扶養、専業主婦のバイトについて
開いてくださりありがとうございます。
現在主人の扶養に入っている者です。1月中旬より失業保険の給付を受け、45万円ほどをいただきました。その間は扶養を外れておりました。
6月から7月にかけて、全部あわせて約20日間程の短期のアルバイトをしようと思っています。それが、15~20万円程の収入になるようで、交通費は実費で負担していただけますが、雇用保険等は無いとのことです。
扶養と税金の関係について、色々と読んで勉強したのですが、よく分からなかったので質問させてください。
扶養の範囲内(103万円)で就業しようとすると、月に10万8千円程の収入でないといけないようなのですが、この場合、継続して勤めるのではなく、あくまで短期のアルバイトとして2ヶ月にかけての収入が15万円程になるので、構わないのでしょうか?例えば、お給料が10日分+10日分で2回に分けて支払われるのならOKで、20日分が1度に支払われる場合(10万8千円を超えてしまうこと)はNGなど、ありますか?
1~12月までの合計金額が103万円以下ならば良いのか、1ヶ月間の収入が10万8千円以下でないとダメ(扶養を外れる必要がある)のか、教えていただけないでしょうか。
また、1~7月までにいただいたお金が45万+15万=60万円程なので、アルバイトを終えた後、別の企業でパートなどで雇っていただけた場合は、勤め始めた月~12月までにいただけるお給料が43万円ほどになれば大丈夫なのでしょうか?
無知で申し訳ございませんが、どなたかご回答をいただけますと幸いです。宜しくお願い致します。
開いてくださりありがとうございます。
現在主人の扶養に入っている者です。1月中旬より失業保険の給付を受け、45万円ほどをいただきました。その間は扶養を外れておりました。
6月から7月にかけて、全部あわせて約20日間程の短期のアルバイトをしようと思っています。それが、15~20万円程の収入になるようで、交通費は実費で負担していただけますが、雇用保険等は無いとのことです。
扶養と税金の関係について、色々と読んで勉強したのですが、よく分からなかったので質問させてください。
扶養の範囲内(103万円)で就業しようとすると、月に10万8千円程の収入でないといけないようなのですが、この場合、継続して勤めるのではなく、あくまで短期のアルバイトとして2ヶ月にかけての収入が15万円程になるので、構わないのでしょうか?例えば、お給料が10日分+10日分で2回に分けて支払われるのならOKで、20日分が1度に支払われる場合(10万8千円を超えてしまうこと)はNGなど、ありますか?
1~12月までの合計金額が103万円以下ならば良いのか、1ヶ月間の収入が10万8千円以下でないとダメ(扶養を外れる必要がある)のか、教えていただけないでしょうか。
また、1~7月までにいただいたお金が45万+15万=60万円程なので、アルバイトを終えた後、別の企業でパートなどで雇っていただけた場合は、勤め始めた月~12月までにいただけるお給料が43万円ほどになれば大丈夫なのでしょうか?
