【失業保険】と【健康保険】について
先月末に、会社都合で退職しました。勤務期間は、1年半です。
そこで、ハローワークに行き、失業保険の申請をしました。
また、現在就活中なので、その
期間だけ健康保険を親の扶養に入ろうと手続きをしています。
そこで、疑問があります。
①失業保険を受け取りながら、親の扶養に入れるのでしょうか?
②健康保険の手続きの際に離職票の原本が必要だと言われたのですが、失業保険申請の際に、ハローワークに渡してしまいました。原本を返してもらえるのでしょうか?
初めての事で分からないことだらけです。
皆様に教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
先月末に、会社都合で退職しました。勤務期間は、1年半です。
そこで、ハローワークに行き、失業保険の申請をしました。
また、現在就活中なので、その
期間だけ健康保険を親の扶養に入ろうと手続きをしています。
そこで、疑問があります。
①失業保険を受け取りながら、親の扶養に入れるのでしょうか?
②健康保険の手続きの際に離職票の原本が必要だと言われたのですが、失業保険申請の際に、ハローワークに渡してしまいました。原本を返してもらえるのでしょうか?
初めての事で分からないことだらけです。
皆様に教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
雇用保険受給に際して健康保険を親の扶養に入れるかというのはハローワークとは直接関係のない話です。
所属する保険者(組合健保や協会けんぽ)に聞かなければなりません。
組合健保の場合は厳しいいところも多く、扶養にはいれない期間も条件もまちまちですが、協会けんぽの場合は基本手当日額が3612円以上なら受給期間のみ外れてくださいという場合が多いです。
3612円というのは税法上の規定で年収130万円になるかどうかの境界線の金額です。
離職票が必要ならHWに行ってコピーをもらってください。(原本は無理です)
所属する保険者(組合健保や協会けんぽ)に聞かなければなりません。
組合健保の場合は厳しいいところも多く、扶養にはいれない期間も条件もまちまちですが、協会けんぽの場合は基本手当日額が3612円以上なら受給期間のみ外れてくださいという場合が多いです。
3612円というのは税法上の規定で年収130万円になるかどうかの境界線の金額です。
離職票が必要ならHWに行ってコピーをもらってください。(原本は無理です)
1年6カ月で妊娠を機に退職いたしました。川崎市在住23歳です。
現在、夫の扶養に入っています。
失業保険の延長手続きをしようと思いましたが、
夫の会社の社会労務士から、
将来失業保険をもらっても、夫の扶養から
外れるため、健康保険、年金は自分で払わなければならないし、
月に1度ハローワークに行かなければならないことから、
もらわないほうがいいと言われました。
再就職するかは現在まだ決めかねております。
ネットで検索したところ、1日4888円失業保険がもらえる計算です。
しかし、雑誌やネットをみるとみなさん、延長手続きをし、失業保険をもらっているように感じます。
どちらが得なのでしょうか。
また、失業保険をもらわずに、再就職またはパートを始めた方はいらっしゃいますか。
現在、夫の扶養に入っています。
失業保険の延長手続きをしようと思いましたが、
夫の会社の社会労務士から、
将来失業保険をもらっても、夫の扶養から
外れるため、健康保険、年金は自分で払わなければならないし、
月に1度ハローワークに行かなければならないことから、
もらわないほうがいいと言われました。
再就職するかは現在まだ決めかねております。
ネットで検索したところ、1日4888円失業保険がもらえる計算です。
しかし、雑誌やネットをみるとみなさん、延長手続きをし、失業保険をもらっているように感じます。
どちらが得なのでしょうか。
また、失業保険をもらわずに、再就職またはパートを始めた方はいらっしゃいますか。
前年の所得がないのであれば、受給中の国保料はたかが知れている。年金は月15040円。
90日分貰えるので4888×90日は433920円
どう考えても貰った方がプラスになりますよ。
★★★
雇用保険の受給は非課税なので、収入には含まれません。なのでそのあと働いたとしても年103万超えなければ配偶者控除が受けられます。
受給中に払った年金と国保は旦那さんの年末調整で提出すれば社会保険料控除できます。
90日分貰えるので4888×90日は433920円
どう考えても貰った方がプラスになりますよ。
★★★
雇用保険の受給は非課税なので、収入には含まれません。なのでそのあと働いたとしても年103万超えなければ配偶者控除が受けられます。
受給中に払った年金と国保は旦那さんの年末調整で提出すれば社会保険料控除できます。
4月から妻を扶養に入れたいのですが失業保険を貰うと扶養を外れ国民年金と国民保険を妻が払わないといけないのでしょうか?
失業保険を貰いながらも扶養に入ったままで国民年金、国民保険を支払わない事は出来ないのですか?
失業保険を貰いながらも扶養に入ったままで国民年金、国民保険を支払わない事は出来ないのですか?
おっしゃるように、
会社等の健康保険(組合)などの被扶養者の収入の基準には、失業保険のような非課税所得も含めることになっているようです。でも、その収入の基準も他の収入の基準と同じですので、日額が3,560円以下なら問題ないとも言われています。
奥さまの失業保険の日額と、ご質問者さまの会社等の健康保険(組合)の扶養条件をご確認ください。
もし、上記以上の日額があるとちょっと難しいかもしれません。その場合は国民健康保険と国民年金に加入することになります。
会社等の健康保険(組合)などの被扶養者の収入の基準には、失業保険のような非課税所得も含めることになっているようです。でも、その収入の基準も他の収入の基準と同じですので、日額が3,560円以下なら問題ないとも言われています。
奥さまの失業保険の日額と、ご質問者さまの会社等の健康保険(組合)の扶養条件をご確認ください。
もし、上記以上の日額があるとちょっと難しいかもしれません。その場合は国民健康保険と国民年金に加入することになります。
関連する情報