保険について
厚生年金/健康保険/雇用保険の違いについて教えて下さい。
新卒で入社三年目、製造メーカーに勤務しています。
毎月会社から天引きされているうち、上の3つがよく分かりません。これはそれぞれどのように違うのか教えて下さい。また、それぞれの金額がどのように決まるかも合わせて教えて頂けると助かります!(会社次第か所得次第か)
下記で合っていますか?
厚生年金
…定年になった際に会社から支払われる年金?自営業の場合は国に納める「国民年金」となるのでしょうか?
健康保険
…病院にいった際に治療費が1割か2割の負担で済んでいるのはこれを毎月払っているからですか?
雇用保険
…失業した際に国(?)から支払われる失業保険のことですか?
厚生年金/健康保険/雇用保険の違いについて教えて下さい。
新卒で入社三年目、製造メーカーに勤務しています。
毎月会社から天引きされているうち、上の3つがよく分かりません。これはそれぞれどのように違うのか教えて下さい。また、それぞれの金額がどのように決まるかも合わせて教えて頂けると助かります!(会社次第か所得次第か)
下記で合っていますか?
厚生年金
…定年になった際に会社から支払われる年金?自営業の場合は国に納める「国民年金」となるのでしょうか?
健康保険
…病院にいった際に治療費が1割か2割の負担で済んでいるのはこれを毎月払っているからですか?
雇用保険
…失業した際に国(?)から支払われる失業保険のことですか?
厚生年金。
65歳以上になた時に、国から、基礎年金(国民年金)と、過去の給与に比例した老齢厚生年金が支給されるものです。
また、身体に障害が発生した場合、障害の程度によって、障害年金が支給されます。
健康保険。
医療機関にかかった場合、医療費の1部を負担するだけで住みます。
また、病気で、一定期間休職して、給与がもらえない場合に、傷病手当金が支給されます。
雇用保険。
失業したときに、国から失業手当が支給されます。
65歳以上になた時に、国から、基礎年金(国民年金)と、過去の給与に比例した老齢厚生年金が支給されるものです。
また、身体に障害が発生した場合、障害の程度によって、障害年金が支給されます。
健康保険。
医療機関にかかった場合、医療費の1部を負担するだけで住みます。
また、病気で、一定期間休職して、給与がもらえない場合に、傷病手当金が支給されます。
雇用保険。
失業したときに、国から失業手当が支給されます。
友達にお金を貸したことのある方!
30年来の親友が今月リストラにあい、急きょ家賃の安い所に引っ越すための資金が足りないということで、先ほど初めてお金を貸して欲しいと連絡がありました。金額は10万です。
既に両親は他界しており、元々昔からギリギリの生活をしており、貯金がないということはよく聞いていましたが、20年間大手会社で正社員として働き、一人暮らししていたといっても10万の貯金すらないということに対して、彼女の今後の生活が心配でなりません。
お金を貸してと言われたことも初めてで、正直さみしい気持ちでいっぱいです。
とりあえず失業保険もすぐにでるようなので何とか食べていけるとは思いますが、彼女の今後を考えると切ないです。
私自身も現在失業保険を受けている身なので、これ以上助けてあげることはできませんし、親友だからこそあげたつもりで貸しました。返済の請求もする気はありません。
ただ、お金がどうのこうのというのではなく、この切ない気持ちをどう対処したらよいか教えてください。
30年来の親友が今月リストラにあい、急きょ家賃の安い所に引っ越すための資金が足りないということで、先ほど初めてお金を貸して欲しいと連絡がありました。金額は10万です。
既に両親は他界しており、元々昔からギリギリの生活をしており、貯金がないということはよく聞いていましたが、20年間大手会社で正社員として働き、一人暮らししていたといっても10万の貯金すらないということに対して、彼女の今後の生活が心配でなりません。
お金を貸してと言われたことも初めてで、正直さみしい気持ちでいっぱいです。
とりあえず失業保険もすぐにでるようなので何とか食べていけるとは思いますが、彼女の今後を考えると切ないです。
私自身も現在失業保険を受けている身なので、これ以上助けてあげることはできませんし、親友だからこそあげたつもりで貸しました。返済の請求もする気はありません。
ただ、お金がどうのこうのというのではなく、この切ない気持ちをどう対処したらよいか教えてください。
私は30代のとき、今から10年も前のことですが、
高校の頃から付き合いのあった友人に20万ほど貸しました。
理由はカメラ機材を買いたいとのこと。
ちょうどその頃、自分の結婚のために何かとバタバタしている
時期でもあったし、人にお金を貸すことに抵抗もあったし、
何度も断っていたのですが。
結局は根負けして貸してしまいました。
特に返済方法は決めなかったんですが・・・
半年経っても何も連絡が無い。
やっと連絡が付き、催促したら返ってきたのは5千円。
マンションに住み、外車に乗っているのに?
