先程は回答有難うございました。文字数があり回答リクエストさせて頂きました。住んでいるのは山形県天童市です。
今日福祉課がきて申請書を渡しました。

父親は受理されるまでの期間を聞いて、その間の生活費どうすればいいんだ!ってめちゃくちゃ怒鳴ってしまって…

そしたら市役所職員が『申請に時間かかるのは前もって言ったはずですけどね…』と言いました。
申請に時間かかるのはわかりますが、私は母親から『申請しようとしたら、お父さんの失業保険おわってから申請書をうちにとりにくる』と言われと聞きました
実際私がそばにいなかったから本当かはわかりません…はっきりいって父親は頭が悪く、少し頭おかしいので…
でも、生活保護について何も知らない人はそう言われたならそうしてしまうんじゃないかなと…。
私は今、外に出るのが苦痛な状態で、私が父親に生活保護のこと丸投げしたのも悪かったと後悔しています…
本当はこちらから申請書持っていかなきゃいけないだろうに、福祉課の人がうちにわざわざ来てくれたのも申し訳ないと思っています
市役所職員は、お金を貸してくれる天童市の福祉センターの番号教えてくれただけで、父が電話してもらえないかと言ったら電話は出来ないと父が言われました。
父が福祉センターに言って話して、福祉センターが市役所の福祉課に電話したら事情は説明すると言ってました。
ちなみに父は自己破産してます。
なんか天童の福祉課適当な気がします…
山形では天童の市役所の最悪さは有名で、生活保護が厳しいとも有名です…
そうゆう市役所の実態も関係してるんですかね…。
受理に何ヵ月もかかるのに失業保険が終わったら申請書とりにいくと言われたのもおかしいですし…
〒990-0021 山形市小白川町 山形県総合社会福祉センター内
にあるのでNTTで調べてもらってください
9月出産予定です。産休をとるか退社するか悩んでます。
ご覧いただきありがとうございます。

今、妊娠7ヶ月(第2子)です。出産予定は9月8日。
9年間、パート社員で働き、1人目(6歳)は産休を1年間いだだきその後復帰して働いていました。

第2子が分かった時も、産休をとるつもりでした。
しかし、主人の会社が不景気になり、週休4日、残業なしとなり平日の夜、土日に飲食店でバイトを始めました。

私の仕事が年中無休の飲食店なので、土日祝日、年末年始、GW、お盆など必ず出勤してました。

1人目の時は、主人は土日祝日、年末年始、GWなど会社が休みだったので、主人や主人の実家に義父、義母にお願いしていました。

しかし、今回は主人も私と同じ職種でバイトを始めたので、産休明けに今まで通りに働けないのでは・・・と考えるようになにました。

義父は、2年前に病気で他界。その後、主人の実家に入り同居してます。
義母(62歳)は、年金の受給金額が1万5千円程しかなく、毎月病院代(薬代など)に2~3万円渡しています。
義父の保険金は生前に解約して、もうないそうです。
電気・水道・ガス・食費・車の諸経費などありとあらゆるものすべて私達が出しているので、主人もバイトしないとやっていけません。

1人目は6歳で、手も掛からないので義母でも面倒みてもらえますが、病気を患っているので、
1、2歳児の面倒を毎回お願いするのが難しいです。


実家は遠方なので無理です。

実際、1年後に主人の会社がどうなっているかわかりません。景気が回復してしてるかもしれません。
そうすれば、私も今まで通りに働けると思います。

産休は、会社に復帰する人の為の制度なので、産休をとった後に退職するのはいけない事とは思うのですが、
今の現状から判断して辞めるべきなのか、産休をいただいてもう少し様子をみてもいいのか悩んでおります。

8月20日まで働くつもりです。
もし、辞める場合は、出産一時金及び、出産手当金は出ないのでしょうか?

あと、失業保険は、どれくらいの期間・金額もらえるのでしょううか?

色々調べてみるんですが、いまいち理解できません。

月の手取りは、10~11万円です。


妊娠中なので、あまり考えるとストレスが溜まると思い、あまり考えないようにしてるんですが、
昨日、義母がアキレス腱(右足)が切れたらしく、明日から1週間入院です・・・
手術になるとさらに入院が延びます・・・
また、お金がかかります。

ちなみに2年前も、左足のアキレス腱を切って入院1ヶ月・手術しました。
入院費、お見舞いのお返しの品、全部お金出しました。
お見舞い金は、全額義母が持っていきました(お金がないから気持ちは分かりますが・・・。
義父の法事も全額出しました。ご霊前で持ってきてくれた親戚のお金、半分もっていきました・・・

そして、7月に義母の乗用車の車検があります。またお金がかかります。

出産にむけて貯金したいのに、出て行く一方です。

いつも嫌な事があると、私より大変な人は沢山いると思ってるんですが、今回は精神的にどうかなりそうです。9月から働けなくなるのが不安でしかたありません。

愚痴ってしまいすみません。誰にも言えず、昨日からお腹の中に抱えこんでいたものが、さっき入院すると聞いて
出さずにはいれませんでした。すみません。

アドバイスお願いします。
社会保険に入ってらっしゃいますか?

