今の仕事をして早くも5ヶ月が経ちました


自分は一年経ったら辞める事にしてます仕事がやはり合いません、そしてもう一度自分の将来の事を考えなおす為です



失業保険は一年働いたらでるのですか?
それは試用期間中も含まれますか?


あと会社都合だと再就職しずらいと良く聞きますがなぜですか?
雇用保険の基本手当は、1年働いたら、とか、試用期間を含むか、とか、ではなくて、

自己都合の場合、
最近2年間に12ヶ月以上の被保険者期間があること。
被保険者期間とは、退職日を1ヵ月ごとの区切りとして遡って、その1ヶ月間が雇用保険の被保険者であって、その期間中に11日以上賃金支払いの基礎となる日(出勤した日と考えてよいと思います)があるものを「被保険者期間1ヵ月」と数えます。

まず、これを満たすことが必要で、そのうえに、働ける状態であり、かつ求職をしなければなりません。

自分の将来を考え直す時間を取っている間は、まだ受給は無理ですね。
考えが決まるか、打ち切るかはともかく、「さあ、仕事を探そう」という状態にならないとダメです。


会社都合、自己都合、どっちが再就職に不利かは一概には言えません。
しかし、1年フリーター、就職したものの1年で退職。退職理由が「この仕事が合わないので、自分の将来を考え直そうと思って」なんて言っっていたら、次の就職は果てしなく困難であることははっきりしています。
やる気がなくなればサッサと辞める。所詮はフリーター気質。と、ほとんどの企業は採用見合わせ、となると思います。
そういう性格で、結局は、派遣とバイトだけの職歴で30代を過ぎたころに、将来を見失ってしまう。そういう人もいっぱい居ます。

一番良いのは、今の仕事を、辛抱して3年5年とやること。本来、そういう積み重ねをした人が自分の将来を見直すということができるのです。
辛抱をして落ち着いて仕事をした人が自分の好きなことを求められるのであって、先に好きなことをしてから、そろそろ落ち着きたいなどと考えても、そのときは人は構ってくれません。
一年ほど前、失業して3ヶ月程貯金を切り崩して生活していたのですが、今からでも手続きして間に合う保障はありますか?
5ヶ月ほど勤めた会社を辞めました。当時失業保険の申請の知識がなく失業期間3ヶ月程あって、貯金を切り崩しながら生活していました。ネットで探した会社に就職して現在に至るのですが、失業保険のことを知った今となっては生活のために切り崩した貯金がもったいなく感じていて少しでも保障してもらえるなら今からでも申請したいのですが、まだ間に合いますか?ちなみに結婚していて子供2人います。
あなたの場合、雇用保険はもらえませんよ。

もらえる資格として、自己都合退職の場合は離職日から過去2年間の内 12ヶ月以上雇用保険をかけていること。
会社都合退職(解雇)の場合でも、6ヶ月以上雇用保険をかけていなければなりません。
また失業中というのが大前提です。
今は再就職されているとのことですから、その資格はありません。

余談ですが自己都合で退職された場合は給付制限が3ヶ月あり、実際に最初の入金があるのは手続きをしてから4ヶ月程かかりますので、どのみち4ヶ月程は貯金切り崩して生活することになったでしょう。
また1年以内に再就職されている場合は、以前の雇用保険の加入歴が通算されるので、再度失業した際に役立つかもしれません。だからそんなにガッカリすることないと思います。

ネット環境があるのならハローワークのホームページを見るなりして、もっと雇用保険について調べるべきだと思います。
失業保険認定前の3ヶ月間(もらう前)はアルバイトはしてはいけないんですか?してしまうと支払い金額は少なくなったり、先延ばしになったりしますか?
〉失業保険認定前の3ヶ月間(もらう前)
「給付制限期間中」でしょ?

