生活保護制度に疑問。
自分の知り合いで生活保護を受けている人が居ます。
母子家庭、息子が一人です。
職場で仕事中怪我が原因で退社。
失業保険が切れ、収入が無くなり保護になりました。
そこまでは良くある事ですが
生活保護需給中の生活
毎週近隣に住む親が食材・子供にお小遣い1万円を欠かさず届けています。
月に3回の通院も、毎回親が送り迎え。
この様な生活を5年間
本人の話では
『仕事の時より今の方が収入多い、毎月10万は貯金できる!』
と喜んでいます。
『病院の通院費、アパートの家賃、子供の養育費全て生活保護なら掛からないからお金貯まる。』
との事です。
親は年金暮らしですが、ソコソコの資産家で年寄りの暇つぶしの様ですが、同居はさせない様です。
生活保護の申請で、親が年金生活なので問題無かった様です。
この様な生活出来る人でも簡単に生活保護になるのが不思議です。
生活保護で年間250万円以上需給を受けている現実に納得できません。
生活保護では就労可能世帯には母子家庭であっても正当な事由がない限りは「就労指導」が行われます。
怪我がもとであれば「療養指導」がなされますから、一定の期間を経ても働かなければ「検診命令」で怪我の完治の有無を調べます。
親からの支援ですが、手渡しの場合は支援の立証ができませんから福祉事務所も強く出れません。証拠が見つかった場合は返還させた上で打ち切りになりますが。
現在は、派遣として働いています。 結婚を理由に仕事を辞めた場合、失業保険はおらえるのですか? また、妊娠はしておりませんし、新たな職を探すつもりです。
1週間当たりの労働時間によって異なります。
1週間の労働時間が30時間以上の場合は、雇用保険に加入していた期間が
6ヶ月以上あれば失業保険を受取ることができます。

ただし、自己都合の退職でしょうから待機期間が3ヶ月あります。
ハローワークの締め日によって、実質4ヶ月近く待たなくてはならない場合もありますし、
扶養家族になってしまうと「働く意思が無い者」と判断され
失業給付も受けられないようです。

また、30時間未満の短時間労働者、短時間労働被保険者の場合は条件が異なります。
今人生の見えないトンネルに入ってしまいもがいています。
私は26歳の性同一性障害(MTF)です。

今の私の状況を整理しました。

①5月に契約社員として働いていた会社を会社都合で解雇され現在無職。
失業保険をもらいながらハローワークや求人媒体を見て求職中。(今まで20社程に応募・面接するもいずれも不採用)
②借金が約200万円あり毎月の返済で金銭的に苦しい。(私が父親に騙された)
③父親は刑務所・母親は行方不明・姉は他県へ嫁ぎ、祖父は他界、祖母は生活保護を受けている。親戚とは会ったことがない。相談できる親族がいない。また友人などにも相談できない。④生活費と借金返済・医療費(重度のアトピーの治療と性同一性障害の医療費)で赤字。借金を新たにすることもできず。
⑤家の更新手続き8月にあり、15万ほど必要

水商売も考えましたがお酒を飲んでアレルギー反応でショック症状を起こしたためなかなか難しいです。

今までコールセンター・介護職・飲食店などで働いていました。また留学経験もあり、日常会話力はあります。

思いたくはありませんが、やはり性同一性障害というのが壁になっているのかと思ってしまいます。
以前の職場では女性として働いていたのですが、稀な会社だったようです。

このまま人生を終わりたくないし、こんな私でも楽しく笑って過ごしたいと切に願っています。

どうか私にアドバイスをいただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
先ずは当面の生活のためにお住まいの市区町村にある社会福祉協議会に相談してみてはどうでしょうか。
保証人を1人つけなければなりませんが月8~10万ほどを1年間、年率3%で融資が受けられるはずです。その間、コンビニとか深夜のアルバイトでつなぐとかして求職活動していく方法もあります。家賃と契約更新の件は大家さんと交渉しましょう。今はこういったケ-スはよくあるはずです。負債の2百万はこの際、債務整理して生活に支障のない範囲で楽な返済額を決めてみることです。
司法書士事務所に相談してみてはどうでしょうか。あるいは自己破産して生活保護を申請してみるとか・・・無料相談所があるので働く意思があることをしっかり伝えれば何とか道は拓けてくるはずです。私も性同一性障害でMTFの当事者ですが人脈ゼロから女性として働かせてくれるところがあるかどうかは何とも言えませんね。運しだいな気もします。相談できる公的機関に今の現状を伝えれば何らかの打開策があるはずです。あなたが1日も早く安心して生活できますように!
103万円と130万円について
今年は3月までに90万円程稼いでしまいましたし、失業保険も20万円以上もらい、更にパートで現在月12万円程の収入があるので、今年は旦那の扶養には入れないのは分かっているのですが、
来年から扶養内で働きたいと思ってます。

