国民健康保険料について

自己都合で退職 失業中
今年分が6月に新たな金額での通知書が届きました。


2月で退職し、2,3,4,5月分は、リストラという扱い(離職票コピーのみ)で、

減免してもらい終わったと思っていたのですが、


6月に入り、新たにリストラの証明を出せと言われました。


ハローワークの受給資格者証には退職理由が番号ではありますが載っています。

前回は良心的な人が自己申告だけでいいと手続きをしてくれました。



退職理由が自己都合と分からないような失業の証明はできますか?

それとも、前回の人を見つけてお願いするしかないのでしょうか?


(結婚していますが、失業保険をもらっているので夫の組合の保険(扶養家族)には

入れません。失業保険自体も、大した額はもらえないので、保険料、市民税で

消えてしまうので、少しでも安くしたいです。)
「減免してもらい」というのは勘違いだと思いますが?

国民健康保険料/税は年額です。「今年度の額は何円」です。
その年額を、一定の回数で分割払いします。
大抵の市町村では12期ではなく、4月・5月には納付がありません。
※6月30日が納付期限になっているものが「第1期」となっていませんか?


今年度から、非自発的な失業者については、保険料/税を軽減する制度ができました。
該当しないのなら離職理由を示す必要はありません。
出産を理由とする退職後、会社にお願いする手続き、用意してもらう書類等は何がありますか?そしていつ必要でしょうか?教えてください。
何のために(失業保険関係・夫の扶養に・・関係・出産一時金関係etc・・・)何が必要なのか
退職前にお願いしておけるのか、出産後にお願いするのかわかりません。

退職後何度も会社にくる事をあまりしたくないので退職前に済ませられればいいなと思っています。
予定では12月もしくは1月いっぱい勤務の予定です。

無知の為的の絞れていない質問でしたらすみません。
退職して旦那様の扶養に入るなら、離職表・源泉徴収かな

旦那様の保険に扶養で入る際、書類が必要かもしれません
出産一時金等は出産後旦那様の会社(社会保険事務所)が対応

会社によっては退職日にくれたり、一ヶ月後ですから郵送願いもできます

離職表が届き次第、失業手当の延長手続きして下さい
妊娠中は支給無
☆働ける状態
☆支給中は毎月就職活動の記録が必要

離職後半年以降の支給分カット
育児延長(三ヶ月~三年)
育児延長の場合は待機期間無しで支給がはじまります
5月に失業保険をもらう為に扶養から抜けました。
国保は1年間分先に支払うようにと市役所で言われました。
失業保険が8月に切れるのでまた扶養に戻る予定ですが
多く支払った分は返還されるんでしょうか?
もし返還されるのでしたら夫の年末調整ですか?
私本人(確定申告など)でしょうか?
私も結婚を期に退職しましたが、

確定申告になります。

国保はかなり高いと覚えがありますが、

来年度、確定申告をして(夫の源泉徴収が必要かと)

4月には還付されましたよ。
会社から給料は出ませんがどうすればいいですか?
小規模な資産運用の会社に勤めています。先月分の給料は振り込まれなかったです。
それに対して社長からは従業員に何も言ってなかったです。

業務の流れを見れば、もう倒産の状態だと思います。

自己都合で辞める場合失業保険金はすぐもらえないし、このまま会社にいても仕事はあんまりなくて
、給料ももらえないし、どうすればいいでしょうか?

たとえば、会社が倒産したらまだ払ってくれない給料はちゃんともらえますでしょうか?
(正社員なので雇用保険に入っていると思います。)

雇用保険や労働基準などに詳しい方、是非是非教えてください。
お願いします。
あなたは会社でどのくらい勤めていますか?6カ月以上は少なくとも毎月11日以上出勤してますでしょうか?

