☆扶養認定と社会保険について教えてください。
現在失業保険受給中(4/7まで)で、健康保険は任意継続、国民年金は3月分まで支払い済みです。
失業保険受給後、会社員である夫の扶養に入る予定ですが、
4/8より扶養認定された場合、健康保険&国民年金の4月分は必要ないと思ってよいのでしょうか。
ちなみに、任意継続中の健康保険は4/10の引き落とし日の翌日より資格喪失になるため、
この場合、扶養認定日は4/11にしてもらうべきなのでしょうか。
よろしくお願いします。
現在失業保険受給中(4/7まで)で、健康保険は任意継続、国民年金は3月分まで支払い済みです。
失業保険受給後、会社員である夫の扶養に入る予定ですが、
4/8より扶養認定された場合、健康保険&国民年金の4月分は必要ないと思ってよいのでしょうか。
ちなみに、任意継続中の健康保険は4/10の引き落とし日の翌日より資格喪失になるため、
この場合、扶養認定日は4/11にしてもらうべきなのでしょうか。
よろしくお願いします。
任意継続は被扶養者になりたいという理由ではやめることができません。
被扶養者になる場合は保険料納付期日までに保険料を納付しなければ自動的に資格喪失となり被扶養者になることが可能かと思います。
)ちなみに、任意継続中の健康保険は4/10の引き落とし日の翌日より資格喪失になるため、
口座振替ですと健康保険組合かな。
残高を任意継続の保険料未満にしておかないと口座振替されます。
残高不足等により口座振替が出来ず該当月の10日までに振込みをしない限り自動的に11日付けで資格喪失となるかと思います。
)4/8より扶養認定された場合、健康保険&国民年金の4月分は必要ないと思ってよいのでしょうか。
被扶養者の認定は健康保険組合、社会保険事務所等の判断ですのでご主人にお勤め先で確認してもらってください。
被扶養者になる場合は保険料納付期日までに保険料を納付しなければ自動的に資格喪失となり被扶養者になることが可能かと思います。
)ちなみに、任意継続中の健康保険は4/10の引き落とし日の翌日より資格喪失になるため、
口座振替ですと健康保険組合かな。
残高を任意継続の保険料未満にしておかないと口座振替されます。
残高不足等により口座振替が出来ず該当月の10日までに振込みをしない限り自動的に11日付けで資格喪失となるかと思います。
)4/8より扶養認定された場合、健康保険&国民年金の4月分は必要ないと思ってよいのでしょうか。
被扶養者の認定は健康保険組合、社会保険事務所等の判断ですのでご主人にお勤め先で確認してもらってください。
教えてください。
先日転職しましたが健康診断にて引っ掛かり再検査になりました。
そして再検査したところバセドウ病が発覚しました。
ただ医者からは薬を飲み続ければ就業には問題ないとのことでしたので会社に診断書を提出しました。
就業には問題無いとのことだったので安心していたら急遽解雇を宣告されました。
理由としては会社としては業務中に倒れたり悪くなると困ると言われました。
ただ働き始めて15日を経過しておりましたので解雇は出来ないのでは?と話をしたところ検査に時間がかかったのだからと言われました。
それに加え今までは何も言ってこなかったのにも関わらず履歴書に間違えがあるから懲戒解雇だと強気になってきました
間違えは認めたのですが故意にでは無いですし解雇に納得しないと言ってから言われたので納得出来ません。
会社側がチェックしてなかったのでは無いかとも言ったのですがそれなら裁判にすると言われております。
こちらとしては普通に働きたかっただけなのですがこのような形になってしまいました。
仮に裁判になった場合はどのくらい費用と時間がかかるのでしょうか?
この場合は泣き寝入りで自主退職がいいのでしょうか?
通院等があるので失業保険を早めに貰いたいと思っているので出来れば解雇になるといいのですが…
非常に分かりにくく長くなってしまいましたがご教示お願い致します。
先日転職しましたが健康診断にて引っ掛かり再検査になりました。
そして再検査したところバセドウ病が発覚しました。
ただ医者からは薬を飲み続ければ就業には問題ないとのことでしたので会社に診断書を提出しました。
就業には問題無いとのことだったので安心していたら急遽解雇を宣告されました。
理由としては会社としては業務中に倒れたり悪くなると困ると言われました。
ただ働き始めて15日を経過しておりましたので解雇は出来ないのでは?と話をしたところ検査に時間がかかったのだからと言われました。
それに加え今までは何も言ってこなかったのにも関わらず履歴書に間違えがあるから懲戒解雇だと強気になってきました
間違えは認めたのですが故意にでは無いですし解雇に納得しないと言ってから言われたので納得出来ません。
会社側がチェックしてなかったのでは無いかとも言ったのですがそれなら裁判にすると言われております。
こちらとしては普通に働きたかっただけなのですがこのような形になってしまいました。
仮に裁判になった場合はどのくらい費用と時間がかかるのでしょうか?
この場合は泣き寝入りで自主退職がいいのでしょうか?