無知で申し訳ございませんが、どなたかご回答をいただけますと幸いです。宜しくお願い致します。
①失業保険45万円は所得には該当しません。非課税です。宝くじみたいなもんです
②15~20万円程の収入で、そのバイト先がうちで社会保険加入だねとなれば扶養から外れますが雇用保険加入しない時点でそれはないでしょう。
また、短期で108333円超えてもいちいち外す必要もありません
③年間103万以内については、①通り失業保険は加算されませんので、失業保険以外で103万ですね。
あなたが気をつけるべきは、失業保険を除いて年間103万以内で所得税関係の扶養。
103万を超えても130万は超えないこと。
または130万÷12=108333円を毎月コンスタントに稼がないこと
10万8千円程というのは社会保険料の108333円のことですね。130万÷12=108333円
なんか所得税扶養と勘違いしているコメント者がいますが
10万8千円程って書いてあるのに所得税と勘違いしている人はここにこないで(笑)
②15~20万円程の収入で、そのバイト先がうちで社会保険加入だねとなれば扶養から外れますが雇用保険加入しない時点でそれはないでしょう。
また、短期で108333円超えてもいちいち外す必要もありません
③年間103万以内については、①通り失業保険は加算されませんので、失業保険以外で103万ですね。
あなたが気をつけるべきは、失業保険を除いて年間103万以内で所得税関係の扶養。
103万を超えても130万は超えないこと。
または130万÷12=108333円を毎月コンスタントに稼がないこと
10万8千円程というのは社会保険料の108333円のことですね。130万÷12=108333円
なんか所得税扶養と勘違いしているコメント者がいますが
10万8千円程って書いてあるのに所得税と勘違いしている人はここにこないで(笑)
今年の7月中旬に失業した母と兄が就職活動をしてくれません。
私は24歳社会人です。
母と兄は同じ会社(経営店)に勤めていました。
所が7月中旬その経営店の土地ごと乗っ取りに遭い立ち退いてくれと言われ、事実上の倒産となりました。
父が早くに亡くなり実家に母、兄、私と住んでいますが、私の給料は手取12万という格安給料。
車も二台有り、三人でこれからその12万と少ない貯金で長く暮らすのは流石に難しいもの。
元々貧乏がちな店だった故、会社が失業保険を払っていなかったらしく失業保険も下りず。
再就職を求めたのですが母も兄もずっと働きづめだったから八月までは夏休みと思って休むと言って、
確かに少し心の整理と休みは必要かもしれないと思い、八月中は黙っていました。
しかし九月になってDOMOなどの雑誌は持ってくるものの、転職サイトも見ない、
持ってきた求人雑誌は読んだ形跡がない。
あげく母は韓流を毎日レンタルビデオ屋に行っては借りて見ている一日。(家事はしてくれていますが
兄はゲームを毎日やりこむ日々。
兄は結構年上で心が繊細な為露骨に「就職活動してる?」と言えず、母に同じことを言えばDOMOを持ってきたとか
最近では無計画に資金の調達もなしに雑貨屋をやりはじめると言い始め、最近の就職難を甘く見ている気がします。
また全体的に私も他の人と比べたらしっかりとした人間ではないにしろ私の言葉を真に受けてくれません。
(「変に長期間空いてると面接でその間何してたかとか聞かれるよ」など)
何かいい解決案、アドバイス等はないでしょうか?おねがいします。
尚母は50代後半、兄は三十路です。
私は24歳社会人です。
母と兄は同じ会社(経営店)に勤めていました。
所が7月中旬その経営店の土地ごと乗っ取りに遭い立ち退いてくれと言われ、事実上の倒産となりました。
父が早くに亡くなり実家に母、兄、私と住んでいますが、私の給料は手取12万という格安給料。
車も二台有り、三人でこれからその12万と少ない貯金で長く暮らすのは流石に難しいもの。
元々貧乏がちな店だった故、会社が失業保険を払っていなかったらしく失業保険も下りず。
再就職を求めたのですが母も兄もずっと働きづめだったから八月までは夏休みと思って休むと言って、
確かに少し心の整理と休みは必要かもしれないと思い、八月中は黙っていました。
しかし九月になってDOMOなどの雑誌は持ってくるものの、転職サイトも見ない、
持ってきた求人雑誌は読んだ形跡がない。
あげく母は韓流を毎日レンタルビデオ屋に行っては借りて見ている一日。(家事はしてくれていますが
兄はゲームを毎日やりこむ日々。
兄は結構年上で心が繊細な為露骨に「就職活動してる?」と言えず、母に同じことを言えばDOMOを持ってきたとか
最近では無計画に資金の調達もなしに雑貨屋をやりはじめると言い始め、最近の就職難を甘く見ている気がします。
また全体的に私も他の人と比べたらしっかりとした人間ではないにしろ私の言葉を真に受けてくれません。
(「変に長期間空いてると面接でその間何してたかとか聞かれるよ」など)
何かいい解決案、アドバイス等はないでしょうか?おねがいします。
尚母は50代後半、兄は三十路です。
tyun_tyun_maruさんもおっしゃっていますが、あなたが居るから甘えているのかもしれません。
貧乏だろうが何だろうが暮らせているから。
あなたは12万円の手取りで苦しいかもしれませんが、一度二人と離れて暮らしてみるのも良いかもしれません。
どうしても別居出来ないのなら、お兄さんを職業訓練に行かせて、お母さんには家事全般をやってもらう。
あなたも苦しいかもしれませんが、働くことで二人に分かってもらう。
心が繊細だろうが、人は霞を食べて生きていく訳じゃないので、働かないのなら追い出す!位の気持ちで良いのでは?
