年金.保険料.生活費.ケータイ代等金銭面について質問します。
以前は一般就労をしていましたが、会社が合わず…色々あって精神障害者になってしまいました。

そのため、失業保険を需給していますが、6月で切れてしまいます。実家暮らしで、親に食費やら光熱費を払ってもらっています。

今も失業中で、就労施設での内職はしますが、収入は少ないです。そこに通うために車を使うので、また給油代とか税金とか…さらには、毎月病院通いで、2万位かかっていて、金銭的にピンチです。
このままいったら、年金さえ払えてないし、障害者年金には該当しない為さらに上に拍車がかかりそうです…。

また、姉もまともに就職していなく、私と同じ障害者です。なので、親も呆れる程困っています。
このような状況の時どう解決していけばいいか教えて下さい。
補足について

色々な制度を利用又は申請中のようですね。
申請が通れば国民年金等の心配はなくなりそうですね。
収入が増えないようであれば、出来るだけ出費を抑えるしかありません。
最初に書いた携帯代もそうですし、(持病で厳しいかもしれませんが)車をやめ自転車にする等。
私は無理でしたが、知り合いは往復2時間以上を毎日自転車で頑張っていました。

内職でどのくらいの金額を得ているのか分かりませんが、給油代等で仮にマイナス、もしくはほぼ0に近い場合、就労施設でなく、在宅での内職が良いのではないでしょうか。

あとは先の話ですが、確定申告で医療費控除等でしょうか。
手帳があれば、住民税も多少ですが変わってきますし。
ただ、それは来年以降であって、今年は厳しい月が増えるかもしれませんね。

たとえ呆れる程困られていたとしてもご両親の協力はいただかないと乗り越えられません。
持病や精神の状態に合わせてお仕事をし、不足分はお願いするしかどうにもならないと思います。

----------------------------------------------------------------
あなたの詳しい状況が分からないので詳しくは言えないのですが、一般的なお話しをしますね。

精神障害を患われたのは最近なのでしょうか?
自立支援の制度・手帳の制度はもう利用されているのでしょうか?

自立支援を利用していれば、医療費が少なくすみますよね。
他の科を利用しているのを含め2万円くらいなんでしょうか?

手帳をお持ちであれば、一般的にバス代が半額~になりますよね。
車でなく、バスや電車等を利用出来ないのでしょうか?
どちらが安いのか計算した上で変更してみてはいかがでしょうか?

また、手帳をお持ちであれば失業保険の給付日数も変わってきますよね。
ハローワークの障害者枠での仕事であれば、比較的働きやすいお仕事があります。

手帳をお持ちでなくとも、職業訓練を利用すれば失業保険の延長やリハビリにもなりますよね?

退職理由が会社都合や、やむをえない自己都合の場合、国民健康保険を翌年末まで100分の30に出来る制度がありますが、利用されていましたか?
また、国民年金に関しては失業状態の方を対象に免除する制度がありますよね?

初診日・納付要件等色々条件はありますが、障害年金が必ずしも受給出来ない訳でないと思いますよ。

携帯に関しては、web・Eメール等を使わず通話専用にすればかなりの金額が抑えられますよね?
携帯会社や機種等によっても異なると思いますが、私の親は毎月980円しかかかりません。
無料通話付プランですので通話は多少しますが、何でもかんでも携帯を利用しません。家には家電話ありますよね?
Eメールはしませんが、番号で送れるメールにはほとんど料金もかかりませんよね?

食費や光熱費等はしばらくの間お願いするしかないでしょう。
ただし、電気等の使い過ぎなどはやめて節電等する意識は必要でしょう。

あなたのご両親はおいくつでしょうか?
働けなくなった時、万が一何かあった時、あなたとお姉様を支えるのは厳しくなります。
金銭的にピンチなのは分かりますが、月に数百円でもいいので貯めるようにしていった方が良いと思います。

上記に書いた制度等、ご自身で役所・ハローワーク等に聞いて利用出来るものは利用してみてください。
長くなりすみませんでした。
零細企業の役員

零細企業の役員になった場合のデメリットとメリットを教えてください。
今、役員になることを持ちかけられています。
報酬も自分の働きもそれほど期待できず、何より会社の方向性に
不安を感じるため、辞退するつもりでいます。
役員になった場合、失業保険がおりなくなる?等、曖昧なことしか
思い浮かびません。
どなたか、デメリット(メリットはあれば)を分かりやすく教えてくださればと
思います。
宜しくお願い致します。
役員であっても人事権、経営権などなく、実務も行う兼務役員の場合は雇用保険、労災保険も被保険者になります。親族の場合は別ですが。

役員になればそれなりに経営責任も問われますよね。

役員登用の理由はなんでしょうか。会社に期待されているのでしょうか。そのあたりも考える理由になるのではないですか。
離職票に自己都合とされましたが、会社都合になりませんか?
今年4月から派遣で働いていました。条件は、3ヶ月ごとの更新で、契約の更新ありでした。
ところが、派遣会社から更新はありませんと言われ、初回の更新もなく7月末で終了となってしまいました。
しかし7月下旬になり、話が急展開し、今の派遣先での仕事を、1ヶ月だけ延長すると言われました。その頃、私は8月以降のアルバイトをが決まってしまったあとでした。
派遣会社からは、1ヶ月は延長するが、その後の延長はないと言われていたので、契約書のとおり7月31日で退職しました。

今回は会社側から更新がないと言われて退職したので、会社都合になると思っていたのですが、会社から送られてきた離職票には
(3)契約期間満了
(a)労働者が以後同一の派遣元事業主における派遣就業を希望しない旨を明らかにした場合
に○がついていました。

職安がつけた離職理由は4D(正当な理由のない自己都合退職)となっています。

これって、どうしても納得がいかないのですが、職安に行ったら会社都合にならないでしょうか?

