失業保険について
4年2ヶ月勤めていた会社を退職しました。
その後失業保険を受給せずに次の会社に就職しました。
その会社も3ヶ月で退職します。
失業保険は受給できるでしょうか?
4年2ヶ月勤めていた会社を退職しました。
その後失業保険を受給せずに次の会社に就職しました。
その会社も3ヶ月で退職します。
失業保険は受給できるでしょうか?
4年2ヶ月務めた会社と3ヶ月務めた会社の離職票をもってHWにいきましょう。
辞めてからどのくらいですか?まだ辞めていないのかな?
離職票がきたらすぐにHWにいけば失業保険を受給できます。
辞めてからどのくらいですか?まだ辞めていないのかな?
離職票がきたらすぐにHWにいけば失業保険を受給できます。
失業保険の受け取り方についておしえてください。
今度会社が倒産、身売りで急遽退職となりそうなんですが、年齢的、身体的にも再就職も困難だと思ってます。
こんな場合でも失業保険は出るのでしょうか。
だいたいの仕組みは調べたんですが、あくまでも再就職の目的の制度のようですが、もちろん職さえあれば働きたいとは思ってますが、現実的にはむずかしいのかもと。
それとはじめてなので支給されるまでの順序というか、流れもいまいちわかりづらいです。
人に聞くとひと月に一回はハローワークにいかねばならないとか、面接を受け
て就職活動してる証拠をみせねばならないとか。
ほんとうでしょうか。
今度会社が倒産、身売りで急遽退職となりそうなんですが、年齢的、身体的にも再就職も困難だと思ってます。
こんな場合でも失業保険は出るのでしょうか。
だいたいの仕組みは調べたんですが、あくまでも再就職の目的の制度のようですが、もちろん職さえあれば働きたいとは思ってますが、現実的にはむずかしいのかもと。
それとはじめてなので支給されるまでの順序というか、流れもいまいちわかりづらいです。
人に聞くとひと月に一回はハローワークにいかねばならないとか、面接を受け
て就職活動してる証拠をみせねばならないとか。
ほんとうでしょうか。
雇用保険何年払っていたんですか?払ってないなら受給資格ありません。
自己都合退社で1年以上 会社都合で半年以上払ってれば受給資格あります
ただ多少ルールはあります。 受給資格は無職で働ける状態で就活して就職意欲ある人だけ。 失業認定日が約28日周期で訪れるけど この認定日から認定日の間に2.3回就活しないと働く気まるでなしで認定できなくなります
活動内容もハローワークで違うようだけど ハローワークで就職相談うけたとか
面接申し込んだじゃないと就活になりません。
ただハローワークいってパソコン 家でパソコン検索は証拠がないので
就活扱いじゃありません
自己都合退社で1年以上 会社都合で半年以上払ってれば受給資格あります
ただ多少ルールはあります。 受給資格は無職で働ける状態で就活して就職意欲ある人だけ。 失業認定日が約28日周期で訪れるけど この認定日から認定日の間に2.3回就活しないと働く気まるでなしで認定できなくなります
活動内容もハローワークで違うようだけど ハローワークで就職相談うけたとか
面接申し込んだじゃないと就活になりません。
ただハローワークいってパソコン 家でパソコン検索は証拠がないので
就活扱いじゃありません
失業保険について教えて下さい。
6月30日で退職しました一応自分から辞めたいと言ったので自己都合なんですけど、失業保険を一ヶ月目からもらえるようにしてくださいと頼んだら、いいよ、との
ことだったので会社都合退職にして貰いました。
しかし社会保険証を返そうとしたら、社長に持ってていいよと言われました。 離職票はまだ貰っていません。社長もよく分からないみたいで事務の人に聞いてみると言っていましたが普通返しますよね?
離職票ってすぐ貰って手続きしないともらえる額が少なくなるとかないですよね?
誘われている会社があって二ヶ月後から働くとウソをついたのですが、三ヶ月間失業手当を貰っていることが退職した会社にバレることはありますか?
6月30日で退職しました一応自分から辞めたいと言ったので自己都合なんですけど、失業保険を一ヶ月目からもらえるようにしてくださいと頼んだら、いいよ、との
ことだったので会社都合退職にして貰いました。
しかし社会保険証を返そうとしたら、社長に持ってていいよと言われました。 離職票はまだ貰っていません。社長もよく分からないみたいで事務の人に聞いてみると言っていましたが普通返しますよね?
離職票ってすぐ貰って手続きしないともらえる額が少なくなるとかないですよね?
誘われている会社があって二ヶ月後から働くとウソをついたのですが、三ヶ月間失業手当を貰っていることが退職した会社にバレることはありますか?
社会保険証とは健康保険証のこと?
