詳しい方回答お願いします。
精神疾患で会社を退職して、ただ今、傷病手当金で生活しています。失業保険の延長をしてます。失業保険受給中は国保の免除が正当な理由の退職にあたる為出来るみたいなのですが、傷病手
当金受給中には国保の免除が認められないとのことでした。
正当な理由で退職して失業保険受給してたら国保免除になるのに、傷病手当受給だと何故、国保免除にならないんですか?免除にする方法はないですか?
精神疾患で会社を退職して、ただ今、傷病手当金で生活しています。失業保険の延長をしてます。失業保険受給中は国保の免除が正当な理由の退職にあたる為出来るみたいなのですが、傷病手
当金受給中には国保の免除が認められないとのことでした。
正当な理由で退職して失業保険受給してたら国保免除になるのに、傷病手当受給だと何故、国保免除にならないんですか?免除にする方法はないですか?
国民健康保険の減免制度は市町村ごとに条例で定めています。
減免制度自体ない自治体もあります。
ですからお住いの市町村が定めてる減免事由に該当しなければ、免除にはなりません。
免除する方法は、お住いの市町村の免除事由に該当する場合だけです。
減免制度自体ない自治体もあります。
ですからお住いの市町村が定めてる減免事由に該当しなければ、免除にはなりません。
免除する方法は、お住いの市町村の免除事由に該当する場合だけです。
心が折れそうです。。
8月にリストラされ就職活動していますが全く見込みがなさそうで職業訓練校にも落ちました。36歳女性です。
失業保険が1月で切れるので短期のバイトか派遣で食いつないでいくしかないのでしょうか、それでも厳しい状況のようです。精神安定剤を飲んでいますがそれ以前に心を病んでしまいそうです。
短期バイトでもすぐにでも働き始めた方がいいのでしょうか。。
8月にリストラされ就職活動していますが全く見込みがなさそうで職業訓練校にも落ちました。36歳女性です。
失業保険が1月で切れるので短期のバイトか派遣で食いつないでいくしかないのでしょうか、それでも厳しい状況のようです。精神安定剤を飲んでいますがそれ以前に心を病んでしまいそうです。
短期バイトでもすぐにでも働き始めた方がいいのでしょうか。。
大丈夫でしょうか。
まず、自分を責めないでください。リストラも職業訓練校もこのご時世ですからという考え方にしてください。
アルバイトをしながら金銭的に多少余裕が出てくれば、精神は安定すると思います。
私はあなたと同じような人を見てきました。友人の事例ですが、
彼は、介護施設か知的障害者などのお世話のバイトを見つけ、そこにいる弱い立場の人の生活の実態を知ったそうです。
己の甘さを知り、かれらと触れ合うことで元気になり、前向きになり、転職に成功しました。
まずは、アルバイトでもよいから来年の4月までには就職するぞ!という長期的なスパーンでがんばって下さい。
まず、自分を責めないでください。リストラも職業訓練校もこのご時世ですからという考え方にしてください。
アルバイトをしながら金銭的に多少余裕が出てくれば、精神は安定すると思います。
私はあなたと同じような人を見てきました。友人の事例ですが、
彼は、介護施設か知的障害者などのお世話のバイトを見つけ、そこにいる弱い立場の人の生活の実態を知ったそうです。
己の甘さを知り、かれらと触れ合うことで元気になり、前向きになり、転職に成功しました。
まずは、アルバイトでもよいから来年の4月までには就職するぞ!という長期的なスパーンでがんばって下さい。
雇用保険・失業保険について
皆さんの知恵をお貸し下さい
現在父の経営する会社で働いています。
最近の業績悪化のため人件費も払えないため私のリストラも視野に入ってきました。
聞いたところ雇用保険が未加入みたいで、これからリストラされたときのために雇用保険をさかのぼって支払って貰いたいと思います。
調べたところによると会社都合の場合は加入月数が6ヶ月、自己都合が12ヶ月入ってないと失業保険が給付されないようで、
そこで質問なのですが
1 現在20万もらっている場合の雇用保険代は幾らはらえばいいのか。
2 幾ら給付されるか
3 給付期間は
4 リストラ直前に保険加入して問題がないか
5 出来るだけ多く支給されるにはどうしたらいいか
質問が多くすいません。
この就職難で再就職もかなり困難になるとおもいますので出来る限り支給されたいです。
ハローワークとかも此方が聞かなければ、いい方法があるのに提示してくれないようですし。