雇用保険には、以下の場合会社都合退職(離職前1年間に6カ月以上勤めており毎月11日以上出勤している)となります。
会社都合退職(特定受給者といいますが)で認定されますと、待機期間もなく、給付日数も厚遇されています。(勤務年数やあなたの年齢によりますが)

●賃金 (退職手当を除く。) の額の3分の1を超える額が支払期日までに支払われなかった月が引き続き2か月以上となったこと等により離職した者

●賃金が、 当該労働者に支払われていた賃金に比べて85%未満に低下した (又は低下することとなった) ため離職した者(当該労働者が低下の事実について予見し得なかった場合に限る。)

まず上記条件に当てはまるようでしたら、あなたの住居地のある職安にお問い合わせしてみてください。何か退職の際に書類が必要になるとも限りません。(最終決定を下すのはあなたのお住まいを管轄している職安になりますので)

未払い金の給与につきましては、
労災法に未払い金の立替制度があります。すみません。ここは詳しくはないので、一度労働基準監督署に電話されて相談されてみてはいかがでしょうか?

あまりお役にたてずすみません。
こんな女性は恋愛対象ですか?

34歳・女・独身(結婚歴無)
彼氏いない歴4年。
身長165~168cmぐらい。
体重50kgぐらい。


見た目は中の上か、中の中ぐらいで、キレイ系。
美容に大変気を使っているのでパッと見は20代中頃~後半ぐらいに見える。

性格は楽観的で明るく人当たりもよく姉御肌、大抵の人に好かれるタイプ。

実家暮らし(実家出た経験無)
家事全般は人並みレベルに出来る。

現在、前職のバイトを辞め失業保険を貰いながら生活中。

…と言っても何らかの理由で働けない訳でもなく、求人中という訳でもなく、ただ単に無職なだけ。

毎日テレビを見たり漫画を読んだり散歩したりと長期休暇(←と本人は言ってます)を満喫中。
実家暮らしなので一応家事はそれなりに手伝っている。
もちろん家にお金など入れてません(働いている時も入れた事は少ない)

失業保険の受給が終わったら、新たにバイトを探すようです。

「いずれ結婚するし就職する気なんて全くない(^o^)」だそうです。
ちなみに今のところ結婚予定なんて全くありません。相手もいないし婚活をしているわけでもありません。
その割に「次付き合う人には結婚して貰わないと困る(^o^)と言ってます。」

こんな女性と出会って、結婚したいと思いますか?若いならまだしも…30代半ばになって就職もせず結婚をあてにしてフリーター生活…

確かに女性だと家庭に入れば職歴等関係なくなるかもですが……

男性から見てこのような考え方ってどう思われますか?

また、この女性に限らず、結婚を考える際に相手の職歴って気にしますか?
職歴じゃなくて、非社会性に問題がある。
自分の好きなことに家庭のお金を平気で使いそうだ。 それでは計画が立てられないでしょう。
昨日、失業保険の最後の認定日だったのですが「個人延長」に該当しますと言われ、給付日数が60日間延びました。だが、次の認定日は旅行の帰国日と重なり行けそうにないです。次回は諦めるしかないのでしょうか?
3/31付けで雇用保険法改正に伴って、延長になったとの説明を受けたのですが、昨日ハローワークに行き初めて聞き、知りました。まさか自分が延長に該当するなんて思ってもいなかったので、来月に旅行を申し込んでしまいました。失業認定日の変更を雇用保険のしおりを見て確認したところ、やむを得ない理由があるときのみで、またその理由を証明する書類が必要と書いてありました。一応、次回認定日までにはきちんと求職活動もするつもりなのですが…。基本手当てを受け取るのはやはり諦めるしかないのでしょうか?回答よろしくお願い致します。
旅行という理由では、認定日の変更はできないので、認定されないからもらえないのは仕方ないですね・・・・
入院とか、親族の葬儀とか、面接とかがやむをえない事情になるので・・・・

受給期間がまだあるなら、その次にもらえばいいじゃないですか
そのお金がないと生きていけないわけじゃないっていうことなんですよねっ?
関連する情報

一覧

ホーム