会社都合の退職の場合はどのような事を確認すべきですか?
会社の経営悪化によりリストラされました。
会社都合の退職としてもらいますが、その際に失業保険の給付率や期間が自己都合の退職とは変わり、
良いと聞きましたが、勤務期間によって変わる等の条件があるともインターネットで見ました。
詳しく教えて頂けると助かります。ちなみに勤務7ヶ月での解雇となりました。
また、手続きや事前に確認する事などがあればそちらも教えて頂けますか。
よろしくお願い致します。
勤務期間ではなく雇用保険被保険者期間です。
7ヶ月しか雇用保険被保険者期間がないのですね。それでは90日の支給です。1年未満は年齢関係なく90日です。
事前に確認することは特にありませんが、HWに申請するとき、求職申込書に記入する際、あなたの経験、業務経歴を書く欄がありますから、メモして持っていくと便利です。
それと、HWに持っていくものを貼っておきます。これも事前確認の必要なものです。
1.雇用保険被保険者離職票(1-2) 2.雇用保険被保険者証 3.印鑑 4.写真2枚(3cm×2.5cm)*カラー、白黒OK
5.普通預金通帳またはカード 6.免許証、パスポート、等の写真つきの本人を確認できるもの ハローワークに持っていくものに不備などがあると時間がかかりますので事前に確認しておきましょう。
7月一杯で自己都合で退職予定です
つい先日、会社から失業保険はもらうのか?それによって会社が行う手続きが変わると言われたですが実際のところはどうなのでしょうか?
ここで
貰わないと
いうと何かデメリットはあるのでしょうか?

できれば3ヶ月の待機期間終了?までには就職したいとは思っています
失業保険の受給を受けたい場合は、離職票が必要です。手続きをしても、会社都合の離職は約一週間後。自己都合の場合は約四か月後の受給です。
失業保険の申請は、自己判断ですから、メリットがあるとも、デメリットだけだとも申し上げられません。
雇用保険について・・・

今回5年勤めた会社を8月末で退職しました。その後、失業保険の手続きをする前に
9月1日から新しい会社に再就職しました。ですが、そこの職場環境に合わず、
9月21日付けで退職しました。
その間、社会保険・雇用保険等の加入はしていました。
そして、9月25日より派遣会社より紹介された企業でフルタイムで
働いています。
ここでも、社会保険・雇用保険等に加入しました。

このような場合、雇用保険に加入していた事で受けられる保障の
ような物はないのでしょうか?
就職祝い金をもらったという人もいるのですが、それは職安の斡旋企業に
就職した場合なのでしょうか?

失業保険の手続きをしないまま再就職をしたのですが、
5年間雇用保険料を払っていたので、何かあってもいいのでは?と思い質問しました。
ハローワークで失業手当の申請をしなかったのなら何ももらえません。
なお、雇用保険証は1枚でしょうか?複数の保険番号を使うと期間が継続されませんので注意が必要です。

補足について
今は働いているのですから失業手当の申請はできません。
失業保険について教えてください、給付制限と待機も終えて再就職したところを今月でやめました。残に日数が82ありますが、また、失業保険貰えるのは、いつですか。。
残日数の再受給をしたいのであれば、安定所で再離職手続きをしなければ先には進みません。
会社から離職票を貰ってから再離職手続きに安定所へ行ってください。
雇用保険をかける前に退職したのであれば、離職証明書(受給資格者のしおりについているかと思います)を会社に書いてもらってから安定所へ手続きに行ってください。

仕事の相談などはすぐにでも安定所を利用できますが、失業保険については、会社からの証明をもらって再離職手続きをしてからになります。
再離職手続きをすると、次回認定日の指示があり、その認定日に失業の状態を確認されます。
認定日(失業の状態を確認されて)から数日後に振り込みとなるでしょう。


ご参考になさってください。
関連する情報

一覧

ホーム