失業保険申請中に友人がフルタイム(1日8H週5日勤務)でアルバイトをしてるのをハローワークにバレたそうなんです。1回目の認定日の日にアルバイトの為にハローワークに向かうことが出来なかったので1回もお金を
貰ってないとのことで友人は罰則はないし、今のバイトを辞めた時点で申請しなおしたら1からきちんと貰えると言ってます。この場合も罰則もあり一生受給出来ないと聞いたことはあるのですが実際はどうなんでしょうか?
不正受給は不正受給+罰金+受給停止だから もう一度受給申請すればもらえるはでたらめでしょう。
損なのが通るなら 全員不正のやり放題です。ばれなかったらもうけものなんだから

一生受けれないは不明だけど
失業保険、と再就職手当に関して・・・教えて下さい。
すでに来月中旬から就職内定しています。
今月6月30日に会社閉鎖の為、会社都合で退社します。
会社の経理さんからは7月5日郵送で離職票が自宅に届きます。
7月6日朝一番で、ハローワークに失業保険手続きをしに行く予定です。

私は新しい就職先を7月20日から正社員で決まりました。
7月6日にハローワークに失業の認定を受けて、待機期間7日間あったとしても
7月15日から7月19日までの4日間の失業保険は頂けるのでしょうか?
また、ハローワークでみつけず、インターネットでみつけた会社に就職しますが、
再就職手当は頂けるのでしょうか?

ぜひご回答お願いします。
また失業手当を申請に行く日にハローワークさんの方には、就職が7月20日から決まっていますと伝えた方が良いのですか?
既に採用の内定を受けている場合は、失業保険の給付手続きはできません。
ただし、黙っていれば分からないので、何食わぬ顔で手続きをすれば、就業開始までの数日間は失業手当が支給されます。また、会社都合退社の場合は、7日間の待機期間を越えれば、いかなるルートで就職しても再就職手当の受給資格があります。
...とは言うものの、離職時点で内定を受けていたことが発覚したら、これは立派な不正受給になりますので、あまり危ない橋は渡らない方がよろしいかと。
受給延長していた失業保険の手続きをしようと思っています。
今、内職をしていますが、ハローワークには届け出ないといけませんか?
もし、届けなかった場合はどうなるのでしょう?

仮に、内職を月平均20日、収入が月1万とすると、働いた日数分、もらえるのが減るのでしょうか。 それとも金額をその分引かれるのでしょうか。

日数分引かれると、内職の場合は割に合ってないような気がします。

同じような条件を経験された方、教えてください。
日数ではなく、もらった金額で算出されるそうです。
実際、どういう計算でそうなっているのかは分りませんでしたが…

届け出しておかないと、バレた時には、貰った失業手当の倍額以上返さなければいけなくなるそうです。
『バレなきゃ良いんじゃ?』と思いましたが、
職安職員の「どこかからバレるものなんですよ~」という含み笑いが怖くて、届け出してました。
失業保険について。
※無知の質問かと思いますが、どうぞ宜しくお願いします。

平成22年4月30日付・自主退職をしてハローワーク紹介により6月1日より再就職しています。
雇用保険は3年と少し加入しており、本日退社した会社から「失業保険の続きをします」と言われました。
退社した会社では健康保険・厚生年金も加入しており、退社連絡がうまく伝わっておらず5月分も退社した会社で支払っているみたいです(自身負担分もお支払いして頂いてるみたいなのですが、もうこれは返さなくて良いと言われました)。

質問なのですが・・・

①再就職しているのですが、失業保険というのは現在就職中でももらえるのでしょうか?

②5月分の健康保険・厚生年金代は本当に返さなくて良いのでしょうか?全額で7万円ぐらいでした。

申し訳ありませんが、どなたか宜しくお願い致します。
①在職中では職安の失業給付の手続き(離職票の提出)自体が出来ませんので、貰えません。
②は正当じゃないかと思いますが、会社がそういうのならそのままでも問題ありません。 以上です。

あなたが再就職していようと、前の会社を辞めたという手続きが必要ですので職安では当然その手続きを受理します。でも辞めた会社の手続きが遅いですね。通常であれば、辞めてから10日以内に離職手続きすべきところ、丸々1ヵ月以上も空いてますでしょ・・・会社の担当の怠慢ですね。5月中に離職票を受け取って手続きをして、職安の紹介で決まったのなら、再就職手当が受けれていたかもしれません。まあ、再就職が決まったことが何よりでしょうが。。3か月後から受給云々というのは、あなたが会社を辞めてから失業状態のまま職安に離職票を提出し手続きを行った場合、離職理由が自己都合退職なら3ヶ月間は支給が滞るという事なのです。担当者は再就職している認識を持たないうえでのお話をされたのではないでしょうか。さきに回答した通り、あなたは手続き自体が出来ませんので、不正受給云々は無関係です。ただ、再就職した会社を何らかの形で短期で辞めた場合は、前の会社からの離職票が有効となり職安の手続きに使えることも考えられるので、前の会社からの離職票は貰っておいて、当面ご自身で保管しておいて下さい。(今の会社で1年経過すれば不要となりますが・・)
現在傷病手当金(組合からの)を受領して生活しています。
約1年たちました。そろそろ、仕事の準備をし始めたいと思っているのですが、フルタイムで働く自信がありません。
その場合、週2-3回程度のアルバイトをするということもダメなんでしょうか。
もちろん、傷病手当をもらうことは現在仕事に就けない状態であるということを示すことはわかっています。
ただ、リハビリ的な形で仕事をするのもダメなのでしょうか。
また、今は失業手当を受給延長する形をとっていますが、短期のアルバイトをした後で失業保険の時無職であれば手当てを受領することはできますか?
傷病手当金はバイトでリハビリ的な形でも給料を受けていたら
支給要件から外れますから本来は受けられません、
内緒でバイトして、バレたら大変なことになりますよ、

また、失業手当の場合も受給延長している間にアルバイトを
したことがバレた場合、受給期間は延長されなくなるかもしれません

どうしてもアルバイトをするなら受給期間の延長は解除して
受給手続きを辞退する必要がありますが
受給手続きをして、待期期間終了後に正しく申告すれば
多少のアルバイトをしてもいいと思います
関連する情報

一覧

ホーム