車も就職しないのなら、放す!と言うのもありかも・・・
車は『どら息子三人分』って程、お金かかりますから・・・。
貧乏だろうが何だろうが暮らせているから。
あなたは12万円の手取りで苦しいかもしれませんが、一度二人と離れて暮らしてみるのも良いかもしれません。
どうしても別居出来ないのなら、お兄さんを職業訓練に行かせて、お母さんには家事全般をやってもらう。
あなたも苦しいかもしれませんが、働くことで二人に分かってもらう。
心が繊細だろうが、人は霞を食べて生きていく訳じゃないので、働かないのなら追い出す!位の気持ちで良いのでは?
車も就職しないのなら、放す!と言うのもありかも・・・
車は『どら息子三人分』って程、お金かかりますから・・・。
「俺が稼いだ金」と言われることがあまり好きではないのですが、みなさんはどうですか?例えば、妻が専業主婦で、旦那の給料だけで、生活がそれなりに成り立っているのであればまだいいのですが・・・。
家は再婚同士で入籍しました。私には連れ子がいるんですが、結婚前に私の勤めていた会社が倒産し、しばらく無職でした。お互いあまり蓄えがない状態で引っ越しをし、(←これが失敗なんですが)今は私も働いていますが、毎月、厳しく私の稼ぎももちらん生活費にあてています。無職の間も母子手当や失業保険など、私にも多少の入金がありすべて生活費にあてていました。そんな状態で先日、旦那が醤油を使おうとしていて息子(小4)も使いたかったので、旦那に「使っていい?」と聞き、「まだ待って」と言われたので、旦那が使い終わってから使おうとしたら「ありがとうは?」と言いました。私はその状況で「ありがとう」は別に必要ないと思ったので、(無理やり急がせたわけでもなく、旦那が息子のところに持っていったわけでもないので)旦那に「今のは別にありがとうがなくてもいいんじゃない?」と普通に伝えると「俺が稼いだ金でかった醤油なんだから」と言いました。元々、「俺が稼いだ金」という言葉が好きではないので旦那にも「あまり言わないでほしい」とお願いしていたのですが(しょっちゅう言われるので)、言われてしまったので、ちょっとイラっとしてしまい「別にあなたの醤油じゃないでしょ」と言ったら、怒って部屋に閉じこもってしまいました。
今の現状、旦那の給料だけで生活しているわけではないので、そんな言い方しなくても・・・・と思ったのですが・・・。
これが旦那の給料だけで生活しているのであれば確かに「俺が稼いだ金」ですが、私の給料も生活費にあてているので、実際そうではないと私は思うのですが、みなさんはどう思いますか?
ほんとのところ、私の給料を生活費にあてていなくても、調味料ひとつに「俺の稼いだ金」発言は私としてはちょっと・・・と思いますが、今回はそれは抜きにして、お伺いします。
くだらない内容を長々とすみません。
ぜひ皆さんの「俺の稼いだ金」についての意見をお教えください。
家は再婚同士で入籍しました。私には連れ子がいるんですが、結婚前に私の勤めていた会社が倒産し、しばらく無職でした。お互いあまり蓄えがない状態で引っ越しをし、(←これが失敗なんですが)今は私も働いていますが、毎月、厳しく私の稼ぎももちらん生活費にあてています。無職の間も母子手当や失業保険など、私にも多少の入金がありすべて生活費にあてていました。そんな状態で先日、旦那が醤油を使おうとしていて息子(小4)も使いたかったので、旦那に「使っていい?」と聞き、「まだ待って」と言われたので、旦那が使い終わってから使おうとしたら「ありがとうは?」と言いました。私はその状況で「ありがとう」は別に必要ないと思ったので、(無理やり急がせたわけでもなく、旦那が息子のところに持っていったわけでもないので)旦那に「今のは別にありがとうがなくてもいいんじゃない?」と普通に伝えると「俺が稼いだ金でかった醤油なんだから」と言いました。元々、「俺が稼いだ金」という言葉が好きではないので旦那にも「あまり言わないでほしい」とお願いしていたのですが(しょっちゅう言われるので)、言われてしまったので、ちょっとイラっとしてしまい「別にあなたの醤油じゃないでしょ」と言ったら、怒って部屋に閉じこもってしまいました。
今の現状、旦那の給料だけで生活しているわけではないので、そんな言い方しなくても・・・・と思ったのですが・・・。
これが旦那の給料だけで生活しているのであれば確かに「俺が稼いだ金」ですが、私の給料も生活費にあてているので、実際そうではないと私は思うのですが、みなさんはどう思いますか?
