就業するべきかどうか迷っています。
30代男性無職です。今回転職するにあたり、来てほしいと言われた会社があります。良い雰囲気で働きやすそうな会社なのですが、
まだ売り上げがそんなに出ている部門ではないので時給800円で結果が出れば給料も上がるとのことでした。
独身で賃貸 独り暮らしの為、正直時給800円では相当切りつめても月数万円の赤字が出てしまいます。
ちなみに前職での給与は26~30万円/月でした。
もし就業するとして最初の何か月かは
ハローワークから頂ける予定の再就職祝い金?を割り当てて補てんできますが、それでも3.4か月で尽きると思います。
その会社のいう結果はある程度の売り上げ数値を聞かされたのでその額まで売り上げて2.3か月安定すれば
その時に給料交渉は出来るかもしれないのかなと考えています。
ただ2年務めてらっしゃる方もなんとなく話の流れで聞いていると現在も時給800円のようです。。。
他の就職先を探すにしても1か月に2.3件妥協できる求人がある程度で、それも見つかるまでは失業保険しか収入が無く
良い求人があっても当然合否の確証もないので悩みどころです。

ぜいたくな悩みであることは承知しているのですが

実は3年前に会社の事情で退職し、急いで就職先を見つけた結果いわゆるブラックで人間関係も最悪で
すぐやめようと思いましたが、辞め癖が付くというかもうちょっと頑張ろうと3年やりましたが結局辞めることになり
何も残らなかった状態での再就職探しなのでまた失敗して辞めたら今度は40代とかになって
どんどん苦しくなっていくのが怖いのもあります。

この就職難に来てくれというのは大変 ありがたいお話ですし人間関係も悪くはなさそうでなので本当に迷っております。

そこでご意見を頂戴したいのですが、

1)私自身は売上UPの件は挑戦的に捉えていますが 売り上げUP=給料がUPは 私の考えが甘いでしょうか?

2)あなたがこの状況なら この話を受けるor他を探す。

3)こんな私に 他に何か良いご意見がありましたらお教えいただきたいです。

宜しくお願いします。
1)売上UPが給与UPにつながるか? ⇒ まず難しいと思います。あなたのご説明によると売上がそんなに出ていない部門だから、時給が800円だということ。それを改善するいいアイデアあればとっくに誰かが改善しているはず。
2)この話を受けるかor他を探すか ⇒
800円の時給では無理です。他を探します。質問者の方は前職がブラック企業だったので雰囲気の良い今回の会社を気に入っているようですが、生活ができなければ話がはじまりません。
3)質問者への意見 ⇒
いままでのブラック企業でのトラウマが『給料は安いけど雰囲気の良い会社』を極端に魅力的に見せています。おおざっぱな話かもしれませんが、コンビニ・スーパー・外食のアルバイトでも時給800円は可能です。少し我慢して生活を第一に考えて、そして将来を見据えたお給料もそこそこで職場環境もそこそこの会社をみつけることに専念されては如何でしょうか。
失業保険について教えてください!
今年2月末に7年勤務した会社を退社しました(自己都合です)
そして3月に結婚し、3月20日から旦那の扶養となっております。
当初は引越し後すぐ職をさがすつもりでしたが、初めての土地で、いざ就職しようにも
環境がまったく分からず、いまだ無職です。
そこでこのまま職がみつからないかも、と心配になり、いまさらですが失業保険の手続きを
考えています。
「失業保険は退職後1年間は手続きができる」とありますがいまさら行っても大丈夫でしょうか
また、この場合の「1年間有効」というのはいつからいつまでをさすのでしょうか?
1.待機期間がこの一年間で終わっていなくてはいけないのでしょうか?
2.受給期間もこの一年間で終わっていなくてはいけないのでしょうか?

また、ケース2の場合、もういまさらハローワークへ行っても手遅れなんでしょうか・・・・
2月末で退社していた私は何月何日までにハローワークへ行かなくては行けなかったのでしょうか?
無知で申し訳ありませんが、ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

宜しくお願いします。
結論を申し述べますと、雇用保険の失業給付金を受給することができます。
早急に住所地を管轄する「公共職業安定所」に失業給付金受給の申請をしてください。
申請後、約4ヶ月目(おおよそ11月)から受給となります。
給付額は、在籍時の給与のおおよそ60%程度とお考えください。
失業保険の申請時期について
退職後、4年間バイトをしていました。その間雇用保険は払っていません。
(会社勤めで20年雇用保険は、払っています。)
失業保険の申請は、離職後4年たった現在でもできるのでしょうか
最後となる職場(会社)を退職する前の2年間に雇用保険の被保険者期間が通算して12ヶ月以上あることが失業給付を受ける咲いて条件です。
4年経過していますので、受給することはできません。
再就職先の就業開始日まで3ヶ月以上ある場合の失業保険受給について
前職を自己都合で退職し、現在3ヶ月の給付制限期間中(制限満了が1月初旬)です。
次の就職先の入社日が来年4月になるのですが、この場合3月末分までの基本手当は頂けるのでしょうか?
それまでに認定日が3回あるのですが、通常は認定日の間に決められた回数以上のの求職活動をしなければ
ならない様です。
ということは、この時期に決まると再就職手当のみで、基本手当は支給されないのでしょうか。
再就職先は、失業手当の申請後の採用でしょうか?それ以前に決まっていた?
申請後なら、7日間の待機期間終了後で、給付制限1か月目までならハローワーク紹介・2ヶ月目~給付制限期間終了日までは自分で見つけた場合でも、再就職手当は貰えます。

基本手当は、再就職日前日まで支給対象となりますから、給付制限が明けたら3月末日まで支給されるはず。
また、内定先に就職するのでしたら、それ以降の再就職活動は不要です。
詳しくは、ハローワークで確認して下さい。
再就職手当の申請も、ハローワークで申請書類を貰う必要がありますから・・・。
関連する情報

一覧

ホーム