが
昨年、失業保険が給付されていた時期があり
(その後、就職がきまり11月からは長期で働いています。)
失業保険の給付を受ける際には扶養にはいれない、と聞いたことを思い出しました。
もともと扶養になるつもりではなかったのですが、結果的に年収が100万以下だったので
扶養控除で申告しようと思ったのですが、
この場合でも失業給付を受けた場合は扶養控除の申告をすることは
できないのでしょうか。
いつも通り給与所得者で申告することになりますか?
あまりよくわかっていないので、変な質問でしたらすみません。
よろしくお願いします。
扶養には2種類あって、 税の面と 社会保険の面です。
これらは、別々な制度で、 別々に考えます。
失業保険を受ける場合は、扶養に入れない というのは、
社会保険の話しです。 税の話しではありません。
社会保険の扶養は、収入が130万まで という話しで、
これには、失業手当も含みます。 なので、失業保険の日額が3612円をこえると
社会保険の扶養ではいられなくなるという話しです。
税は、所得が38万(給与収入だと103万) というものです。
これには、失業手当は含みません。
なので、配偶者控除の申告の際の あなたの所得には含みませんから
控除は受けれます。
これらは、別々な制度で、 別々に考えます。
失業保険を受ける場合は、扶養に入れない というのは、
社会保険の話しです。 税の話しではありません。
社会保険の扶養は、収入が130万まで という話しで、
これには、失業手当も含みます。 なので、失業保険の日額が3612円をこえると
社会保険の扶養ではいられなくなるという話しです。
税は、所得が38万(給与収入だと103万) というものです。
これには、失業手当は含みません。
なので、配偶者控除の申告の際の あなたの所得には含みませんから
控除は受けれます。
転職についての相談です。
私は、現在25歳の男で、契約社員をしております。
大学卒業後は、事情があり、地元に帰り、10ヶ月間アルバイトをしておりました。
そして、その後、地元を離れ、都市部に近い場所へ一人暮らしを始め、オークション販売をしている会社へ、契約社員として入社致しました。
今年の夏で、勤続2年になります。
もちろん、応募する時点で納得はしていたのですが、給料は、手取り11万少しで、ボーナスもない状態で、生活を切り詰めてもなかなか貯金ができません。
そして、会社の経営状態も良くなく、残業も休日出勤もほぼサービスで、給料アップもなかなか望めません。
当初は、転職活動を甘く見ており、電話しても面接までさせて頂く会社がなかなかなく、生活費も底をつきそうで、日々、身が削られていくような思いで、『最低限の生活さえ出来れば…』という極度の焦りからやっとの思いで、採用して頂いたのが今の会社で、とても感謝しておりますが、生活も落ち着き、冷静さを取り戻していく中で、やはり蓄えがないと、将来への不安や、いざという時も、今の生活では、少し危ないのではと思うようになりました。
自己都合の退社となるので、失業保険を頂くまでに3、4ヶ月はかかると知り、恥ずかしながら、貯金も2ヶ月分程しか持ちません。
そこで、勤続2年を期に、もう一度、地元に帰り、今度は落ち着いて、正社員を探し、転職しようと思っております。
しかし、転職にあたり、職暦をみても、何のスキルもなく、2つとも勤続年数も短いので、転職のハードルが高いのではと考えます。
やはり、今の職場で3年は、働いてからの方が良いのでしょうか?
しかし、スキルがないので、未経験での職場を考えており、3年働くとなるとまた年齢が上がり、ますます未経験ではさらに門が狭くなると思うと、転職のタイミングに悩みます。
今まで、危機感をもたず、甘い考えで生活してきたことが、今、返ってきたのだと反省しております。
そこで、私のような未経験可の会社への転職希望の場合、勤続3年での転職が望ましいのか、年齢を優先的に考え、勤続2年での転職が良いのか、みなさんのご意見をぜひ参考にさせて頂きたいと思います。
私は、現在25歳の男で、契約社員をしております。
大学卒業後は、事情があり、地元に帰り、10ヶ月間アルバイトをしておりました。
そして、その後、地元を離れ、都市部に近い場所へ一人暮らしを始め、オークション販売をしている会社へ、契約社員として入社致しました。
今年の夏で、勤続2年になります。
もちろん、応募する時点で納得はしていたのですが、給料は、手取り11万少しで、ボーナスもない状態で、生活を切り詰めてもなかなか貯金ができません。
そして、会社の経営状態も良くなく、残業も休日出勤もほぼサービスで、給料アップもなかなか望めません。
当初は、転職活動を甘く見ており、電話しても面接までさせて頂く会社がなかなかなく、生活費も底をつきそうで、日々、身が削られていくような思いで、『最低限の生活さえ出来れば…』という極度の焦りからやっとの思いで、採用して頂いたのが今の会社で、とても感謝しておりますが、生活も落ち着き、冷静さを取り戻していく中で、やはり蓄えがないと、将来への不安や、いざという時も、今の生活では、少し危ないのではと思うようになりました。
自己都合の退社となるので、失業保険を頂くまでに3、4ヶ月はかかると知り、恥ずかしながら、貯金も2ヶ月分程しか持ちません。
そこで、勤続2年を期に、もう一度、地元に帰り、今度は落ち着いて、正社員を探し、転職しようと思っております。
しかし、転職にあたり、職暦をみても、何のスキルもなく、2つとも勤続年数も短いので、転職のハードルが高いのではと考えます。
やはり、今の職場で3年は、働いてからの方が良いのでしょうか?
しかし、スキルがないので、未経験での職場を考えており、3年働くとなるとまた年齢が上がり、ますます未経験ではさらに門が狭くなると思うと、転職のタイミングに悩みます。
今まで、危機感をもたず、甘い考えで生活してきたことが、今、返ってきたのだと反省しております。
そこで、私のような未経験可の会社への転職希望の場合、勤続3年での転職が望ましいのか、年齢を優先的に考え、勤続2年での転職が良いのか、みなさんのご意見をぜひ参考にさせて頂きたいと思います。
契約社員なら契約期間満了で再更新前に転職しますでいいと思います。
未経験で応募するなら若い方がいいです。
未経験で応募するなら若い方がいいです。
来月から会社をぬける事になりました。会社自体をやめて直接経営者に仕事を依頼される事になりました。一般経営者ってやつ?
それで、どうやったら市県民税がゼロに近い額に下げることできますか?なんか賢いやり方あるってきいたんですが…あと今月で退職ってかたちになるんですが、仕事は今までと同じです。失業保険もらえるんですかね?
そういう事わからないので詳しく教えて下さい。
それで、どうやったら市県民税がゼロに近い額に下げることできますか?なんか賢いやり方あるってきいたんですが…あと今月で退職ってかたちになるんですが、仕事は今までと同じです。失業保険もらえるんですかね?
そういう事わからないので詳しく教えて下さい。
自分で確定申告をすることになりますから、今までのように基礎控除はなくなります。しっかり経費の領収書は取っておいてください。
失業給付は退職したらもらえるものではありません。退職後も失業状態ではありませんので。
失業給付は退職したらもらえるものではありません。退職後も失業状態ではありませんので。
関連する情報