ほんとのところ、私の給料を生活費にあてていなくても、調味料ひとつに「俺の稼いだ金」発言は私としてはちょっと・・・と思いますが、今回はそれは抜きにして、お伺いします。
くだらない内容を長々とすみません。
ぜひ皆さんの「俺の稼いだ金」についての意見をお教えください。
私も再婚同士でお互い連れ子がいます。
お金にまつわる話しは、結婚当初にはいろいろあり、散々でした(詳細は長くなるので書きませんが)。
『俺の稼いだお金』についてですが、確かに、夫が稼いだお金、でしょう。ただ、それをわざわざ口に出すのは、禁句、と私は思います。婚姻関係にある以上、夫が稼いだお金も妻が稼いだお金も、私は『家族のお金』と捉えています。
結婚当初しばらくは、夫の給料を私の連れ子に使うことに対して、とても気を遣い、罪悪感がありました(夫に対して申し訳ない気持ちと、夫の重なる発言により)。でも、それでは生活できないし、何よりそれを見てる子供のことがかわいそうに思え、考え直すようにしました。
今では、ある程度は普通にお金を使えてますが、夫の発言が今でもトラウマ的になる時があります。
ご主人さんは、別の何か言いたいことが言えないであるとか、何らかの不満があって、そういった発言になるのでは?と感じます。
お金にまつわる話しは、結婚当初にはいろいろあり、散々でした(詳細は長くなるので書きませんが)。
『俺の稼いだお金』についてですが、確かに、夫が稼いだお金、でしょう。ただ、それをわざわざ口に出すのは、禁句、と私は思います。婚姻関係にある以上、夫が稼いだお金も妻が稼いだお金も、私は『家族のお金』と捉えています。
結婚当初しばらくは、夫の給料を私の連れ子に使うことに対して、とても気を遣い、罪悪感がありました(夫に対して申し訳ない気持ちと、夫の重なる発言により)。でも、それでは生活できないし、何よりそれを見てる子供のことがかわいそうに思え、考え直すようにしました。
今では、ある程度は普通にお金を使えてますが、夫の発言が今でもトラウマ的になる時があります。
ご主人さんは、別の何か言いたいことが言えないであるとか、何らかの不満があって、そういった発言になるのでは?と感じます。
2013年11月から三週間の入院をスタートとし、C型肝炎のインターフェロン治療(2014年2月から三剤併用療法へ変更)を受けています。インターフェロン注射後はどうしても発熱していたため有給休暇
消化後の疾病休暇を利用して副作用がひどい日は休暇を取りながら勤務しておりました。
が、やはり日に日に体内への薬剤蓄積量が増えるにつれ吐き気や不眠、倦怠感などの副作用がひどくなり、今年4月から週一の通院日を休暇とする条件での契約社員に雇用形態が変わりました。
ただ業務量は正社員の頃とさほど変わらず副作用での休暇や精神不安定な状態が日に日に増したため業務に支障を来たす可能性があり、そして営業マンとして外回りがあり体力的に勤務することが困難と判断し6月末にて自己都合退職することになりました。(ちなみに治療そのものは7月末までです。)
このような状況での退職の場合、失業保険の自己都合退職の待機期間はやはり適用されるのでしょうか?