それなら普通は会社を退職した日に返却です。そして国民健康保険に加入します。
それは市役所で手続きしますが、健康保険資格喪失証が必要ですから会社に依頼してもらってください。
退職した後なら自分でやってくれと会社に言われるかもしれませんから直接保険者に電話して指示を受けて手続きしてください。
離職票は退職して会社がハローワークに離職証明書と雇用保険資格喪失届を出して離職票を発行してもらいますが約10日~14日くらいかかりますからそれ以上かかるようなら会社に確認してください。
雇用保険は退職から1年以内にもらい終わればいいですからあわてなくてもいいです。遅れても金額に変化はありません。
雇用保険をもらっていてもあなたが言わない限り前職に分かることはありません。
それなら普通は会社を退職した日に返却です。そして国民健康保険に加入します。
それは市役所で手続きしますが、健康保険資格喪失証が必要ですから会社に依頼してもらってください。
退職した後なら自分でやってくれと会社に言われるかもしれませんから直接保険者に電話して指示を受けて手続きしてください。
離職票は退職して会社がハローワークに離職証明書と雇用保険資格喪失届を出して離職票を発行してもらいますが約10日~14日くらいかかりますからそれ以上かかるようなら会社に確認してください。
雇用保険は退職から1年以内にもらい終わればいいですからあわてなくてもいいです。遅れても金額に変化はありません。
雇用保険をもらっていてもあなたが言わない限り前職に分かることはありません。
パートで短時間労働被保険者で働いていました。体調を崩し約4ヶ月ほど休職しています。この仕事が向いてない(体的に)ようなので、退職して、次の仕事が見つかるまで失業保険をもらいたいのですが、失業保険は退職前6ヶ月の給料にて計算されるそうですが、4ヶ月給料なしの場合、ほとんどもらえないことになるのでしょうか?それとも、休職している間の期間について何らかの決まりはあるのでしょうか?
失業保険は退職前6ヶ月の給料にて計算されるそうですが4ヶ月給料なしの場合、ほとんどもらえないことになるのでしょうか?
★短時間被保険者の場合は退職前6ヶ月の給料ではなく、退職前2年間に通算12ヶ月以上(賃金支払い基礎日数が11日以上)雇用保険に加入している事が必要です。休職していても通算して12ヶ月以上あれば支給されますが・・・。
社会保険に加入しているなら病気で会社を休んでいる時に健康保険から傷病手当金の請求ができますが。
★短時間被保険者の場合は退職前6ヶ月の給料ではなく、退職前2年間に通算12ヶ月以上(賃金支払い基礎日数が11日以上)雇用保険に加入している事が必要です。休職していても通算して12ヶ月以上あれば支給されますが・・・。
社会保険に加入しているなら病気で会社を休んでいる時に健康保険から傷病手当金の請求ができますが。
失業保険について
妻が失業保険の待機期間中なのですが、その間は収入が少しでもあると失業保険はもらえないんでしょうか??
妻が失業保険の待機期間中なのですが、その間は収入が少しでもあると失業保険はもらえないんでしょうか??
雇用保険をかけなければもらえます。アルバイトするならばハローワークに申請してください。週20時間未満ならば働いても大丈夫です。離職票をだして7日間の待機期間があります。これは失業を証明するためなので働いてはいけません。かりに2日働くと2日間待機期間がのびるだけですが。自己都合ならば離職票だして7日間の待機期間後+3カ月後から失業保険がでますが7日間の待機期間さえ終われば週20時間未満のバイトならしてもいいです。
失業保険について。同じ会社の友人が結婚のため離職することになりました。派遣で、まだ勤続間もなかったのですが、そのような事情で5月末で辞める旨を派遣会社に伝えました。すると、後任候補の方が5月から勤務を
開始したいと言っているので、4月末で終了してほしいと言われたそうです。普通辞める側の都合に合わせると思うのですが、いかがでしょうか?友人は5月末でちょうど勤続6か月になるので、失業保険を見込んでいました。でも、4月末で辞めてほしいと言われ、失業保険はあきらめたそうです。後任の方の都合で早く終了させられるのに、もらえるはずのものもあきらめないといけないなんて府に落ちません。かと言ってすぐにフルタイムの一か月の仕事が見つかるはずもなく、単発で何か仕事を続けていれば、雇用保険は抜けなくて済み、失業保険も手に入れることはできるのでしょうか?教えて下さい。
開始したいと言っているので、4月末で終了してほしいと言われたそうです。普通辞める側の都合に合わせると思うのですが、いかがでしょうか?友人は5月末でちょうど勤続6か月になるので、失業保険を見込んでいました。でも、4月末で辞めてほしいと言われ、失業保険はあきらめたそうです。後任の方の都合で早く終了させられるのに、もらえるはずのものもあきらめないといけないなんて府に落ちません。かと言ってすぐにフルタイムの一か月の仕事が見つかるはずもなく、単発で何か仕事を続けていれば、雇用保険は抜けなくて済み、失業保険も手に入れることはできるのでしょうか?教えて下さい。
辞める事が決まっている、しかも自己都合でさらに後任も決まっているなら当然後任の希望優先でしょう。
どの段階で4月末と言われたのか分かりませんが30日前に告知30日を切っていてもその分補償すれば問題なし。
4月末で派遣会社との契約は終了なのでその派遣会社との雇用保険も終了。単発で続けるなら雇用保険加入出来るところを探すべきでしょう。
どの段階で4月末と言われたのか分かりませんが30日前に告知30日を切っていてもその分補償すれば問題なし。
4月末で派遣会社との契約は終了なのでその派遣会社との雇用保険も終了。単発で続けるなら雇用保険加入出来るところを探すべきでしょう。
関連する情報