ハローワーク 失業保険受給について
3月末で会社都合で退職する者です。
会社に確認したところ、4月の中旬にならないと離職票を発行できないとのことですが、
離職票がないと、ハローワークへ行っても意味がないのでしょうか・・・?
できるだけ迅速に手続きをしたいので、どのような流れで手続きをすればいいのか教えてください。
3月末で会社都合で退職する者です。
会社に確認したところ、4月の中旬にならないと離職票を発行できないとのことですが、
離職票がないと、ハローワークへ行っても意味がないのでしょうか・・・?
できるだけ迅速に手続きをしたいので、どのような流れで手続きをすればいいのか教えてください。
失業保険の受給申請は離職票がなければできません。気が焦るのはわかりますが、こればかりは離職票が会社から届くのを待つしかありません。なお、求職活動はいつでもできますよ。
結婚してお金の事でずっとモヤモヤしています。
結婚式の費用を両家で6:4にしました。私が4のほうです。
私のほうは祝儀と私の独身の時の貯金と両親からの援助で払いましたが、
旦那側
は、旦那が親に出してもらうのは申し訳ないと言って、祝儀だけじゃまかなえない分はローンを組むことになりました。
結婚して家計が一緒になり自分達の生活費から払うようになったので結局旦那側の分の返済に私も協力している感じです。
新婚旅行や結婚指輪代も全部私が出しています。
ちゃんと旅行代くらいは返してくれる?と聞いたところ、返さないとだめ?うちは結納金も百万だして、式代の割合も多いのにね。と言われました。
その他に、わけあって独身時代乗っていた私の車を売ることになりました。全部自分でお金を払って大切に乗ってきた車でした。
私は独身時代に途中でやめた歯の矯正の続きをするか、自分の貯金にしようと思っていたのですが、旦那からそのお金ローンに当てて早く返済しよう!と言われました。
正直、私ばかりがお金を出して不公平な気がしてきました。
旦那は私が矯正したいのに新婚旅行や指輪代でお金がなくなって治療に行けないと知っているのに、自分は薄毛のクスリとシャンプーに月15000円近く使っています。
私にお金を返す気も全くありません。
私が専業主婦だから、働いてないのが悪いと思ってるんだと思います。
今は失業保険期間中です。
結婚したんだからお金のことも協力していくのはわかるんですが、両家で分担したお金も負担して、色々なお金もだして、なのに旦那は自分の使いたいものにお金ローンを使うのが何か納得できません。
夫婦になるという覚悟が甘いのでしょうか。私が器が小さいのでしょうか。
特にうちの両親が納得いかないようで、心配しています。
ご意見お願いします。
結婚式の費用を両家で6:4にしました。私が4のほうです。
私のほうは祝儀と私の独身の時の貯金と両親からの援助で払いましたが、
旦那側
は、旦那が親に出してもらうのは申し訳ないと言って、祝儀だけじゃまかなえない分はローンを組むことになりました。
結婚して家計が一緒になり自分達の生活費から払うようになったので結局旦那側の分の返済に私も協力している感じです。
新婚旅行や結婚指輪代も全部私が出しています。
ちゃんと旅行代くらいは返してくれる?と聞いたところ、返さないとだめ?うちは結納金も百万だして、式代の割合も多いのにね。と言われました。
その他に、わけあって独身時代乗っていた私の車を売ることになりました。全部自分でお金を払って大切に乗ってきた車でした。
私は独身時代に途中でやめた歯の矯正の続きをするか、自分の貯金にしようと思っていたのですが、旦那からそのお金ローンに当てて早く返済しよう!と言われました。
正直、私ばかりがお金を出して不公平な気がしてきました。
旦那は私が矯正したいのに新婚旅行や指輪代でお金がなくなって治療に行けないと知っているのに、自分は薄毛のクスリとシャンプーに月15000円近く使っています。
私にお金を返す気も全くありません。
私が専業主婦だから、働いてないのが悪いと思ってるんだと思います。
今は失業保険期間中です。
結婚したんだからお金のことも協力していくのはわかるんですが、両家で分担したお金も負担して、色々なお金もだして、なのに旦那は自分の使いたいものにお金ローンを使うのが何か納得できません。
夫婦になるという覚悟が甘いのでしょうか。私が器が小さいのでしょうか。
特にうちの両親が納得いかないようで、心配しています。
ご意見お願いします。
前の方のいうとおり、妻側の方が資産力あるとやはりそういう問題は起きますよね。
うちもそうです。
幸い、夫はしっかりした人ですが、うちの実家のようにガブガブお金使うような金銭感覚は持ち合わせていないので、うちの両親は
「爪に火を灯すような生活をさせられているんじゃないか」
って思ってるみたいです、が、世間並だと思います。
だから、世間並あんまり実家には金銭の話をしない、買い物の話はぼんやりと(買い物大好きなので出来なくてストレス貯まってないか不安がらせるので)、実家に援助や買ってくれとは言わないように心がけています。
うち、住宅ローン金額も言ってないですよ。
銀行から借りるなら貸してやるとか言われたら、夫の立場無いですから(金利面ではいいけど)