会社の担当部署に確認しても分からないとのこと。どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらご教授ください。よろしくお願い申し上げます。
消化後の疾病休暇を利用して副作用がひどい日は休暇を取りながら勤務しておりました。
が、やはり日に日に体内への薬剤蓄積量が増えるにつれ吐き気や不眠、倦怠感などの副作用がひどくなり、今年4月から週一の通院日を休暇とする条件での契約社員に雇用形態が変わりました。
ただ業務量は正社員の頃とさほど変わらず副作用での休暇や精神不安定な状態が日に日に増したため業務に支障を来たす可能性があり、そして営業マンとして外回りがあり体力的に勤務することが困難と判断し6月末にて自己都合退職することになりました。(ちなみに治療そのものは7月末までです。)
このような状況での退職の場合、失業保険の自己都合退職の待機期間はやはり適用されるのでしょうか?
会社の担当部署に確認しても分からないとのこと。どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらご教授ください。よろしくお願い申し上げます。
>私のケースの場合、特定理由離職者となりえるかどうか、です。
なりえるかと思います。「特定理由離職者とは」ということで検索したら、疾病も正当な理由となっていました。
ハローワークに電話若しくは窓口で相談してみるのが一番手っ取り早いかと思います。事務手続きは申請してから時間掛かりますからね。手続きする際に診断書が必要か不必要かも尋ねてみたほうがいいかもしれませんね。診断書もらうにも日にちが掛かることもありますから・・・
インターフェロン治療はあと1ヶ月というところでしょうか?投薬が終了しても薬が抜けるまで時間が掛かりますし、元の体力に戻るにもそれなりの時間が掛かるので無理なさらないようにしてくださいね。
なりえるかと思います。「特定理由離職者とは」ということで検索したら、疾病も正当な理由となっていました。
ハローワークに電話若しくは窓口で相談してみるのが一番手っ取り早いかと思います。事務手続きは申請してから時間掛かりますからね。手続きする際に診断書が必要か不必要かも尋ねてみたほうがいいかもしれませんね。診断書もらうにも日にちが掛かることもありますから・・・
インターフェロン治療はあと1ヶ月というところでしょうか?投薬が終了しても薬が抜けるまで時間が掛かりますし、元の体力に戻るにもそれなりの時間が掛かるので無理なさらないようにしてくださいね。
結婚3ヶ月の専業主婦です。
生活費について無駄遣いしているつもりはないのですが予定よりお金がかかって仕方ありません。
電気もこまめに消してますしガスも携帯も無料通話以内でおさめてますが・・・
どこにお金がかかりすぎてますでしょうか?
主人44才・・・総支給 60万 (手取り 30万)
家のローン・主人の保険・貯蓄に9万は給料引きです。
私 38歳・・・専業主婦
子供なし
食費・・6万(ビール込・お昼はお弁当を作ってます)
雑費・・1万
電気・・9000円
ガス・・12000円 (ガスファンヒーターを主に使用。こたつが安いのに主人が嫌がるため)
水道・・7000円
携帯(2人)・・2万円
生命保険(私)・・18000円 (結婚しても仕事をやめるつもりじゃなかったので働きだしたときからのもの)
おこづかい・・主人 50000円 私 40000円
カード・・20000円(ETCなど)
合計・・・2460000円
食費が二人で6万円は多いと思われるでしょうが主人が大食漢で
くるくる寿司で40皿・大根の煮物をしても1回で1本食べられてしまいます。
でも一生懸命働いてくれてるのでごはんはたくさん食べてもらいたいと思います。
私は今失業保険を受給中です。春ごろからパートに出たいと思ってます。
あと私のおこずかいについては実家に月に1回帰るためです。(結婚時の約束で母親がいないため妹に家事全般をしてもらってるので妹に休んでもらいたいという思いから。往復車でETC・ガソリン代で12000円かかります。)
長々とすみません。家計簿もつけてますし無駄遣いをしてるともおもえません。
どこを節約すればいいのでしょうか。夫婦二人でこんなにお金がかかると思ってなかったので不思議でしょうがありません。
よろしくおねがいいたします。
生活費について無駄遣いしているつもりはないのですが予定よりお金がかかって仕方ありません。
電気もこまめに消してますしガスも携帯も無料通話以内でおさめてますが・・・
どこにお金がかかりすぎてますでしょうか?