詳しいかた力を貸してください。
皆さんの知恵をお貸し下さい
現在父の経営する会社で働いています。
最近の業績悪化のため人件費も払えないため私のリストラも視野に入ってきました。
聞いたところ雇用保険が未加入みたいで、これからリストラされたときのために雇用保険をさかのぼって支払って貰いたいと思います。
調べたところによると会社都合の場合は加入月数が6ヶ月、自己都合が12ヶ月入ってないと失業保険が給付されないようで、
そこで質問なのですが
1 現在20万もらっている場合の雇用保険代は幾らはらえばいいのか。
2 幾ら給付されるか
3 給付期間は
4 リストラ直前に保険加入して問題がないか
5 出来るだけ多く支給されるにはどうしたらいいか
質問が多くすいません。
この就職難で再就職もかなり困難になるとおもいますので出来る限り支給されたいです。
ハローワークとかも此方が聞かなければ、いい方法があるのに提示してくれないようですし。
詳しいかた力を貸してください。
1.本人が月額800円、会社が月額1400円
2.日額四千円程度、1回の給付は基本28日分なので12万弱です、総支給額は日額×90日
3.雇用保険加入歴と年齢・退職理由により違います、90日~最高360日
4.過去1年分(半年分)の支払をすれば認められる場合も(断られる場合もあります)
5.方法は色々ありますがここには書けないことばかり
まずお父さんの会社(個人商店)で家族が従業員として雇用保険に加入できるかどうかをハローワークで尋ねてみることです。
※失業給付を受けることは非常に難しいでしょう、ハローワークで相談してみることでしょう。
2.日額四千円程度、1回の給付は基本28日分なので12万弱です、総支給額は日額×90日
3.雇用保険加入歴と年齢・退職理由により違います、90日~最高360日
4.過去1年分(半年分)の支払をすれば認められる場合も(断られる場合もあります)
5.方法は色々ありますがここには書けないことばかり
まずお父さんの会社(個人商店)で家族が従業員として雇用保険に加入できるかどうかをハローワークで尋ねてみることです。
※失業給付を受けることは非常に難しいでしょう、ハローワークで相談してみることでしょう。
現在持病があり就職出来ずやむ無く市役所に生活保護を申請しています。ところが、この担当者が問題で、書類受付迄も不親切でこちらを卑下する態度を取ったり、
受理した際には面と向かって私の事を嫌いだと言うのです。更に保護が決定すれば我々に生かされている身分になるとプレッシャーを掛けて来ます。受付2週間後に決定すると言われていたのですが、未だ調査中との事で延ばされています。最後の収入だった失業保険も一月前に切れ、もう手持ちの現金や換金出来そうな家財は有りません。この担当者が故意に決定を遅らせているのではないかと疑心暗鬼になっています。書類受理前に態度に耐えかね、担当者変更を申し入れましたが、面談が進んでいるので途中で担当が代わると処理が遅くなると言われて断念しました。こんな嫌われている(私個人が嫌いではなく権利を主張しに来る人が嫌い)担当者にこのまま任せるべきか、今からでも変更を申し入れるべきか悩んでいます。アドバイスお願いします。上述の様に経済的にかなり切迫してますので成るべく早く回答お願いします。
受理した際には面と向かって私の事を嫌いだと言うのです。更に保護が決定すれば我々に生かされている身分になるとプレッシャーを掛けて来ます。受付2週間後に決定すると言われていたのですが、未だ調査中との事で延ばされています。最後の収入だった失業保険も一月前に切れ、もう手持ちの現金や換金出来そうな家財は有りません。この担当者が故意に決定を遅らせているのではないかと疑心暗鬼になっています。書類受理前に態度に耐えかね、担当者変更を申し入れましたが、面談が進んでいるので途中で担当が代わると処理が遅くなると言われて断念しました。こんな嫌われている(私個人が嫌いではなく権利を主張しに来る人が嫌い)担当者にこのまま任せるべきか、今からでも変更を申し入れるべきか悩んでいます。アドバイスお願いします。上述の様に経済的にかなり切迫してますので成るべく早く回答お願いします。
悪いケースワーカーに当たりましたね。ほんと、役所は、ダメですね。市長宛に、抗議してもいいくらいです。
ご病気があるとのことで、障害福祉課や介護保険課などとは関わりがないですか?通院先の医療相談室などとも関わりはないでしょうか?
