2年間勤めたバイト先を、自主退職します。
失業保険は毎月支払って来ました。
社会保険は、旦那の扶養です。

「扶養だと失業保険は貰えない」


という噂?を聞いたのですが、貰えないのですか?


貰えるとしたら、どういう計算法で貰える額がわかりますか?

あと、9月15日付けで辞めても、『1ヶ月分の給与』は末日締め計算になるのでしょうか?
こんにちは、

1、の回答については、curaimra72さんが正確な解答と考えます。

2、に付いては、多少の解釈の違いが有りますので、お答えさせて頂きます。

通常雇用者側(バイト先の会社)と働き始めに被雇用者(質者さん)労働雇用契約を書面で交わしまので、
その契約書面通りですよ、なので質者さんの給与の締め日が末なら、通常は末で計算されます。

支払いの例外として、
便宜上数日勤務や遠隔地に転居されるなどの諸事情を会社側との交渉で、
理由を汲んで貰えるなら、それ以前の支払いも可能と考えます。

とも!
失業保険と職業訓練に関して質問があります!!
こんにちは。

失業保険と職業訓練について質問があります。

まずは私の状況から説明します。

2014年6月10日付で突然の会社都合退職(三か月受給可能)
10月からの職業訓練に応募したいが、職業訓練を受けることで失業保険の延長をお願いしたい。

のですが、
今(仮に6月13日)、失業保険の申請を行った場合、待機期間1週間で6月20日から失業保険をもらい始め、
9月下旬ごろまでの受給となり、10月の職業訓練を受講できたとしても失業保険をもらわない状態で
職業訓練を受けなければならなくなります。

貯金も残り少ないため、なんとか10月の職業訓練で失業保険を延長していただきたいのですが、
何か手立てはありませんでしょうか?

ハローワークに聞いてもお答えできませんの一点張りで相手にしてくれません。

ご回答よろしくお願いします。
雇用保険をもらいながらの職業訓練には
ハローワークの「受講指示」が必要です。

受給のタイミングをずらせば
可能かもしれませんが
例えば認定日にわざと行かないとかは
受給目的ではないかとチェックされたり
する可能性があるみたいです。

その場合は受講指示を出さないと
ハローワークが判断するかもですね。

申し込めても定員オーバーとかで
受けられない可能性もあるので
この方法なら大丈夫!というのは
ないと思います。


例えばの話ですが…
雇用保険とかをあまり知らずに退職した人が
離職票をハローワークに持っていくのが遅れてしまい
職探しをしている最中に職業訓練のことを知って
就職に有利になるために受講したいとハローワークに言えば
申し込む権利「受講言指示」がもらえるかもしれませんね。
失業保険給付を申請するにあたって、受給中は一旦扶養から抜けないといけないらしいですが友人はそれを知らず、扶養から抜けないまま給付を終えたとのこと。
特に何の問題もなかったそうなので、手続きの煩わしさを考えれば私も扶養から抜けずに失業給付されたいのですが何か問題あるのでしょうか?
ご主人の扶養認定の届出の際、
あなたの収入を申告する必要がありますが、
そのとき嘘の申告をしますか?
嘘がばれた場合、虚偽の申請をしたということで、
面倒なことになりそうな気がしますし、税務署でばれた場合も面倒ですね。
(面倒というのは、追徴金として、ご主人のひと月の収入からごっそりひかれます)

確かに、目先の収入は減らないで済みますが、決していいことはないと思いますので、
きちんと申請された方がいいと思いますよ。
退職にあたっての失業保険
乱文失礼します。

勤めて1年半の事務員です。
このたび、会社の業績悪化の為
自己都合で退職させられることになりました。

会社都合になるべきことだと思いますが、
もともと、専門学校に通おうか迷っていたこともあり
あきらめることにしました。

失業保険ですが、自己都合は3ヶ月後と聞きますが
退職日から3ヶ月後でしょうか?

退職日は月末と月中と違いはありますか?
12月から3月まで失業保険をもらおうと思うと
今月末で退職しないと無理でしょうか?

回答を頂けたら幸いです。

宜しくお願いいたします。
退職日からではなく、退職した後会社からもらう 離職票をもってあなたが申請して、受理された日からです。

ですので、今月末で退職して支給が開始されるのは 早くて1月からですね。

三ヶ月後、まとめてもらえるわけではないし、求職中である意思をみせなくてはならないので、できれば、早めに辞めるからとか交渉して 会社都合にしてもらった方がいいですよ。結婚による転居など、自己都合でも早く出る場合もあります。私は何も知らずにのんきにしていたので 損をしました。

退職日に差が出るのは、国保関係です。月末で辞めないとその月に天引きで社会保険を払っていてもその月の分も国保関係を支払うことになります。(31日までの月で28日に辞めても 払うことになります。)土日や年末など気をつけてください。有休消化する場合や 退職日が月末であれば問題ないでしょう。
失業保険をもらっているため、夫の扶養になれず、健康保険を自分で払っています。失業保険をもらい終わったら、夫の扶養に入ろうと思っています。失業保険をもらい終わってどのタイミングで切り替えたらいいのですか?
失業保険の受給期間の終わりの日の次の日から切り替えれば
問題ないと思います。

ただ、健康保険の支払金額に多少変動が出ると思われますので、
役所の健康保険の窓口で、何月何日付けでご主人の扶養に入る旨
を伝えれば、金額の計算をしてくれます。
失業保険がもらえませんでした!
会社が倒産した折、自分は役員なので 失業保険はもらえない物と思っていましたが。
倒産8ヶ月前に役員を解雇され、失業保険の対象になって居たことを1年後に知りました?
そもそも役員なのに知らずに解任されている事も問題です。当時の経営者に財力があるなら弁護士へ相談されてみては?
関連する情報

一覧

ホーム