失業保険の件ですが失業保険が出るまで3ヶ月の給付制限期間がありますが、その間2月の旅行をし、その後就職活動をした場合問題なく失業保険は給付されるのでしょうか
4週間ごとに就職活動の報告をしなければいけないとありますがどうなのでしょうか
教えていただければ助かります
宜しくお願いいたします。
4週間ごとに就職活動の報告をしなければいけないとありますがどうなのでしょうか
教えていただければ助かります
宜しくお願いいたします。
失業保険を貰う為には、就職活動しなければいけません。
就職活動しているのに、探しているのに見つからない、だから国が雇用保険の中から頂けるのです。
建前は、でも、就職するまでの開いた時間なんてなかなか出来ませんよね。
私も旅行に行きますたよ、長くは行けませんでしたが。
向こうの指定日に時間道理に行けばいいんじゃないですか?
隠れて仕事すると、大変な罰金がくるみたいですが。
注意ですが、自分からハローワークに申請しないと失業と成りませんよ。
役所のやる事です。申請、認可で失業ですよ
就職活動しているのに、探しているのに見つからない、だから国が雇用保険の中から頂けるのです。
建前は、でも、就職するまでの開いた時間なんてなかなか出来ませんよね。
私も旅行に行きますたよ、長くは行けませんでしたが。
向こうの指定日に時間道理に行けばいいんじゃないですか?
隠れて仕事すると、大変な罰金がくるみたいですが。
注意ですが、自分からハローワークに申請しないと失業と成りませんよ。
役所のやる事です。申請、認可で失業ですよ
失業保険の受給資格について
皆様の知恵を貸しください。
勤務年数が2年以上の契約社員(オペレーター)で、夫と同じ派遣会社で仕事をしています。
この度、夫に異動依頼があったので自分
も一緒に異動しました。
自分の希望は異動ではなく、退職して別の就職先を見つけたかったのですが夫に同じ会社に残るようにプレッシャーかけられて、一緒に異動をしました。
異動して1週間目ですが、職場環境や業務内容に慣れなくて、退職して転職を考えてます。
そこで質問です。
この場合、退職すれば会社都合の退職になるでしょうか?
異動前は会社都合の退職になるはずでしたが、異動してしまったので自己都合になるのかを心配しています。
文章が分かりにくくてすいません。
新しい職場に慣れなくて、とてもストレスを感じています。
皆様の知恵を貸しください。
勤務年数が2年以上の契約社員(オペレーター)で、夫と同じ派遣会社で仕事をしています。
この度、夫に異動依頼があったので自分
も一緒に異動しました。
自分の希望は異動ではなく、退職して別の就職先を見つけたかったのですが夫に同じ会社に残るようにプレッシャーかけられて、一緒に異動をしました。
異動して1週間目ですが、職場環境や業務内容に慣れなくて、退職して転職を考えてます。
そこで質問です。
この場合、退職すれば会社都合の退職になるでしょうか?