一人目の時と同じ仕事場と仮定して、社会保険に入ってるとすれば、出産手当金も、育児休業給付金ももらえますので、やめない方が絶対にいいです。
多少なりとも入ってきますし、産休中は社会保険料は払わなくてはいけませんが、育休中は免除になりますからお得です。

万が一国民保険であればやめてもやめなくてもこれらは出ませんね。
失業保険は産後、働ける状態になるまではもらえません。
またもらう場合はやめたあとすぐに必ず延長申請をしてくださいね。
妊婦状態ではもらうことができないのです。

どちらであろうと出産育児一時金はもらえます。
社会保険に入ってれば社会保険から
旦那の扶養なら旦那の社会保険から
国民保険であれば国民保険から。

大変な経済状態でお辛いでしょうけどお腹の赤ちゃんのためにあまり考えすぎないでね。
夫が11月に退職しました。
子供が3人います。私は今、嘱託で就労中で厚生年金・社会保険に加入しています。
夫はこれから就活です。3ヶ月後から失業保険受給ですが、12月からの年金加入と保険をどうしたら良いか悩んでいます。どうしたら良いかお知恵をお貸しください。
ご主人が退職して、無収入になったとすれば、ご主人と子供3人を
あなた様の健康保険の被扶養者に入れてください。あなた様の
健康保険の保険者が協会けんぽであれば可能と思われます。
ご主人は国民年金第3号被保険者になり、国民年金保険料の負担も
ありません。雇用保険の失業給付を受給中はご主人様だけ
被扶養者をぬけて国民年金と国民健康保険に加入してください。
失業給付が終わったら再度被扶養者に入れてください。

もし健康保険の保険者が健康保険組合であれば健保組合に
被扶養者になれるかどうか問い合わせて下さい。独自の規約を
定めている場合があります。なれない場合でも子供だけは被扶養者
に入れてくれるかもしれません。
アルバイトの面接の時に、失業保険中ということを伝えても良いのでしょうか?
失業保険を申請しています。
失業保険中のアルバイトは週20時間未満なので、それ以上は働けません。
週2から3日・1日4時間くらいでアルバイトをしたいと思うのですが、失業保険中なのでそれ以上は働けないと面接時に伝えても良いのでしょうか?
応募しようとしているアルバイトは週2・1日3時間から可能という条件で募集を出しています。
面接時、勤務形態の話し合いがあり、その時に希望している時間より長く働いてもらえないか、と言われた時に出来ない理由が必要になってくるかと思います。

理由が「失業保険をもらっている最中だから」と伝えると、「じゃあ失業保険が終わったらバイトはやめるつもりなの?」「受け取りが終了したら時間が伸ばせる?」という話しに発展し、採用に影響は出てくる可能性はあると思います。

あえて言う必要がなければ言わなくても良いと思いますがウソをつくのは当たり前ですがおすすめできません。

補足:上記の文章の最後、句読点がなくわかりにくいですね、すみません。 嘘をつくのは、当然のことながらおすすめできません。という意味です。

加えて、質問に補足がありましたので、それに対してですが、所詮バイトですので嘘も方便という感じもしますが、条件としてはバレナイことです。 一つ嘘をつくと、嘘の上塗りが始まりますから。 「へ~習い事?、なにしてるの?」「えっ、え~っと英語とPCの勉強です。」「どこで?」「え、駅前です」と嘘が重なってくる可能性は十分にあります。そしてある日のこと「あ~、外人さんがきたよ~、英語ならってる君!なんとかして!」みたいな?

思い切り物語を作ってしまいましたが、まあ面接時何も聞かれなければ「そうですか、わかりました」で終わる可能性もあると思います^^;
震災の為失業確定です!
雇用保険について教えてください!
現在、主人の扶養で年間103万以内で半常勤体制で働いていました。
11日の地震により会社内が壊滅。レジャー関係の会社ですので今後1年はまともな仕事が無く自宅待機していました。
昨日、社長より会社を廃業する意向の連絡を受け、がっかりです。
昨年3月より雇用保険に加入していますが、季節労働者ともいえる職種なので1カ月のお給料が3万円位の時や
10万円位の時があります。昨年は97万円の収入でした。
現会社に入社前は約3年専業主婦でした。その前は雇用保険に3年くらいは加入していましたが、ブランクは1年以内
でないと加算されないと聞きました。前会社を退職の際、失業保険手続きをしないで支給は受けませんでした。
やはり1年以上のブランクがあるとだめなんですよね?!
・・・で支給金額は離職時よりさかのぼり6カ月の給与額で判断されるのですか?
毎月の給与のバラつきがある私のような者は配慮されないのでしょうか?
出勤日数も多い時で18日位、少ない時で8日位と差があります。
会社都合の退社にはなりますが・・・
色々と教えてください。ちなみに年齢は45歳~50歳の間です!
今回の震災で雇用保険は「震災特別措置」を出しました。
それは、地震による離職の場合は6ヶ月雇用保険被保険者期間があればみんな受給できます。
ですから過去1年間に6ヶ月以上期間があれば資格はありますが、離職の日から遡って1ヶ月ごとに区切ってみて、賃金支払い基礎になる勤務が11日以上ない月は1ヶ月とは数えませんので計算してみてください。
また、失業給付の基本手当は過去6ヶ月の賃金総額(賞与除く)を180日で割って平均を出してそれの50%~80%の範囲です。あなたの場合は賃金が低いですから80%近く行くでしょう。それが日額です。
ただし、基本手当日額には下限額があって1856円が下限額です。
*月によって賃金のばらつきがあるのは仕方がありません。多い時だけを考えるわけにはいきません。
関連する情報

一覧

ホーム