主人の娘(15歳)との同居について
主人(バツイチ、娘3人あり)の次女が 今度実家を出て 私達と同居することになりました。 15歳の娘なので、正直うまくやっていけるか、不安です。 アドバイスください。

私達は結婚して5年になりますが、子供はまだいません。というか、彼の家族に私が拒否反応気味で 二人とも子供を作ろうと思えずにここまできてしまいました。 主人は45歳で、私は36歳です。 子供を作ろうと思うと、このように彼の家族のごたごたが起こる感じがしています。

今回は 次女が、彼の前妻(彼女のお母さん)と他の二人の姉妹と喧嘩をして もう実家には住みたくないということで、転校も含めて私達との同居が決まりました。 もちろん 私は反対しませんでした。

でもやはり不安です。 彼女達とは 今まで年に1-2回しか会ってないし、会う度に主人からお金をもらっていくことも知っています。 自分としては どこかでやはり 今まできちんと養育費(月30-40万)払ってきたのだから、勘弁してくれっていうのがあるんだと思います。 女の子ってやはり手難しいとも感じています。

私には分からないことっていっぱいあると思うし、親子を引き裂きたくないので、干渉したくないと思う一方 私は子供産めてないのに、など ごちゃごちゃして 感情の整理がつきません。

こんな私ですが、どの様に我が家に引越ししてくる彼女を受け入れてあげたらいいでしょうか?

ちなみに 長女(21)は去年 精神的な不安により 車椅子生活になり、我が家にやってきて3日目には歩き始めたのにもかかわらず、自分の判断で実家に戻り、再度車椅子生活に戻っています。 要するに成人できてないのです。 失業保険をもらって暮らしています。 私達は何度も同居再度検討してみては、と提示しましたが、無理みたいです。

その様に彼の家族は(彼の親や兄弟も含め) 子供の養育費 もしくは生活保険や失業保険で暮らしていく傾向があり (彼の長女が初無職ではない)、私は毛嫌いしています。 私達は二人ともフルタイムで働き、養育費を抜いても 彼の子供をサポートできるだけの 経済力はあります。 ただ、そういう事情で私が子供を欲しいと思えるところまで来れず、というのはあります。

彼は彼なりのベストを尽くしていると信じていますが、時々 私は何の為に彼と結婚したのか分からなくなる自分がいます。
彼の家族全員がダメ人間(失礼)ってことなんでしょうか?
でも話をきくと逆に次女(15歳)にとっては まともな精神生活がおくれるチャンスなんじゃないかなと思います。(私が次女の立場だったら まわりがそんな感じなら、やっぱりまともな生活送りたいから父親と暮らしたいかな・・・) 15歳の子供が自分の意思で子供の養育費 もしくは生活保険や失業保険で暮らしてるわけないですし・・・。
あなたには立場的に微妙な気持ちになって辛いでしょうけど、何も無理して次女の母親になることないですし 親戚のお姉さん感覚でお付き合いされれば良いのではないでしょうか?(あと次女の分の養育費はもちろん減額するんですよね?) 普通の15歳ならそこそこの事は自分の判断でできるはずですしね。(身の回りの事とか) 次女も後妻がいる父親のところに上膳据え膳で気楽に転がり込もうなんて思ってないと思いますよ?それなりに居心地悪いことは覚悟してるはずです。・・・それでも父親のところで住みたいと思ったんでしょうから・・・そこは彼の家族と一括りにしないで汲んであげてください。
・・・私の友達でもいたんですよね・・・。両親が離婚して両方の家をいったりきたりしてた子・・・。いよいよ都合がわるくなると(両親が双方再婚)祖父母のところにいかされてたみたいなんですが、本人はすごく真面目でまともな子でしたよ?
もちろん、あなたはなたでご自分の幸せを追及する権利 あると思いますけどね。でも そういう人(バツイチ 子供3人)と解ってて結婚したんですから、ある程度は割り切ってください。
こんばんは。私は今アルバイトをしていますが突然12月の末にアルバイトは期限の更新はできないと言われてしまいました。
1…アルバイト
週3日程度。扶養内


2…期間は去年の12月~なので一年は経つことになります。

3…自分から仕事をやめるとは一言も言っていません。

私は詳しくないので誰か知恵をおかしください。
失業保険?
給料何ヶ月ぐらいかもらえるものなんですか?
更新条項があるのであれば、会社都合退職ですね。
週3日程度というのが若干気になりますが、受給資格は大丈夫だと思います。