いつ全額返せるか聞いたら逆ギレ。
金の切れ目が縁の切れ目とはよく言ったものです。
実家の電話番号も知っていたので連絡してみました。
そうしたらお袋さんが出て。
実家にもお金を貸してくれと電話があったみたいで。
お金を貸してしまったのかと言われてね。
私からの電話を受けて親子の縁も切るって言ってました。
20万はそのお袋さんから返してもらいました。
お金って使う立場によってきれいなもの、あるいは汚いものに
なってしまいますね。
たとえ付き合いが何年であろうと、親友だと思っていた人物でさえ
それは勘違いという偶像だったと思うしかないです。
私の場合、あれ以来電話一本ありませんから。
もう質問者さんも苦しまないように願ってます。
高校の頃から付き合いのあった友人に20万ほど貸しました。
理由はカメラ機材を買いたいとのこと。
ちょうどその頃、自分の結婚のために何かとバタバタしている
時期でもあったし、人にお金を貸すことに抵抗もあったし、
何度も断っていたのですが。
結局は根負けして貸してしまいました。
特に返済方法は決めなかったんですが・・・
半年経っても何も連絡が無い。
やっと連絡が付き、催促したら返ってきたのは5千円。
マンションに住み、外車に乗っているのに?
いつ全額返せるか聞いたら逆ギレ。
金の切れ目が縁の切れ目とはよく言ったものです。
実家の電話番号も知っていたので連絡してみました。
そうしたらお袋さんが出て。
実家にもお金を貸してくれと電話があったみたいで。
お金を貸してしまったのかと言われてね。
私からの電話を受けて親子の縁も切るって言ってました。
20万はそのお袋さんから返してもらいました。
お金って使う立場によってきれいなもの、あるいは汚いものに
なってしまいますね。
たとえ付き合いが何年であろうと、親友だと思っていた人物でさえ
それは勘違いという偶像だったと思うしかないです。
私の場合、あれ以来電話一本ありませんから。
もう質問者さんも苦しまないように願ってます。
失業保険について。
調べてみても、よく分からなかったので教えて頂きたいです。
私は、新卒で正社員として3年半程働いています。
いつかは結婚し、会社を辞めることになるのですが、失業保険について気になることがあります。
今は、実家から遠く離れた場所で働いておりますが、会社を辞めたら3ヶ月程は実家に帰ろうと思っています。
(結婚後も今働いている県に住むため、その前に実家で少し過ごしたくて…。)
その際、会社を辞めてすぐに求職活動をしないと失業保険は貰えないのでしょうか?
例えば、会社を辞めて1ヶ月~2ヶ月は実家でゆっくり過ごしたとして、その後は結婚をして求職活動をする予定です。
この場合、すぐに求職活動をしないので失業保険は対象外ですか…?
分かりにくい文章で申し訳ありませんが、アドバイス等よろしくお願い致します。
調べてみても、よく分からなかったので教えて頂きたいです。
私は、新卒で正社員として3年半程働いています。
いつかは結婚し、会社を辞めることになるのですが、失業保険について気になることがあります。
今は、実家から遠く離れた場所で働いておりますが、会社を辞めたら3ヶ月程は実家に帰ろうと思っています。
(結婚後も今働いている県に住むため、その前に実家で少し過ごしたくて…。)
その際、会社を辞めてすぐに求職活動をしないと失業保険は貰えないのでしょうか?
例えば、会社を辞めて1ヶ月~2ヶ月は実家でゆっくり過ごしたとして、その後は結婚をして求職活動をする予定です。
この場合、すぐに求職活動をしないので失業保険は対象外ですか…?