まぁ旦那さんもどうかと思うけど、離婚する気が無いなら、我慢する場面かもしれません。
親は旦那さんに愛情は当然無いので(笑)やたらシビアな視線送りますからね。
旦那さんに我慢っていうより、両親に言うのを我慢です。
で、旦那さんとはきっちりお金の話は片をつけましょう。
でも専業主婦で旦那さんのお給料からなら結婚式のローン返すのはいいと思うけど。
うちもそうです。
幸い、夫はしっかりした人ですが、うちの実家のようにガブガブお金使うような金銭感覚は持ち合わせていないので、うちの両親は
「爪に火を灯すような生活をさせられているんじゃないか」
って思ってるみたいです、が、世間並だと思います。
だから、世間並あんまり実家には金銭の話をしない、買い物の話はぼんやりと(買い物大好きなので出来なくてストレス貯まってないか不安がらせるので)、実家に援助や買ってくれとは言わないように心がけています。
うち、住宅ローン金額も言ってないですよ。
銀行から借りるなら貸してやるとか言われたら、夫の立場無いですから(金利面ではいいけど)
まぁ旦那さんもどうかと思うけど、離婚する気が無いなら、我慢する場面かもしれません。
親は旦那さんに愛情は当然無いので(笑)やたらシビアな視線送りますからね。
旦那さんに我慢っていうより、両親に言うのを我慢です。
で、旦那さんとはきっちりお金の話は片をつけましょう。
でも専業主婦で旦那さんのお給料からなら結婚式のローン返すのはいいと思うけど。
失業保険について教えてください。
初回認定日を終え、来月頭に2回目の認定日です。
この間の求職活動はやはり3回分の記載が必要でしょうか?
後、2回目と3回目の認定日の間は、何回求職活動が必要になりますか?
頂いたしおりを読んでもわかりませんでした。
初回認定日を終え、来月頭に2回目の認定日です。
この間の求職活動はやはり3回分の記載が必要でしょうか?
後、2回目と3回目の認定日の間は、何回求職活動が必要になりますか?
頂いたしおりを読んでもわかりませんでした。
他の方が書かれているように、2回の求職活動が必要になります。
その場合気をつけてもらいたいのは、前回認定日から次回認定日前日までの間で2回の求職活動が必要ということです。
次回認定日当日分は含まれませんので注意してください。
>後、2回目と3回目の認定日の間は、何回求職活動が必要になりますか?
やはり2回以上です。活動期間も上に書いた期間と同じです。
3回の求職活動が必要なのは、自己都合で退職され給付制限がかかる方が1回目認定日から2回目認定日前日までに行う最低限の求職活動の場合です。
因みに、全国どこの安定所でも必要な求職活動回数は同じです。
その場合気をつけてもらいたいのは、前回認定日から次回認定日前日までの間で2回の求職活動が必要ということです。
次回認定日当日分は含まれませんので注意してください。
>後、2回目と3回目の認定日の間は、何回求職活動が必要になりますか?
やはり2回以上です。活動期間も上に書いた期間と同じです。
3回の求職活動が必要なのは、自己都合で退職され給付制限がかかる方が1回目認定日から2回目認定日前日までに行う最低限の求職活動の場合です。
因みに、全国どこの安定所でも必要な求職活動回数は同じです。
失業保険受給中のアルバイトについて
現在、失業保険給付制限期間内の者です。来週からハローワークに申告しつつ転職先が決まるまで単発アルバイトをする予定です。
過去の質問を拝見したり地元のハローワークに相談しましたが、うまく理解ができなかったので教えて下さい。
質問1、給付制限期間内の単発アルバイト(時給1000円×1日8時間を週に2日)予定。
一日に4時間以上勤務でも一週間の労働時間が20時間以内なら給付は先送りされる(←合っていますか?)が失業保険給付金額の減額は無し、でOK?
質問2、給付制限期間終了後は単発アルバイト(上記同様、1日8時間を週に2日間)でも一日に4時間以上の勤務なので、失業手当がアルバイトをした日のみ減額されるのでしょうか?
もしくは、4時間以上の勤務は再就職とみなされ給付終了となるのでしょうか?(←このへんがよくわかりません。)
質問3、バイト先から、祝日のある週は単発アルバイト(上記同様、1日8時間)を週に3日間来て欲しいと言われましたが、
これは給付制限期間内であろうが外であろうが、一週間に20時間を超える(単発で雇用保険に加入しなくても)ため単発アルバイトでも就職とみなされ、そこで失業保険がストップするので
しょうか?
ハローワークには必ず申告をし先送り&減額は仕方ないと思っていますが、失業給付の資格がストップしないよう再就職まで単発アルバイトを続けたいのでアドバイスをお願いします。
現在、失業保険給付制限期間内の者です。来週からハローワークに申告しつつ転職先が決まるまで単発アルバイトをする予定です。
過去の質問を拝見したり地元のハローワークに相談しましたが、うまく理解ができなかったので教えて下さい。
質問1、給付制限期間内の単発アルバイト(時給1000円×1日8時間を週に2日)予定。
一日に4時間以上勤務でも一週間の労働時間が20時間以内なら給付は先送りされる(←合っていますか?)が失業保険給付金額の減額は無し、でOK?