今回の離職票のみで通算するものがなければ、給付は90日分です。
離婚して半年が経とうとしていますが今からでも慰謝料の請求等は可能でしょうか?。
長文です。

私は現在40代元妻は現在20代です。
元妻とは8年前に知り合い7年前に籍を入れました。
元妻との間には2人の子供も居ます。
離婚したのは半年前で元妻から突然言い出されました。
理由は結婚した時私はバツ1だったのですがそれを元妻には中々言い出せず
結局結婚して2年目に上の子供が生まれた時に戸籍を取った時に発覚しました。
その時は責められましたが謝まり続け何とか収まりました。それを7年も経った
去年急に理由に持ち出し離婚を迫られ最初は戸惑いましたが元妻の絶対離婚すると
言う態度に押されたのと離婚する1年程前から育児ノイローゼで精神科にかかっていた
事もあり離婚に応じました。
(離婚する半年前からは病院の診断書もあり子供達は保育園に通いだしこれで自分の
時間も出来るしパートでも始めれば気分転換にでも成って良いかなぁなんて思って居た
矢先の事でした。)
離婚時の話し合いで私には実家も無く仕事が有る為子供達は元妻が引き取り実家で
育てる事と元妻が再婚するまでは養育費を払う事で話し合いが着きました。
ここ迄は普通の離婚話だと思います。
離婚届も出し元妻も子供達を連れ引越しして行った1週間後の事です。
突然元妻が子供達と子供達の荷物だけを持ち家に押しかけて来て元義母と元義父に
言われたから引き取ったけどやっぱり子供達には愛情が持てないから引き取ってと
まるで子供達を荷物の様に置いて行きました。
少なくとも元妻よりは子供達に愛情が有る私は子供達を引き取り育てる事を決めましたが
私の仕事は朝4~5時には家を出て帰り家に着くのは夜9~10時という仕事場だった為
保育園や託児所も無理で結局子育てする為に仕事を辞め現在も失業保険で食べてます。
ここ迄もまだ私は我慢出来てました。
離婚して子供達を引き取り仕事も辞めた私は就活をしながらも多少時間を持て余して
昔の近所の友達とかに連絡を取り出し離婚した事を伝えて居ました。
すると私が結婚してる間は告げ口みたいで言うのをためらってたが離婚したのならと皆が
教えてくれたのは元妻が週末に近所の居酒屋やカラオケやゲームセンター等で夜中に
見知らぬ男と密会して居たという事実です。
思い返すと結婚当初からよく家にも泊まりがけで遊びに来ていた元妻の女友達が居たのですが
確かに離婚する半年位前からその女友達の家に泊まりに行くと言っては2週間に1回~週1の
ペースで出かけて朝帰りや昼帰りを繰り返して居ました。
(最初のうちは行ってもいいか?と聞かれて育児ノイローゼの事もあり気晴らしになればと思い
行っといでと言って居たがそのうち当たり前の様に行くように成って居た。)
そこから元妻に疑念を抱き色々と調べていくとパソコンの履歴から色々と出て来ました。
丁度子供達を保育園に預け出した頃からあちこちのチャット(健全なモノではなく男女の出会いを
求めるモノや如何わしいモノ等)に幾つも登録してたり、そのチャットで知り合った男とアドレス交換
してメールでデートの約束をしたり待ち合わせの場所の打ち合わせをしたり、違うチャットの男とは
朝方迄一緒に居たようで「今日はありがとう楽しかったまた連絡頂戴」なんてメールを朝にやり取り
してたり、机の奥から私の行った事の無いボーリング場やゲームセンターのスタンプカードが出て
来たりと出るわ出るわ。
私は流石に頭に来て元妻に電話をかけ問い詰めた所、最初はのらりくらりと「夜中に合っていた
男は昔からの男友達で私との事を相談して居ただけだ」とか「チャットは登録して男の人と話せば
話すだけお金に成るから生活費の足しにやって居ただけだ」とか取って付けた様な言い訳を
していましたがどんどん証拠を突きつけて「じゃ何故チャットなんかで知り合った男に自分から
連絡先迄教えて会う約束をしたり違う男と朝方迄一緒に居なければならないのかと」聞くと
最後には開き直り「私が男友達を作って何が悪い、あなたにだって女友達位は居るだろう」と訳の
解らない事を言い出したので私も堪忍袋が切れ「結婚して此の方女友達も作った事は無いし
浮気もした事が無いので慰謝料を請求させて貰う」と言うと「何処の誰という男といつホテルに
行ったというちゃんとした証拠や何処の誰といつ肉体関係を持ったというきちんとした証拠が
無ければ訴えても無駄ですよ。あしからず。」と言われてしまいました。
本当にそうなんでしょうか?。こういう事に詳しい方が居たら教えて頂きたいと思い書き込みました。
本当に悔しいです。誰か助けて下さい。宜しくお願いします。

PS、
その後元妻の姉の友達から聞きましたが元妻は仕事をしだしましたがほとんど実家には帰って
来て無い(週1~2は帰ってるみたいですが)そうです。
まず、慰謝料については、書かれているような証拠ですとかなり難しいと思われます。
今から婚姻関係中の不倫の決定的証拠を掴むのは難しいからです。
できる限りの現状の証拠をもって、弁護士に相談してみてください。

それから、お子さんを貴方が引き取って、とありますが、親権はまだ奥さんでしょうか?
また、今の状況ですと養育費を元妻から払ってもらうことになるので、家庭裁判所に親権変更と養育費支払いについての調停を申し立ててください。
無理かもしれない慰謝料支払いの証拠集めに労力を使うより、今後、お子さんが成人するまでの養育費の支払いを受ける事を法的に調停の審判書として決定しておくことが先決です。
失業保険待機中に 就職が決まり職安に申請をしました
担当の方から (失業保険はストップをかけてくから雇用保険の期限が来年6月まであるので
転職に失敗したら 新しい会社の離職票を持ってこれば再開出来る)
と言われました
そこで質問なのですが
新しい会社を1日で辞めてしまい
辞めた会社の離職票を請求しなくても
職安に事情を説明さえすれば
失業保険のストップをかけた所から再開出来るのでしょうか?
雇用保険資格取得確認通知書だけは持っています
>失業保険のストップをかけた所から再開出来るのでしょうか?