そこで103万円の方が得か、130万円の方が得か分からなくなってしまって…。
扶養に入れば扶養手当として、旦那の会社から20000円支給されます。で、3号になるので、今自分で払っている国民年金も国保も払わなくてよくなります。
でも扶養手当が貰えるのはあくまで103万円以下の場合ですよね?違ってますでしょうか?
扶養手当20000円と国民年金15020円と国保6200円が浮けば、40000万ちょい旦那の会社の扶養手当や国民年金や社保などの恩恵に預かれると思ってます。

今のバイトの給料が12~14万円ですが、130円以下の場合は扶養手当も貰えなくなるのでしょうか?それは会社の規約や体勢によって変わるのでしうか?一般的に103万の扶養というと所得税がかからないらしいですし、例え私が12万をコンスタンスに稼ぎ続けたら、130 万円以下の扶養でも、扶養手当は貰えなくなり、国保も国民年金も自分で払う事になるのでしうか?もし130万円以下で働いた場合、国保も国民年金も自分で払う事になるのでしょうか?

私個人的には、12万円稼いだところで、旦那の扶養の恩恵を受けていれば40000万円は浮くので、どっこいどっこいという感じがするのですが如何でしょうか?

どなたかご存知の方、ご教授頂けると幸いです。
よろしくお願いいたします。
103万以下は扶養で市民税県民税がかからない。確定申告すれば所得税は全部返ってくる。130万以下でも扶養です。扶養手当はもらえます。市民税・県民税がかかる。年間4万から6万(地方によって違うので)税金がかかります。こちらも確定申告すれば戻ります。ちなみに私は去年130万以下で扶養家族です。市民税はかかりましたが所得税のもどりで支払できました。今年はもう扶養からはずれそうなので8月からお休みします
今、ひとり暮らししています。
今住んでいるところが4年で、今度更新手続きがあるのですが約3か月程前に退職して今は無職の状態で今月就活始めたところで
す。前職は6年半勤め、退職理由はパワハラによる抑うつと診断されたのと、ある資格取得のためです。
今、失業保険貰いつつ生活しています。
更新の際、管理会社がとある所からエイブルへ、保証会社もcasaへ変わり更新時casaの再審査が入るとの事です。
私の今の状態で更新出来たり、保証会社の審査は通るでしょうか?

ちなみに貯金は多くはありませんがあります。両親は農業しつつ、年金生活しています。
勝手ですが詳しい方、早めの回答お願いします。
保証会社の審査は通らないかもしれませんが、それはその会社の保証を利用
できないというだけです。勝手に貸主が要求しているのですから、審査が通らなくても更新拒絶や解約にはなりません。更新契約などすることなく、当然に、あなたの現在の契約が同一条件で法定更新されるのです。
同一条件での更新を希望しますと言えばよいのです。無職だからと更新拒絶も解約もできません。貸主が更新拒絶や解約をするには、正当事由が必要なのです。
これは強行規定と言って、これと別な定めで借主に不利な契約は無効です。
保証会社の変更を強制はできないし、保証会社が保証しなというだけで解約
にはなりません。それだけ賃借家は強力に保護されています。
相談は、消費生活センターがよいです。
扶養家族の手続きについて
扶養家族の手続きについて教えてください。

結婚により3月中旬に退職しました。
今月失業保険の受給が終わります。
就職先もきまらなかったので、扶養に入ろうかと思っています。
そこで、扶養に入るときは年収103万以内に抑えないと税金があがるんですよね?
私の場合1~3月までの収入、退職金、失業保険の受給とあわせると103万を
超えてしまいます。
この場合今年1年は扶養に入れないのでしょうか?
関係なく来月から扶養に入れるのでしょうか?

こちらの類はよくわからなくて・・・
よろしくお願いします。
社保の扶養にはすぐ入れます。
扶養控除を受けられるかどうかは1月から3月までの給与等、今後の給与等が103万超えなければ配偶者控除が受けられます。
失業保険は非課税です。
退職金は40万×勤続年数(80万に満たない場合は80万)の控除がありますから、80万以下の退職金なら103万のうちに入りません。

今月末までに申請できれば今月中から社保の扶養に入れますよ。
関連する情報

一覧

ホーム