通院等があるので失業保険を早めに貰いたいと思っているので出来れば解雇になるといいのですが…
非常に分かりにくく長くなってしまいましたがご教示お願い致します。
とても、お気の毒ですね。
ですが、事務的に言わせて頂きます。
最初に解雇と言われたのですから、解雇された、としてハローワークに申請して下さい。
病気が理由の場合と、履歴書の不備、どちらの場合か、によって、対応が異なります。
勿論、貴方にとって、最善なのは、前者です。
不服として裁判をされますと、かなりのストレスと、経済的負担は否めません。ですから、貴方の身体の為にはならないと思います。
全ての事情も含めて、ハローワークの相談担当者と、お話をされることを提案します。
ですが、事務的に言わせて頂きます。
最初に解雇と言われたのですから、解雇された、としてハローワークに申請して下さい。
病気が理由の場合と、履歴書の不備、どちらの場合か、によって、対応が異なります。
勿論、貴方にとって、最善なのは、前者です。
不服として裁判をされますと、かなりのストレスと、経済的負担は否めません。ですから、貴方の身体の為にはならないと思います。
全ての事情も含めて、ハローワークの相談担当者と、お話をされることを提案します。
失業保険について。去年仕事をやめて今年3月まで失業保険をもらいましたがそれは親の扶養の範囲内103万に含まれるのでしょうか?
含まれるのでしたらバイトの収入を調整しないといけません。どなたかご回答お願いします。
含まれるのでしたらバイトの収入を調整しないといけません。どなたかご回答お願いします。
“扶養”には二つ意味がある。
①税法上の扶養親族→所得38万円以下(給与収入で103万円以下)。失業給付などの『非課税所得』は含まれない。
②健康保険上の被扶養者→今後の見込み収入が年間130万円未満。失業給付などの『非課税所得』も含まれる。
①税法上の扶養親族→所得38万円以下(給与収入で103万円以下)。失業給付などの『非課税所得』は含まれない。
②健康保険上の被扶養者→今後の見込み収入が年間130万円未満。失業給付などの『非課税所得』も含まれる。
失業保険受給中に妊娠しました
去年いっぱいで結婚の為、自己都合と言う形で会社を退職しました。
今年の1月からハローワークに、失業保険をもらう為に通っていました。
そして、今月からお金が支給され始めました。
ハローワークの人に、次の認定日までに一度、再就職の事で相談してください。と言われていました。
しかし、今日妊娠が発覚しました。
この場合、今までと同じ様に認定日にハローワークに行くのでしょうか?
妊娠したからといって、受給額が増えるといった事はないですよねぇ(^_^;)
去年いっぱいで結婚の為、自己都合と言う形で会社を退職しました。
今年の1月からハローワークに、失業保険をもらう為に通っていました。
そして、今月からお金が支給され始めました。
ハローワークの人に、次の認定日までに一度、再就職の事で相談してください。と言われていました。
しかし、今日妊娠が発覚しました。
この場合、今までと同じ様に認定日にハローワークに行くのでしょうか?
妊娠したからといって、受給額が増えるといった事はないですよねぇ(^_^;)
〉妊娠したからといって、受給額が増えるといった事はないですよねぇ(^_^;)
逆に働けないから資格がなくなりますね。
少なくとも産前産後休暇にあたる期間は「労働不能」とみなされるようです。
受給期間延長の手続きをお勧めしますが。
逆に働けないから資格がなくなりますね。
少なくとも産前産後休暇にあたる期間は「労働不能」とみなされるようです。
受給期間延長の手続きをお勧めしますが。
失業保険について
今年の3月末に出産予定のため、長年勤めた会社を昨年末に退職しました。初めはパートで始まり、正社員として社会保険に入って、約3年くらい経っていると思われます。
今年から、夫の扶養に入れてもらい、出産後もしばらくは専業主婦でいようと思っていますが、失業保険はもらえるのでしょうか?会社の経理の人も、
よくわからないみたいで…。
いつ、どのように手続きをすれば良いのでしょうか?!詳しい方、教えてください。よろしくお願いします。
今年の3月末に出産予定のため、長年勤めた会社を昨年末に退職しました。初めはパートで始まり、正社員として社会保険に入って、約3年くらい経っていると思われます。
今年から、夫の扶養に入れてもらい、出産後もしばらくは専業主婦でいようと思っていますが、失業保険はもらえるのでしょうか?会社の経理の人も、
よくわからないみたいで…。
いつ、どのように手続きをすれば良いのでしょうか?!詳しい方、教えてください。よろしくお願いします。
通りすがりです。いい赤ん坊産んで幸せになれよこの野郎(^O^)お金の事わかりません。役に立たなくてすみません。
失業保険受給中の不正で○コンピューターシステムによる発見 とありますが、具体的にどういうことですか?通帳など、個人情報が調査されることがあるのでしょうか?
私の知っている範囲ですが・・・。
失業保険受給中に就職をして「再就職」等のしかるべき手続きをせずに不正受給を続けたとします。
新しい就職先で社会保険に加入したり所得税を差し引かれたりするとコンピューターにごく自然に反映されます。
おそらくそういった経緯から「コンピューターシステムによる発見」による不正受給が発覚するということでしょう。
失業保険受給中に就職をして「再就職」等のしかるべき手続きをせずに不正受給を続けたとします。
新しい就職先で社会保険に加入したり所得税を差し引かれたりするとコンピューターにごく自然に反映されます。
おそらくそういった経緯から「コンピューターシステムによる発見」による不正受給が発覚するということでしょう。
関連する情報