雇用保険に加入する条件を満たすような労働条件ではなく、受給前に退職することが確実なら良いようです。
ただし、就職前に職安に確認を。
契約社員の退職について。昨年8月より、契約社員として働いてますが退職を考えています。知恵をお貸しください。(長文です)
仕事自体には大変やりがいを感じているのですが、上司の考え方、指導について疑問や不満があり退職を考えています。雇用保険は9月から加入で、三ヶ月ごとの契約更新です。今年3月末に次の更新で今月中に更新の面談があります。今までは不満はありながらも、自分の実力がつくまではと私からお願いして更新をしていましたが、上司達のパワハラ的発言や差別的な仕事の割り振り(仕事ができないと判断した時点で、教育もせず仕事を与えない等)に愛想がつき、次の更新はせず退職を考えています。現状、私は仕事は与えられており、おそらく退職を申し出ても引き止められる可能性は大きいのですが、職場環境に愛想をつかしている状態で、改善を申し出ても解決するとは思えません。仕事をもらえず辞めていった人達は、契約月までいたのにもかかわらず、自分で退職を申し出ているので自己都合で退職していきました。私は、3月末で雇用保険を半年払ったことになり、前の職場をあわせると、失業保険をもらえる条件は満たしてます。ハローワークに相談したところ、3年未満の場合は、契約満了に当然なると言われ、もし離職票が自己都合でだされた場合は、指導を入れると言われ失業保険は待機期間7日になると言われました。しかし、ネットで調べると、相手側が延長を希望している場合は自己都合になるという意見も多く心配になりました。
長くなりましたが、契約更新の面談のときに期間満了を主張するつもりですが、会社側からはどう判断されるのでしょうか。
会社が期間満了をしぶったとしたら、期間満了(会社都合ではない)にしたくない理由はなんだと考えられますか?
3月末までは、きちんと出社したいと考えており、面談でもめてしまうと今まで我慢して円満にすませようとしていたのが一転し円満退社ができなくなりそうで不安です。なにかアドバイスがありましたら、お願いします。長文失礼しました。
正社員にはなれないのですか?いつもいつも、3か月ごとの契約更新はそれだけで、疲れますよね。
一層のこと正社員にして欲しいと直談判して見てはどうでしょう?恐らく無理でしょうが、3か月ごとというのは、いつでも辞めてもらってもかまわないという会社の考えです。
職を一度失うと次の職がなかなか決まらないのが現状ですよ。
そのことも頭い入れて契約を更新するか考えた方が良いと思います。だれでも、上司はうるさいもので、自分でできもしないのに、ただ長く勤めて、この人も、家族のためにやっているのです。かわいそうな人だな~と思っていれば良いではないですか。
余り、やけに、ならないで、適当に対処した方が、精神的にも衛生的ですよ。
あなたは、真面目すぎるがために、こんなこと事を考えてしまうのではありませんか?
もう少し肩の力を抜いて、仕事をしてみてはどうですか?
人は人、自分は自分と割り切ることも大事では!
補足の回答
再就職は想像よりもきびしいですよ。それを覚悟でチャレンジするのであればやって見たら良いと思います。
訓練校で資格を取り将来その資格を生かせる仕事に付けることを願っております。
まだ33才でしょ!まだまだこれからですよ!一生懸命にやって見て下さい。体だけは壊さないように、これが基本ですから。
正社員になれることを祈っています。
会社を辞めて諸社会保険関係の変更手続きの完了までの段取りをお教えください。
辞表を出したら、その後の失業保険がどうやって得られるか、そして無職とする国民年金と医療保険はいくら払わなければならないのか、会社辞める時期は諸社会保険関係の変更による損得に関わるか、いろいろと分からなくて、不安です。どうか、ご指導とアドバイスをください。
まず、1、失業保険について
自己都合退職(リストラや倒産など以外)では、90日程度待機期間があり、その間は、支給がありません。
手続きは、ハローワーク。
辞めたら、すぐ行きましょう。
ただ、アルバイトも就職したと見なされるし、毎月または、毎週ハローワークに行かないと、失業保険は、くれないので、結構大変です。

2、社会保険について
仕事を辞めたら、社会保険の任意継続か国保加入のどちらかを選ぶ形になるかと思います。

国保料は、前年度の収入により金額がちがいます。
収入、加入人数、年齢によって違いますので、市役所で聞けば試算して下さいます。

任意継続は、今まで支払った約倍の金額くらいかと思います。
この金額は、人事か加入保険会社に聞けばわかります。

比べて安い方に入るやり方をされてる方もいます。

3、加入月
保険は、加入した月から資格があります。そのため、その加入月から、保険料を支払います。
例えば、8/31なら、8月から新しい保険料を支払います。
もし、以前の加入保険に支払っていたら、還付があります。
年金も同じです。

国民年金額は詳しくないので、わかりません(>_<)

結局、損をしたくないなら、自ら動いて調べる方がよいかと思います。

あまり良いアドバイスではないかもしれませんが、役に立てば嬉しいです。
関連する情報

一覧

ホーム