基金訓練と公共職業訓練の違いについて教えてください。
私は先月会社を退職しました。今、失業保険の申請中です。
基金訓練の申し込みをしようとしたところ、ハローワークのスタッフに

『あなたの場合は公共職業訓練の方がいいですよ』
と言われました。
どうして職業訓練の方が良いのか。違いを聞いたのですがよくわかりません。

あやふやですが・・・・
1公共職業訓は、失業給付できいながら勉強ができ、失業給付が終わっても支払いの延長が可能。
2基金訓練は、失業保険金を支払い済みあるいは、雇用保険受給資格の無い人が優先的に訓練が受けられる。
3公共職業訓練も基金訓練もテキスト代+交通費のみで受講料は無料
以上3点は合っていますか?

他にも違いがあると思いますので、ご存知の方教えていただけますでしょうか?
公共職業訓練を進められたのなら受講すべきでしょう(受講したい科目であれば)違い冠して少し細くします。公共職業訓練であれば7日間の待期日数のみで給付制限3ヶ月が無くなり訓練開始と同時に基本手当て、訓練手当て、及び条件により通所手当て(交通費)が加算支給されます。そしてくれん期間中に支給日数が満了しても訓練修了まで延長支給がされますが。基金訓練はこれらの恩典が一切ありませんので訓練中の給付制限が取れるまで無収入となりアルバイトをするとさらに支給をが伸びたり、減額されたりで受給資格者にはメリットはありません。また訓練そのものも3ヶ月程度の短期訓練が多いので資格取得には相当な独学が必要になります。公共職業訓練は科目によりますが長い実績がありますので修了者への求人もそれなりにありますし講師の先生も会社の紹介などしてくれます。斡旋ではないですよ。
退職前に住所変更して大丈夫でしょうか?
今年の9月末で退職して、県外へ引越しします。
当初、10月に入って引越し先へ転入届を出すつもりでしたが、事情があり、退職するより前に住所変更をしたいです。

会社には変更した事を告げずに退職までやり過ごしたいのですが、問題はないでしょうか?

退職後は失業保険を受けながら職業訓練校に通おうと思っています。その手続き上でも問題ないかが心配です。
現実に引っ越す前に転入届を出すことはできません。犯罪行為です。


なお、離職票にも源泉徴収票にも住所が書かれます。
長文です)今月末でパートの契約が終わります。半年ごとの更新でしたが、次の契約は「仕事が入らないためできない」と言われ、期間満了とのことです。


この場合失業保険は一週間待機後にもらえると前回の質問の時に教えてもらいました。

現在子供を保育園に預けていますので、1ヶ月~2ヶ月の間に仕事に就かなければ退園させられるので、結局失業保険は1ヶ月分位しかもらえないと思います。

それなら今回はすぐに自分で職をさがして次職場に雇用保険にいれてもらって期間をプラスしてもらった方がいいかとも思います。

次は扶養範囲内で働きたいので、今すぐにでも主人の会社の保険にいれて貰いたいのですが、今のパート先から健康保険、厚生年金のみを抜いてもらう事はできないのでしょうか?


30日に退職したら31日から主人の扶養に入れて、保険料を払わなくてよいみたいですが、その場合期間満了じゃなく、自己都合になりますが、何かデメリットはありますか?

今回失業給付を受けず、次の職場で雇用保険に入れない場合、今までの加入期間はどうなりますか?

まとまりのない文章ですみませんが、よろしくお願いします
Q.今のパート先から健康保険、厚生年金のみを抜いてもらう事はできないのでしょうか?

A.会社として週30時間未満に契約が変更した、ということであれば喪失できますが、残念ながら「夫の扶養に入りたいから」という理由で喪失はできません。会社に相談してみてください。


Q.30日に退職したら31日から主人の扶養に入れて、保険料を払わなくてよいみたいですが、その場合期間満了じゃなく、自己都合になりますが、何かデメリットはありますか?

A.あなたの被保険者期間はわかりませんが、自己都合退職と会社都合退職の場合、給付日数や給付までの給付制限の有無が異なってきます。


Q.今回失業給付を受けず、次の職場で雇用保険に入れない場合、今までの加入期間はどうなりますか?

A.今の職場を退職してから1年以内に雇用保険に加入しますと、被保険者期間は継続されます。よって、今までの加入期間は無駄にはなりません。ただ、1年を超えてしまうと、そこで被保険者期間はリセットされるため、また1年目からの日数のカウントになります。



さくら事務所
優柔不断な私の悩みを聞いて下さい。4月に半年程働いていた工場での派遣を、不況のあおりを受け契約更新されず結果的に解雇になりました。今は失業保険を受けています。
先日その派遣会社から「また工場が忙しくなったので、仕事決まってなかったら来てくれないか?」と言われました。失業してから何度も面接しましたが落ちて働けずにいたので、戻ろうと思いました。が、後から詳しく聞くと派遣先の工場の方は「腱鞘炎で休んでばかりだった子でしょ?もう手は大丈夫なのか」と聞いてきたそうです。今は手は大丈夫です。最初は戻れるのが嬉しかったのですが、知らない間に問題児扱いされていて戻ろうか迷い始めてしまいました。仲の良かった仲間がまだそこに残ってるので、また一緒に働きたい気持ちもあります。失業保険はまだあと1ヶ月残ってます。その派遣先は県外で寮に住みます。すぐに辞めてしまったら失業保険はもらえないし…。行くか行かないべきかどう思いますか?
まず身体の事が心配です腱鞘炎は再発しやすいので注意してください。
失業保険はハローワークの指定の職業訓練すれば延びるし交通費も出ますよ最就職にも有利ですよ自分の好きな道探してがんばってわ工場は今の時代人ギリギリでどこも仕事しているため良く休む人は入らないと派遣会社に連絡します社員も余裕ないため
私はハローワークに行き職業訓練し資格とり再就職し不安定な派遣の仕事から脱出してください。
辛いけどがんばってね
はっきり書いてごめんなさい。
失業保険について
契約社員として、8か月働いた後、リストラを言い渡されました。
しかし会社からは会社都合ではなく、自己都合にしてくれと言われております。
そこで質問です。

①自己都合だと会社都合にするより、支給開始が3カ月遅れることは知っておりますが、
わざわざ会社から自己都合にするように言われる筋合いはないのではないでしょうか。
自己都合だとうが、会社都合だろうが、こっちの勝手な気がします。会社側から見て
会社都合による退職は何かデメリットがあるのでしょうか。単純にイメージが悪くなるから
とか?

②勤務期間は1年未満ですが、失業保険はもらえますか?ある程度勤務時間が長いので
雇用保険料は支払っております。支払損にならないでしょうか。
①ですが、会社都合の場合国から雇用に関わる補助金などを貰い受けることが会社は出来なくなります。また、有名な会社であれば会社都合とした場合の世間からのイメージが悪くなるのでしたくないのだと思われます。もし会社都合ではなく自己都合という話で事を進められているのであれば、拒否も出来ますが一方的だったり難癖が想定されるので、会社都合にさせられたという証拠(例えば担当者の会話を録音)を取れば、その時だけ自己都合で書類を書いてしまっても、失業保険申請時にハローワークなどでこう言われ仕方が無く・・・と説明すれば、3ヶ月待たなくして支給対象となります。
②失業保険が一年未満であっても、払っていたのであれば受給できます。
関連する情報

一覧

ホーム