主人44才・・・総支給 60万 (手取り 30万)
家のローン・主人の保険・貯蓄に9万は給料引きです。
私 38歳・・・専業主婦
子供なし
食費・・6万(ビール込・お昼はお弁当を作ってます)
雑費・・1万
電気・・9000円
ガス・・12000円 (ガスファンヒーターを主に使用。こたつが安いのに主人が嫌がるため)
水道・・7000円
携帯(2人)・・2万円
生命保険(私)・・18000円 (結婚しても仕事をやめるつもりじゃなかったので働きだしたときからのもの)
おこづかい・・主人 50000円 私 40000円
カード・・20000円(ETCなど)
合計・・・2460000円
食費が二人で6万円は多いと思われるでしょうが主人が大食漢で
くるくる寿司で40皿・大根の煮物をしても1回で1本食べられてしまいます。
でも一生懸命働いてくれてるのでごはんはたくさん食べてもらいたいと思います。
私は今失業保険を受給中です。春ごろからパートに出たいと思ってます。
あと私のおこずかいについては実家に月に1回帰るためです。(結婚時の約束で母親がいないため妹に家事全般をしてもらってるので妹に休んでもらいたいという思いから。往復車でETC・ガソリン代で12000円かかります。)
長々とすみません。家計簿もつけてますし無駄遣いをしてるともおもえません。
どこを節約すればいいのでしょうか。夫婦二人でこんなにお金がかかると思ってなかったので不思議でしょうがありません。
よろしくおねがいいたします。
食費とおこづかい、いろいろ考えても多いですね。私も新婚当初は料理かなり頑張ったのですが、二人とも太ってしまったので反省してます。野菜中心の煮物やサラダを主に出していたのですが、量が多すぎるとやはり太るようです。
なので、ちょっと心を鬼にして、食事の量を減らしています。
それが、家計にとってもダイエットにもなってます。
質問者さんも、心を鬼にして、食べさせ過ぎないこと。今はよくても、将来病気になってしまいますよ。
なので、ちょっと心を鬼にして、食事の量を減らしています。
それが、家計にとってもダイエットにもなってます。
質問者さんも、心を鬼にして、食べさせ過ぎないこと。今はよくても、将来病気になってしまいますよ。
臨床工学技士の専攻科に通うことを検討しています。
現在、病院で臨床検査技師として働いている神奈川県在住の31歳の男です。
当初は夜間二年生のほうに通うことを検討していましたが、昼間の一年で通い早く現場で働くほうが経験も積めますし年的にも良いのでは?とも考えています。
現在一歳の子供が一人おり、今まで共働きだったので生活は一年間多少キツくはなりますが妻はどちらでもと言ってくれています。
一年で国試ということで、授業内容はかなりハードなものになるのは承知していますが夏休み期間などアルバイトすることも厳しいですか?
あと失業保険は昼間の学校だとやはりもらうことは無理なのでしょうか?
経験された方、詳しい方いらっしゃいましたらご教授していただけると幸いです。宜しくお願いします。
現在、病院で臨床検査技師として働いている神奈川県在住の31歳の男です。
当初は夜間二年生のほうに通うことを検討していましたが、昼間の一年で通い早く現場で働くほうが経験も積めますし年的にも良いのでは?とも考えています。
現在一歳の子供が一人おり、今まで共働きだったので生活は一年間多少キツくはなりますが妻はどちらでもと言ってくれています。
一年で国試ということで、授業内容はかなりハードなものになるのは承知していますが夏休み期間などアルバイトすることも厳しいですか?
あと失業保険は昼間の学校だとやはりもらうことは無理なのでしょうか?
経験された方、詳しい方いらっしゃいましたらご教授していただけると幸いです。宜しくお願いします。
今、在学中です(笑) あなたと同じのアラサーです。
元看護師です。 どうしても自分の看護に納得ができなくて、もっと勉強したいと思い入学しました。
1年制ですが、気合で土日に夜勤専従しながら学校通いました。 もうすぐ国家試験です!!