分かりにくい文章で申し訳ありませんが、アドバイス等よろしくお願い致します。
自己都合の退職の場合は、失業保険の手続きしてから最短で3ヶ月後から
支給されます。
貴殿の場合は、退職後は実家で過ごし、
結婚をしてから求職活動をするので、
支給対象外です。
失業保険は、簡単に説明すると
『今直ぐに働ける人』を対象にしています。
暫くゆっくりする人、
結婚などで就職予定が未定の人は、支給対象外です。
支給されます。
貴殿の場合は、退職後は実家で過ごし、
結婚をしてから求職活動をするので、
支給対象外です。
失業保険は、簡単に説明すると
『今直ぐに働ける人』を対象にしています。
暫くゆっくりする人、
結婚などで就職予定が未定の人は、支給対象外です。
半年くらい保険をかけています。もし来月やめるとすれば失業保険をもらえますか?会社からの腰痛と認めてもらえなければ自己都合の退社になりすぐに失業保険はもらえませんか
?
?
その半年加入がが唯一の雇用保険であって過去に加入がないと仮定すると、6か月では会社都合でなければ支給されません。
自己都合なら過去2年以内に12か月以上の被保険者期間が必要です。
今の会社に入る前1年以内にどこかの会社で雇用保険加入していたのであればその期間も通算できますから話は違ってきます。
自己都合なら過去2年以内に12か月以上の被保険者期間が必要です。
今の会社に入る前1年以内にどこかの会社で雇用保険加入していたのであればその期間も通算できますから話は違ってきます。
今まで、派遣会社をばかにしてきた私、この3年間派遣労働者として、働いてきましたが、派遣先企業より、派遣法により派遣打ちきりを言い渡されました。
仕方がない話ですが、期間社員でも雇って欲しい希望が有りましたが、世間は甘くなかったです。
そこで、次は、派遣ではなく、正社員の道を探すべき、ハローワークへ毎日かよい、毎日のように紹介状をもらい、企業へ履歴書、職務経歴書紹介状を計30通送りましたが、すべて、ご縁がありませんでしたの通知書が着ます。
もうこの歳では、無理なのでしょうか、ちなみに、40代です。
もう、諦めて、派遣労働者で生きていくしかないのでしょうか、先日、派遣会社に登録したら、すぐに、派遣先企業と面談をして、来週にも来て欲しいとの回答でした。失業保険は十分有りますが、体が鈍るのが嫌です。
ここで質問です
1、その派遣先企業で働く。(ちなみに、その企業は派遣労働者を正規社員にしてる実績有り、担当者の話ですが)
2、我慢して正社員の企業を探すべき。
3、その他の意見があれば、教えて下さい。
仕方がない話ですが、期間社員でも雇って欲しい希望が有りましたが、世間は甘くなかったです。
そこで、次は、派遣ではなく、正社員の道を探すべき、ハローワークへ毎日かよい、毎日のように紹介状をもらい、企業へ履歴書、職務経歴書紹介状を計30通送りましたが、すべて、ご縁がありませんでしたの通知書が着ます。
もうこの歳では、無理なのでしょうか、ちなみに、40代です。
もう、諦めて、派遣労働者で生きていくしかないのでしょうか、先日、派遣会社に登録したら、すぐに、派遣先企業と面談をして、来週にも来て欲しいとの回答でした。失業保険は十分有りますが、体が鈍るのが嫌です。
ここで質問です
1、その派遣先企業で働く。(ちなみに、その企業は派遣労働者を正規社員にしてる実績有り、担当者の話ですが)
2、我慢して正社員の企業を探すべき。
3、その他の意見があれば、教えて下さい。
>「ハローワークへ毎日かよい、毎日のように紹介状をもらい、企業へ履歴書、職務経歴書紹介状を計30通送りましたが、すべて、ご縁がありませんでしたの通知書が着ます。」
・・・そうなんです、私も昨年初めに転職活動をして挫折しかけました。
年齢にもよりますが、需給バランスが今は一番悪いと思います。
4月に新卒が入って、夏のボーナスが出で退職希望者が出る、その狭間の時期にあたるので、タイミングが悪いですね。
私は就職なんか確率論だと思ってます。
30社に申し込んでダメだったから~って自分の価値を疑う必要はありません。
たまたまこの時期にご自身に合う条件の求人が無かっただけなんです。
失業保険の申請をして、長期戦覚悟で再就職先をもぎ取って下さい。
集団的自衛権には懐疑的ですが、自民党政権になって以降は雇用回復は明白です。今は“売り手”市場なんです。今社員の口を探さなくて、いつ探すんだっていうチャンスです。
内定をもらっても焦らない、本当に良い求人を見定め、ゲットして下さい。