そのとおりです。
6月に辞めたみたいですが、失業給付金は「退職日の翌日から1年以内に受給ができます」
でも、期間が幾ら残っていても、1年を過ぎたら受給(切り捨て)出来ません。

===

補足後

>半年試用期間中は雇用保険はあって他はありません
>半年後にすべて加入になります

これも違法なんですが・・・
雇用保険は1年以上の空白期間がなければ合算できます。
ですから、その会社を辞めた後に、合算した期間で受給可能です。
主人に扶養の手続きをする事が、めんどくさいと言われてしまいました。

長文ですみません。

結婚し、私の職場まで、2時間以上かかるため退職する予定でいます。
新居の近くで仕事を探そうと思ってはいるのですが、
先日、死産で出産し、できれば早くに妊娠を望んでいるので、
もしもすぐ妊娠できても、できるだけ迷惑がかからないようにパートを探そうかと思っています。

いろいろ探してみた結果、主人と相談し、扶養内で働くような形がいいのではと結論になりました。
そして、体調を整えたり、妊娠の様子を見るためにも、
失業保険をもらい、様子を見ながら仕事を探すことになりました。

そこで、いろいろ調べ、

失業保険が出る3ヶ月まで扶養になり、
失業保険が支給されている間は扶養から外れ、
再度、失業保険が終了したら扶養に入ることになると話を主人にしました。

すると、主人から「めんどくさいな」と言われてしまい、
「そんななら扶養に入らなくていいんじゃない?!」と言われてしまいました。

前に話、扶養内で働く形がいいのではと結論が出た時も、「でも手続きがめんどくさいんだよな」
と、つぶやいていたのを気になっていて、
今回、また言われてしまい、主人にそんなつもりはないとわかっているのですが、
私のことがめんどくさいと言われた気持ちになってしまい、
少しショックで「じゃあ、あなたの好きにしていい」と言ってしまい、話が終わってしまいました。

しかし、このままではいけないと思い、
今朝、

仕事が忙しいのはわかるから、迷惑をかけたくないと思っていること。
今回だけでなく、今後もめんどくさかったり、大変な事があると思うこと。
を話し、
2時間以上かけ通うのは大変だけど、迷惑をかけるより私が頑張って退職せず通ってもいいと思っていること。
を話してみました。

すると、
通うのは絶対無理だからやめたほうがいいと言われ、
手続きが大変な事については、「それはいいよ」、と言ってくれたのですが、
今後も何か手続きの度に面倒だと思われながら過ごすのかと思うと、
このまま退職していいものか迷っています。
どうどうと、主人に手続きをしてもらっていいものでしょうか?

また、面倒だと言われる度に、私が居なければそんな思いを主人にさせなくていいのに・・・とも思ってしまい、気持ちを持ち直せず、
今日、主人が帰宅する時は笑顔で迎えたいのですが、
どのように気持ちを持ち直せばそうできるのか考えています。

何かいいアドバイスがありましたら、教えてください。

また、同じように結婚後失業保険をもらった方がいましたら、先ほど書いたような手続きを行ったのか、
他によい方法をご存知の方がいましたら、教えてください。
該当者ではないですが、会社の事務担当です。

堂々と手続きされてください(笑)
そんな方はたくさんいらっしゃいますから、事務員も慣れたものです。
ご主人側の手続きも、必要なのは妻の年金手帳と印鑑だけですから、簡単ですよ。
ご主人は、今までやったことがないから、難しく考えているのではないですか?

面倒なのは、所得税の扶養範囲以上(103万)の収入があって、社会保険の扶養の範囲内の130万の場合かな。
奥さんの職場の所得証明なんか必要になりますから。
でもこれもなれてしまえば、どうということはありません。

ご主人は、未知の領域(大げさですが笑)に面倒に感じているだけだと思いますよ。
そんなにネガティブにならず、「面倒くさいけどお願~い」って言えばいいと思います。
赤ちゃん残念でしたが、新たな赤ちゃんとの出会いがあるといいですね。


他の方がおっしゃってる失業給付中に扶養を外れなくて良いのは、条件付です。
失業給付が日額3611円以上だと外れないといけませんので、あとでわかればそちらの方がご主人の職場に恥ずかしいことです。
※日額3611円以上は、協会けんぽ(以前の社会保険)のことですので、企業の健康保険組合の場合は要件が異なります。
関連する情報

一覧

ホーム