失業保険についてです。昨年5月20日に会社都合にて、派遣切りになりました。所定給付日数が90日間でしたが、8月の中旬より、派遣の仕事が決まり、勤めています。
残日数41日分が残っています。この残日数分は、今度また、失業した際に、
カウントをされるのですが?それとも、失効として、リセットされてしまうのですか?教えていただけますでしょうか。
リセットされます。

現在の就業先で雇用保険に加入なさっていますよね?
そちらでの雇用保険加入期間が6カ月以上になれば、また給付を受ける権利が新規で発生します。

ちなみにあなたの条件の場合、再就職後数カ月してから、ハローワークから再就職手当が振り込まれたと思います。
それでチャラだと思ってください。
会社が離職証明書の提出を遅れたために失業保険を受給できない日数分の金銭を会社に請求したいのですが、可能でしょうか。判例等もあればお教えください。
去年末、会社が就職時の約束を守らなかったため、和解金を取って、名目上は「自己都合」ということで一年強勤めた会社を退職しました。私は精神障害で就職困難者、48歳なので、失業保険の所定給付日数は360日です。しかし、会社が職安に資格喪失日の翌日から起算して10日以内に提出しなければならない離職証明書を遅れて提出したために、15日分の失業保険を受給できません。常識として、退職の経緯からすれば、10日以内という雇用保険法の規定にかかわらず、速やかに提出すべきと思っています。具体的に日にちを書けば次のとおりです。離職時点で自動的に決まる受給満了日は平成25年4月11日、その日までに360日分を受給するためには最遅でも本年4月17日には受給を開始できていなければなりませんでしたが、会社の手続き遅れにより5月1日までの15日分が受給できませんでした。この分を少額訴訟等により、会社に請求したいのですが、可能でしょうか。判例等もあればお教え下さい。なお、本当に就職困難者?といったような、質問の答えにならない回答は固くお断り致します。
民事裁判を起こす権利はあるからね。
法テラスとかで相談したほうがイイんじゃないかと思うんだ・・・。
少額訴訟は相手の同意が必要だったと思うし、少額訴訟拒否で普通の裁判に持ち込んで、原告とガマン比べするヤツもいるらしいから。
失業保険の給付手続き&転職活動について
いつもお世話になっております。
表題の件にて、ご質問があります。
2010/6/末に会社都合にて、会社を辞めました。
7/21現在まだ書類が揃わない為に、失業保険の受給手続きを行っておりません。
今週中には行く予定となっております。

またその中で転職活動がうまくいき、8/中旬より就職が決まってしまいました。

この状況で失業保険の受給はいただけますでしょうか?
またその中で再就職が決まった事は初回で話すべきでしょうか?

いただけるものはいただきたく思っております。
ご存知の方がいましたら、大変お手数ですがご教授の程お願いします。
あなたのお考えは、就職が決まっていても、働く日の前日までは失業だから、失業保険はもらえるのではないかということでしょう。
それはダメなんですよ。就職が決まっていれば当然就職活動はしませんよね。求職活動をしない場合は受給されないという規定ですから。
補足
あなたがおっしゃる7日間とは待期期間のことだと思いますが、その期間はHWが失業状態を確認する期間です。
その前に就職が決まっていれば失業状態とは認められないということです。言いかえれば、就職待期期間ということです。
失業保険のことで教えてください

9年勤めるのと10年勤めてから退職するのとすごく差があることに最近気付きました。年数の計算なのですが・・・

『会社に勤めていた年数とは
文字通り会社に勤めていた期間です。
就職から退職するまでの期間です』

と書かれていましたが実際 平成9年3月20日から働き始めたとしたら
10年勤続と認められるのは平成何年の何月何日からでしょうか?

すいませんが教えてください
平成19年3月21日。
本来、雇用保険の被保険者資格取得日は「採用日」とされて降ります。あなたの場合、平成9年3月20日が採用日とすれば、被保険者資格も3月20日付となります。9年勤務と10年勤務での大きな違いは「基本手当の所定給付日数」です。一般被保険者の場合、5年以上10年未満では、90日ですが10年以上20年未満は120日となります。
今アルバイトで月140~150時間前後働いてます。働き始めて1年5ヶ月目です。
昨日社員の方に仕事場の売上が悪いから本社は潰しにかかってると言われたのですが..

本社の都合で失業した場合、保証等はしてもらえないのでしょうか?
社会保険や雇用保険等の話は
一切されてないのでかけてないと思います。
アルバイトなので退職金等もないでしょうし、失業保険も雇用保険をかけてないと貰えないと思うので、次の仕事が見つかって給料をもらえるまでの間収入がなくなるということになるかと..。
シングルマザーで小学生と保育園の子供がいて学歴や資格等もなく働ける曜日や時間も限られるので仕事もすぐに見つかるかどうか..
もしどなたかいい方法がありましたら
教えて頂けると幸いです。
この会社は問題です、まず、社会保険ですが、正社員の定時時間と比較し、3/4以上の就業時間、正社員の正規就業日数と比較し、3/4以上の場合で、雇用が2ヶ月以上見込む場合は社会保険加入です。

雇用保険は、週20時間以上、31日以上の雇用を見込む場合、強制加入で、雇用主は加入手続きをします、また雇用保険は2年間遡って加入する事が出来ます。

まず、会社に、雇用保険の遡り加入をお願いして下さい、聞き入れてくれない場合は、監督官庁であるハローワーク、又は労働局に届ければ、即会社に来て、今までの、勤務状況を調べ、即加入させますし、遡っても加入する事になります。
匿名で、電話するだけでも、飛んできますよ。
雇用保険加入となりますので、事業所が無くなった場合、会社都合退職となり、ハローワークの申請から、約1ヶ月で失業給付金が支給されます。(計90日分支給されます)
失業保険について質問です。今まで2回妊娠出産で辞職しましたが失業保険は
一度ももらったことがなくわからないので教えて下さい。
今回はパートを病気を理由に辞めました。
期間は24年の4月2日~25年の7月12日までで
最後の1カ月ほどは休んでいました。
1日4時間労働で3000円です。日によっては5時間の日もあるし
暇な時は3.5時間などですがほぼ4時間勤務です。
雇用保険は加入しています。
妊娠では雇用保険はもらえませんが、パートでも保険加入なら貰えますよ。

ハローワークで確認してください。
関連する情報

一覧

ホーム