自分に自信を持って積極的に売り込めば、チャンスを勝ち取れますよ。転職も戦略的に頭を使って、手間暇を惜しまないでね。
・・・そうなんです、私も昨年初めに転職活動をして挫折しかけました。
年齢にもよりますが、需給バランスが今は一番悪いと思います。
4月に新卒が入って、夏のボーナスが出で退職希望者が出る、その狭間の時期にあたるので、タイミングが悪いですね。
私は就職なんか確率論だと思ってます。
30社に申し込んでダメだったから~って自分の価値を疑う必要はありません。
たまたまこの時期にご自身に合う条件の求人が無かっただけなんです。
失業保険の申請をして、長期戦覚悟で再就職先をもぎ取って下さい。
集団的自衛権には懐疑的ですが、自民党政権になって以降は雇用回復は明白です。今は“売り手”市場なんです。今社員の口を探さなくて、いつ探すんだっていうチャンスです。
内定をもらっても焦らない、本当に良い求人を見定め、ゲットして下さい。
自分に自信を持って積極的に売り込めば、チャンスを勝ち取れますよ。転職も戦略的に頭を使って、手間暇を惜しまないでね。
品質保証事務として派遣で働いています。先日更新の話があり、先方から更新しないといわれました。
入社してすぐに先方の総務人事の方から不満があったら遠慮なくいってほしい、そのことで不利益をこうむることは一切ないので教えてほしいと言われて安心して今まで仕事してきました。入れ替わりがよくあり、何が原因かがわからない、だから不満なことがあればどんなことでもいいから教えてほしいと言われていました。
親身なお言葉をいただいたので不満に思ってる事を総務人事に話してきて、先日の更新でも前からの不満が解消されないから改善していただけないかと相談したら、先方から更新打ち切りを告げられました。仕事については普通にできてると思います。
こういう場合、どこに相談すればいいですか?労働基準監督署ですか?更新打ち切りについてではなく、先方の扱いに不振に思いました。結果として不利益をこうむったわけなので・・・
来月までですが、こういった場合、半年雇用保険をかけていれば失業保険がおりますか?
入社してすぐに先方の総務人事の方から不満があったら遠慮なくいってほしい、そのことで不利益をこうむることは一切ないので教えてほしいと言われて安心して今まで仕事してきました。入れ替わりがよくあり、何が原因かがわからない、だから不満なことがあればどんなことでもいいから教えてほしいと言われていました。
親身なお言葉をいただいたので不満に思ってる事を総務人事に話してきて、先日の更新でも前からの不満が解消されないから改善していただけないかと相談したら、先方から更新打ち切りを告げられました。仕事については普通にできてると思います。
こういう場合、どこに相談すればいいですか?労働基準監督署ですか?更新打ち切りについてではなく、先方の扱いに不振に思いました。結果として不利益をこうむったわけなので・・・
来月までですが、こういった場合、半年雇用保険をかけていれば失業保険がおりますか?
【補足を読んで】
派遣担当者に問題があり、交渉がうまくいかないなど弊害があるのであれば、担当者を変えてもらうよう会社に要請してください。
派遣元会社は、自社の派遣社員の改善要請に対応する義務があります。
-------
主様の失敗は、不満などを派遣先に話してしまったことです。
これは致命的でした。
本来、問題が起こったとき派遣労働者は派遣元会社に報告するのがルールです。
改善要請などは派遣元会社から派遣先に申し入れをすることになっています。
その通常の手続きを経ず、主様が直接派遣先の総務に改善要請したことが契約更新されなかった原因であると思われます。
労働基準監督署へ行くよりも、派遣元会社に話をするのが先です。
派遣担当者に問題があり、交渉がうまくいかないなど弊害があるのであれば、担当者を変えてもらうよう会社に要請してください。
派遣元会社は、自社の派遣社員の改善要請に対応する義務があります。
-------
主様の失敗は、不満などを派遣先に話してしまったことです。
これは致命的でした。
本来、問題が起こったとき派遣労働者は派遣元会社に報告するのがルールです。
改善要請などは派遣元会社から派遣先に申し入れをすることになっています。
その通常の手続きを経ず、主様が直接派遣先の総務に改善要請したことが契約更新されなかった原因であると思われます。
労働基準監督署へ行くよりも、派遣元会社に話をするのが先です。
関連する情報