もし関わりがあるのなら、今回のことを相談して、生活保護課に問い合わせてもらうと良いでしょう。
今回のことは立派な人権侵害だと思われます。
ご病気があるとのことで、障害福祉課や介護保険課などとは関わりがないですか?通院先の医療相談室などとも関わりはないでしょうか?
もし関わりがあるのなら、今回のことを相談して、生活保護課に問い合わせてもらうと良いでしょう。
今回のことは立派な人権侵害だと思われます。
今月末で現在育児休業をとっていた会社を退職することにしました。それでお尋ねなのですが、
退職した後のいろいろしなきゃいけない事を教えて下さい(>_<) 主人の扶養に入りますよね…?そしたら保険料?国民年金料、市民税などはどうなるのでしょうか??
扶養に入ったら払わなくていいのでしょうか?また、失業保険をもらいたいのですが、あれは仕事を探さないと貰えませんよね?? 私みたいに仕事を辞めて専業主婦になる人は延期処理?をして仕事を探せる様になってからしか貰えないですよね…? 仕事を探しているってどうやってみなさん証明されているんでしょうか?
あと 扶養に入ったら失業保険はもらえないって噂で聞いたのですが ほんとですか…? 質問多くてすいません。よろしくお願いします。
退職した後のいろいろしなきゃいけない事を教えて下さい(>_<) 主人の扶養に入りますよね…?そしたら保険料?国民年金料、市民税などはどうなるのでしょうか??
扶養に入ったら払わなくていいのでしょうか?また、失業保険をもらいたいのですが、あれは仕事を探さないと貰えませんよね?? 私みたいに仕事を辞めて専業主婦になる人は延期処理?をして仕事を探せる様になってからしか貰えないですよね…? 仕事を探しているってどうやってみなさん証明されているんでしょうか?
あと 扶養に入ったら失業保険はもらえないって噂で聞いたのですが ほんとですか…? 質問多くてすいません。よろしくお願いします。
扶養に入った場合、ご主人が健康保険・厚生年金(または共済組合・年金)であれば、あなたの健康保険料・国民年金保険料は不要です。
※ご主人が払うわけではありません。その保険の被保険者全体であなたの分も賄います。
住民税は、前年に所得があれば払います。
これは、後払いみたいなものですから、扶養だろうがなんだろうが関係ありません。
ご主人が払うのではありません。あなたが払うのです。
失業給付は、専業主婦になる人は延期処理(正確には受給延長)できません。
受給延長ができるのは、妊娠・出産・育児や傷病・介護などでやむを得ず退職した人です。
専業主婦になります!なんて理由ではできません。
ちなみに、失業給付受給中の職探しの証明は、職安で就職活動(職業相談、紹介などを受ける)の実績を残すか、自身でネットや求人誌などで探した求人に応募するなら、応募先企業に証明をもらいます。
応募もしていないような会社を適当に「A社に応募して面接しましたが、落ちちゃいました」なんてハッタリは効きません。
扶養に入ったら失業給付をもらえないのではなく、失業給付受給中は扶養になれないのです。
基本手当の金額が扶養範囲内であれば可能な場合もあります。
※ご主人が払うわけではありません。その保険の被保険者全体であなたの分も賄います。
住民税は、前年に所得があれば払います。
これは、後払いみたいなものですから、扶養だろうがなんだろうが関係ありません。
ご主人が払うのではありません。あなたが払うのです。
失業給付は、専業主婦になる人は延期処理(正確には受給延長)できません。
受給延長ができるのは、妊娠・出産・育児や傷病・介護などでやむを得ず退職した人です。
専業主婦になります!なんて理由ではできません。
ちなみに、失業給付受給中の職探しの証明は、職安で就職活動(職業相談、紹介などを受ける)の実績を残すか、自身でネットや求人誌などで探した求人に応募するなら、応募先企業に証明をもらいます。
応募もしていないような会社を適当に「A社に応募して面接しましたが、落ちちゃいました」なんてハッタリは効きません。
扶養に入ったら失業給付をもらえないのではなく、失業給付受給中は扶養になれないのです。
基本手当の金額が扶養範囲内であれば可能な場合もあります。
関連する情報