異動前は会社都合の退職になるはずでしたが、異動してしまったので自己都合になるのかを心配しています。
文章が分かりにくくてすいません。
新しい職場に慣れなくて、とてもストレスを感じています。
異動前も後も 自己都合になると思いますから、失業保険が出るのは 3ヶ月たってからになると思います
異動前は 会社都合だと 会社から言われたのでしたら そうなのかもしれないですが、 もしそうでないなら 自己都合だったと思いますよ。
異動前は 会社都合だと 会社から言われたのでしたら そうなのかもしれないですが、 もしそうでないなら 自己都合だったと思いますよ。
私は64歳 現在年金受給中です。
この度1年間勤めていた会社を辞めました 会社のほうから離職票をもらいましたので 失業保険を受け取るつもりですが、この場合失業保険をもらえば年金の支給停止となるようですが 失業保険受給中の年金は将来にわたって貰うことが出来ないのでしょうか? なお失業保険受給期間は90日ですが、失業保険の方が年金より多いようです。
この度1年間勤めていた会社を辞めました 会社のほうから離職票をもらいましたので 失業保険を受け取るつもりですが、この場合失業保険をもらえば年金の支給停止となるようですが 失業保険受給中の年金は将来にわたって貰うことが出来ないのでしょうか? なお失業保険受給期間は90日ですが、失業保険の方が年金より多いようです。
自己都合で辞められた場合は、
離職票1,2を持ってハローワークに申請に行かれてから、受給制限期間が三ヶ月あります。
その三ヶ月を経過してから受給開始日としてカウントされますので、実際90日分を貰い終わる迄は、
申請してから失業給付を貰い終わる迄最低でも6ヶ月位かかってしまいます。
失業給付の申請つまりは、休職の申し込みをした次の月から給付が終わった月まで年金は、支給停止となります。
あなたは、まだ64歳と言うことなので、特別支給の老齢厚生年金を受給されていらっしゃるか、または、
老齢基礎年金の繰り上げ支給をすでに受けられていた場合も
年金は、失業給付を貰い終わる迄
停止となるようです。
ただ、失業給付受給の途中で65歳の誕生月になると、その翌月から年金の停止が解除され、どちらも受給できるようになります。
失業給付の受給には満了日があります。
退職した日から1年と覚えておくといいと思います。
申請を先延ばしにされた場合でも
この満了日を過ぎて、まだ給付日数が残っていた時でも
残りの日数は切り捨てとなりますので注意して下さいね。
ハローワークに申請される時に持参する提出書類を確認の上、行かれて下さいね。
離職票1,2を持ってハローワークに申請に行かれてから、受給制限期間が三ヶ月あります。
その三ヶ月を経過してから受給開始日としてカウントされますので、実際90日分を貰い終わる迄は、
申請してから失業給付を貰い終わる迄最低でも6ヶ月位かかってしまいます。
失業給付の申請つまりは、休職の申し込みをした次の月から給付が終わった月まで年金は、支給停止となります。
あなたは、まだ64歳と言うことなので、特別支給の老齢厚生年金を受給されていらっしゃるか、または、
老齢基礎年金の繰り上げ支給をすでに受けられていた場合も
年金は、失業給付を貰い終わる迄
停止となるようです。
ただ、失業給付受給の途中で65歳の誕生月になると、その翌月から年金の停止が解除され、どちらも受給できるようになります。
失業給付の受給には満了日があります。
退職した日から1年と覚えておくといいと思います。
申請を先延ばしにされた場合でも
この満了日を過ぎて、まだ給付日数が残っていた時でも
残りの日数は切り捨てとなりますので注意して下さいね。
ハローワークに申請される時に持参する提出書類を確認の上、行かれて下さいね。
失業保険について[正社員→留学→派遣アルバイト]
失業保険について質問です。
正社員で4年間働いたのち、退社後すぐに1年間留学をしました。
今年の1月に帰国し、帰国してから現在まで短期で派遣やアルバイトをしています。
短期のアルバイトをいくつか続けていたため、働いている期間が短いです。
そのような場合でも失業保険を申請できるのでしょうか??
また以前正社員で働いていた会社を退職してから1年以上経ちます。
よろしくお願い致します。
失業保険について質問です。
正社員で4年間働いたのち、退社後すぐに1年間留学をしました。
今年の1月に帰国し、帰国してから現在まで短期で派遣やアルバイトをしています。
短期のアルバイトをいくつか続けていたため、働いている期間が短いです。
そのような場合でも失業保険を申請できるのでしょうか??
また以前正社員で働いていた会社を退職してから1年以上経ちます。
よろしくお願い致します。
正社員4年間の雇用保険期間は退職して留学で1年経過でリセットされていますのでもうありません。
その後、1月からアルバイトなどをしているようですが、雇用保険加入でも自己都合で辞める場合には12ヶ月の期間を必要としますから期間がたりません。
会社都合で辞める場合は6ヶ月あれば受給資格を得ますが果たしてありますかね。
無理なような気がします。
その後、1月からアルバイトなどをしているようですが、雇用保険加入でも自己都合で辞める場合には12ヶ月の期間を必要としますから期間がたりません。
会社都合で辞める場合は6ヶ月あれば受給資格を得ますが果たしてありますかね。
無理なような気がします。
関連する情報