現在、失業保険を頂いているのですが、あと一月ほどで期間が終わってしまいます。全額受け取ったあとでも再就職手当、一時金?も頂けるのでしょうか?
「現在、失業保険を頂いているのですが、あと一月ほどで期間が終わってしまいます。全額受け取ったあとでも再就職手当、一 時金?も頂けるのでしょうか?」

・・・とハローワークできく方が間違いない。この時間はハローワークの職員は睡眠中だと思う。
あと5時間もすれば開所する。
今現在、高知県で失業保険を受給しています。

年末に、前職で働いていた会社から2日の応援(アルバイト?)を頼まれました。

そこでお聞きしたい事が2点あります。
1)アルバイトをしたら、日額が減額または無支給だと解釈していましたが、
例えば、1日で1万円のアルバイトをした場合、日額が支給されなくなるだけで、1ヶ月の支給総額からバイトで稼いだ1万円分を引かれる訳ではないですよね??


2)バイト期間→2日、労働時間→1日あたり平均9時間、収入→2日で仮に1万5千円、今支給されている基本日額→3500円程度、支給残日数→問題ないほどあります。
上記の場合当てはまるのは、減額ですか?無支給ですか?




今、受給しているのにも関らずよく理解できてなくてすみません。

どうか教えてください!!
>1)アルバイトをしたら、日額が減額または無支給だと解釈していましたが、
例えば、1日で1万円のアルバイトをした場合、日額が支給されなくなるだけで、1ヶ月の支給総額からバイトで稼いだ1万円分を引かれる訳ではないですよね??

*その日の基本手当てがなくなると思います
バイトで稼いだ1万円分を引かれることはありません

>2)バイト期間→2日、労働時間→1日あたり平均9時間、収入→2日で仮に1万5千円、今支給されている基本日額→3500円程度、支給残日数→問題ないほどあります。
上記の場合当てはまるのは、減額ですか?無支給ですか?

*減額になると思いますが、無支給ってことはありません

※雇用保険のしおりには、
「1日当たりの収入額や1日あたりの労働時間が均一でない場合については、一つの認定対象期間内に就労による総収入額または、総労働時間を、当該就労した日数で除して得た平均の金額、または時間で判断します」

としています、

要するに安定所が判断するという事です
会社都合で仕事を解雇されて失業保険をもらっていたんですが仕事が決まり失業保険を止めて仕事を始めてたんですが、一日で仕事を辞めてしまったてハローワークでまたすぐに失業保険をもらえる手続きをしたいと思って
るんですかできるんでしょうか?
知ってる方がいましたら教えて下さい。
私も同じく2日で辞めました。

まだ雇用保険加入前でしたので、ハローワークにすぐ手続きに行きましたよ。

必要な物は、失業給付のしおり(冊子)の最後についてる
離職証明書の提出です。

辞めた所には行きたくないので私は返信用封筒を添え、郵送で送りました。

失業給付再開の手続きを先にし、
この用紙は時間が掛かる為、次回の認定日に持参で良いと言われました。

ハローワークからは、離職理由は何でも良い、大切なのは離職した日付だけだと言われ、元の会社都合の日数で計算されるとの事でしたよ。
これは、届け出た日からの再開なので、早く行かれて下さいね!
失業保険の個別延長給付(残日数あり)の再開はできますでしょうか?
6月の上旬まで失業保険+個別延長給付を頂いておりました。
最近、自分で探した就職先に1週間程、就業したのですが、
合わないため、退職することになりました。
そちらの就業先では、試用期間中ということで
社会保険や雇用保険の加入はありませんでした。
(年金手帳の提出・必要書類の記載等は全くなし)

面接地までの交通費や書類・写真代等、出費があるので、
残日数が2週間分程ありますので
再開することは可能なのか、その際、必要な書類等は何か
ご回答頂ければ大変ありがたいです。(下記に現状をまとめますので、ご覧下さい。)



個別延長給付の残日数:14日
直近就業先の入社方法:自分でネットから応募(ハローワークは一切使っていない)→採用
直近就業先の退職理由:自己都合
直近就業先の退職手続き:現在進行中

何卒、宜しくお願い致します。
その1週間の会社に就職する時の職安の手続きはしてますか?再就職先の離職証明が必要となります(しおりの後ろに「再度離職証明書」が付いてます)ので、証明を会社から貰って受給資格者証と一緒に持参すれば、個別延長の残り分受給可能です。
関連する情報

一覧

ホーム