質問2、給付制限期間終了後は単発アルバイト(上記同様、1日8時間を週に2日間)でも一日に4時間以上の勤務なので、失業手当がアルバイトをした日のみ減額されるのでしょうか?
もしくは、4時間以上の勤務は再就職とみなされ給付終了となるのでしょうか?(←このへんがよくわかりません。)
質問3、バイト先から、祝日のある週は単発アルバイト(上記同様、1日8時間)を週に3日間来て欲しいと言われましたが、
これは給付制限期間内であろうが外であろうが、一週間に20時間を超える(単発で雇用保険に加入しなくても)ため単発アルバイトでも就職とみなされ、そこで失業保険がストップするので
しょうか?
ハローワークには必ず申告をし先送り&減額は仕方ないと思っていますが、失業給付の資格がストップしないよう再就職まで単発アルバイトを続けたいのでアドバイスをお願いします。
単発のアルバイトなら、申請したら、その日数分、日が後ろに伸びて支払われますよ。
全然大丈夫だあ…しおりか何かにも書いてあるでしょ。
全然大丈夫だあ…しおりか何かにも書いてあるでしょ。
失業保険給付について
4週間に1回の認定日って自分で決めることはできないんですよね?
認定ってどんなことをするんですか?
4週間に1回の認定日って自分で決めることはできないんですよね?
認定ってどんなことをするんですか?
自分では決められません。
ハローワークに手続きに行ったときに決められてカレンダーのようなものを渡されてそれに今後の認定日が入っています。
基本は手続きにいった曜日が認定日になります。
認定日はあなたが失業状態であったかどうか、求職活動を規定の回数やったかなどを確認します。
また、アルバイトをした場合は正直に申告しなければなりません。
、
ハローワークに手続きに行ったときに決められてカレンダーのようなものを渡されてそれに今後の認定日が入っています。
基本は手続きにいった曜日が認定日になります。
認定日はあなたが失業状態であったかどうか、求職活動を規定の回数やったかなどを確認します。
また、アルバイトをした場合は正直に申告しなければなりません。
、
退職をしてから半月が経過したのですが、未だに離職票や源泉徴収票などが郵送されず、会社に問い合わせしたところ、離職票いるの?勝手に辞めておいて。と言われました。
自分は、精神的苦痛で突然退職した身ではありますが、後日会社に行き退職手続きや挨拶などはしました。ただ、その時に離職票の話は無く保険証や会社所有物を返し自分の荷物を持ち帰ったくらいでした。
離職票を作成する上で、自分のサインが必要みたいで、必要なら会社にまた来てくれと言われました。
これっておかしくないですか?なぜ今更会社に出向かないと行けないのかわからないし、人の話だと離職票は会社で手続きするものだから、サインは必要ないとの事でした。
ハローワークでは、離職票がなくても失業保険の手続きは出来ると聞いてますが、自己退職や会社都合などの証明するものが全くないため、実際給付金がどうなるのか、また自己退職ではなく会社都合として手続きしたいので、この場合どう動いていいか知恵を貸して下さい。
前職は、初めて正社員として勤務していたので、お恥ずかしい話ですが退職手続きの流れがよくわかりません。
どうぞよろしくお願いいたします。
自分は、精神的苦痛で突然退職した身ではありますが、後日会社に行き退職手続きや挨拶などはしました。ただ、その時に離職票の話は無く保険証や会社所有物を返し自分の荷物を持ち帰ったくらいでした。
離職票を作成する上で、自分のサインが必要みたいで、必要なら会社にまた来てくれと言われました。
これっておかしくないですか?なぜ今更会社に出向かないと行けないのかわからないし、人の話だと離職票は会社で手続きするものだから、サインは必要ないとの事でした。
ハローワークでは、離職票がなくても失業保険の手続きは出来ると聞いてますが、自己退職や会社都合などの証明するものが全くないため、実際給付金がどうなるのか、また自己退職ではなく会社都合として手続きしたいので、この場合どう動いていいか知恵を貸して下さい。
前職は、初めて正社員として勤務していたので、お恥ずかしい話ですが退職手続きの流れがよくわかりません。
どうぞよろしくお願いいたします。
>>離職票がなくても失業保険の手続きは出来ると聞いてますが・・・
できないと思いましたが。
>>また自己退職ではなく会社都合として手続きしたいので・・・・
そんな事はできません。そんなことができたら、皆会社都合にしてしまいます。
離職票にサインがいるかは分からないのですが、そうしないと会社が、離職票の手続きをしないのなら、行ってサインしたほうが早いと思いますが。
できないと思いましたが。
>>また自己退職ではなく会社都合として手続きしたいので・・・・
そんな事はできません。そんなことができたら、皆会社都合にしてしまいます。
離職票にサインがいるかは分からないのですが、そうしないと会社が、離職票の手続きをしないのなら、行ってサインしたほうが早いと思いますが。
関連する情報