失業保険を受けながらちゃんとした仕事を探したいのですが、今の私は雇用保険の加入期間が6ヶ月以上12ヶ月未満で(前職と併せてですが)、自己都合だと失業保険をもらえる資格がありません。

今のバイトも、自分がやりたい仕事ではなく、最低賃金並みで、生活もぎりぎりです(><)
自分から辞めたいと言った訳でないのに、こんな風に処理されて、とても困っています。
派遣社員だったとか正社員だったとかは別にして、所属していた会社を退職した場合は自己都合の方が良いと思います。
会社都合の退社となると保険は早く貰えるかも知れませんが『あなたに何か問題があって辞めさせられた』と思われます。
そうなると次の職を探す時に相当なマイナスになります。『会社を辞めさせられた人間』は今後のトラブル回避の為に使いたくないのが正直な所です。面接以前に書類審査時点で弾かれるので、実際の理由を説明する場も無く終わりですよ。

今はギリギリでも生活出来ている訳ですから・・・。
頑張ってください!
転職のタイミングについて

無知で申し訳ないのですがよろしくお願いします。

現在転職を考えています。知り合いの会社に行く予定でして、都合のいい時期にくればいいといわれています。
目処は3月ぐらいにと考えたのですが、今思うとうちの会社は4月になると有給がもらえます。

すると4月まで待って有給をもらえてから転職したほうがいいと気がついたのですが、
他に失業保険とかも利用するメリットもあるようですね。

いろいろあるようですが、一番うまい転職の手順はありますでしょうか?

よろしくお願いいたします。
すぐに転職の手続きをして、考えられる限り最も早いタイミングで就業するのが一番お勧めの手順です。

就職関係の仕事をしていますが、あなたがおっしゃるような状況でのほほんと(失礼!)していたところ、急に先方から「やっぱりだめになった」という連絡が入り、途方に暮れている人を何人も支援してきました。あなたは信じられないと思うかもしれませんが、そうなった人はみんな「信じられない」と言います。

有給や失業保険も魅力的に感じるのは私も経験上すごくよくわかりますが、時間がたてばたつほど状況が変わっていきますので、転職チャンスを逃す可能性というリスクもどんどん大きくなってしまうことを同時に考えていてください。今は転職できるんでしょうけど、1か月後に転職できる保証はどこにもないのです。

有給はもったいない気もしますが、新しい会社に入るタイミングが早ければ、その分、その職場で有給が付与されるタイミングも早まります。また失業保険も自己都合でしたら3か月の待機期間がありますので、その間の生活費は丸損です。転職のチャンスと天秤にかけるほどのメリットがあるようには思えません。

質問に答えていない気もしますが、転職をできるうちにすぐしてしまうのが最良の道かと思い、書かせていただきました。




【補足への回答】

もらえるものはもらうということを第一義に考えると、おっしゃる通りの流れでよいですよ。
ただ上記しているとおり、3か月の待機期間がありますので、場合によっては逆に損するかも・・・。管轄のハローワークにいけば失業手当がいくらもらえるかは計算してもらえますので、可能なら確認していた方が良いかもしれません(平日の日中ですから厳しいかもしれませんが・・・)。

>良い内容の質問ではないとわかっています。。。

いえいえ、みなさん考える事なので。
回答をお願いします!
今月の9月30日で営業所閉鎖になりました。よって解雇なのですが・・・
雇用保険を調べたところ加入が9ヶ月しかないのですが(約270日)
失業保険をもらう事は可能なのでしょうか?
ある人に聞いたところ300日が最低必要じゃないの?といわれました・・・・(困った)

会社都合なのでもらえないですかね?・・・ 教えて下さい!
会社都合の退職の場合
離職日以前の一年間に雇用保険の被保険者期間が6ヶ月(各月11日以上働いている日が)あれば受給できます
更に真面目に求職活動、認定日の来所を繰り返していると個別延長もありえます
職業訓練を受けようかと思います
でも今30代後半なので、職業訓練受けるには今の仕事やめて、失業保険もらいながら受講することになると思います
ただ職業訓練受けたからと行ってすぐに仕事が見つかるわけじゃないので、年齢も年齢なので迷ってるのですが、
職業訓練受けると仕事探しに有利になったりするんでしょうか??多少有利になっても年齢で引っかかると思うんですが…??
職業訓練受けた後ってどんな感じで仕事が見つかるんでしょうか??どんな感じで就活するのでしょうか??イメージがつかないので教えてください
今現在、職業訓練に通ってる者です。

自分は電気関係の訓練を受けてるんですが、取得出来る資格は基礎中の基礎で

本当に就職の足掛かりの為だけの資格です。

年齢層は20代前半~60代前半までいます。

自分のところは就活は個人で勝手にやってくれって感じです。

斡旋、紹介は一切ありません。

なのでメリットはあまりないんですが、行っても損はしないので行ってみては?
関連する情報

一覧

ホーム