あなたと同じように、2年で通うことも考えましたが、1年を振り返ると、1年間で本当に良かったと感じています。
言い方は大変失礼だとは思いますが、私は看護師国家試験の方が難しいと思います。
検査の友人も、検査のほうがよっぽど難しい。 と言っています。
だから、何年もかけて勉強するべきことではなく、早く国家試験を受験し、臨床に出ることのほうが大切だと思います。
わたくしごとですが、国家試験の過去問は、おそらく6~7月の時点で、すでに合格点に達していたような気がします。
1年制は、夏休みはありません。 その期間は病院実習期間だからです。
夏休みは、実習病院によって異なりますので、夏休みがない病院もあれば、ある病院もありました。
看護師の友人は何人かいますが、今も働いている人はいます。 検査はさすがにいないですね。
授業内容はハードです。(もちろんですが。) そして、赤点を採る人も少なくありません。
私は、10年以上ぶりに物理の勉強をしたので、頭が始めはフリーズでした。(高校時代は、化学・生物だったし。。)
私は、独身ということもあり、失業保険はもらわずに親の扶養に入りました。(稼ぎすぎで、結果的に抜けることになりましたが。。)
学校に行く人であっても、学校に行くと職場に言わなければもらえるという噂は、以前の職場の職員課で聞きました。
そして、蛇足ですが、興味のある心臓の分野で結果的に学校で学べたことはあまりありませんでした。
なぜなら、働いていたときから知っていたから。。看護には、それ以上の知識も必要だったので。。
でもほかのことは大変勉強になり、私にとっては有意義であったと感じています。
検査の友人もえ?授業でなくても、そんなの知ってるよ。 ということが何度もあったみたいです。
そして、就職ですが、かなりシビアです。
看護師だからでしょうが、ここまでMEの求人がシビアであるとは思いませんでした。
求人も25歳まで、30歳まで は当たり前。
就職の面接では、「じゃあ、看護師でいいじゃん。」 と何度も言われ落とされました。
そして、国家試驗前なのにまだ就職が決まっていません。
医療資格を所持している人は、元の病院に帰るという人はよいですが、それ以外の人は本当に早々から動き出さないといけないということをまなびました。
以上です。長くなって申し訳ありません。 ご家族もいらっしゃるということなので、よくお考えになって一番よい結果が出せることを願っています。
元看護師です。 どうしても自分の看護に納得ができなくて、もっと勉強したいと思い入学しました。
1年制ですが、気合で土日に夜勤専従しながら学校通いました。 もうすぐ国家試験です!!
あなたと同じように、2年で通うことも考えましたが、1年を振り返ると、1年間で本当に良かったと感じています。
言い方は大変失礼だとは思いますが、私は看護師国家試験の方が難しいと思います。
検査の友人も、検査のほうがよっぽど難しい。 と言っています。
だから、何年もかけて勉強するべきことではなく、早く国家試験を受験し、臨床に出ることのほうが大切だと思います。
わたくしごとですが、国家試験の過去問は、おそらく6~7月の時点で、すでに合格点に達していたような気がします。
1年制は、夏休みはありません。 その期間は病院実習期間だからです。
夏休みは、実習病院によって異なりますので、夏休みがない病院もあれば、ある病院もありました。
看護師の友人は何人かいますが、今も働いている人はいます。 検査はさすがにいないですね。
授業内容はハードです。(もちろんですが。) そして、赤点を採る人も少なくありません。
私は、10年以上ぶりに物理の勉強をしたので、頭が始めはフリーズでした。(高校時代は、化学・生物だったし。。)
私は、独身ということもあり、失業保険はもらわずに親の扶養に入りました。(稼ぎすぎで、結果的に抜けることになりましたが。。)
学校に行く人であっても、学校に行くと職場に言わなければもらえるという噂は、以前の職場の職員課で聞きました。
そして、蛇足ですが、興味のある心臓の分野で結果的に学校で学べたことはあまりありませんでした。
なぜなら、働いていたときから知っていたから。。看護には、それ以上の知識も必要だったので。。
でもほかのことは大変勉強になり、私にとっては有意義であったと感じています。
検査の友人もえ?授業でなくても、そんなの知ってるよ。 ということが何度もあったみたいです。
そして、就職ですが、かなりシビアです。
看護師だからでしょうが、ここまでMEの求人がシビアであるとは思いませんでした。
求人も25歳まで、30歳まで は当たり前。
就職の面接では、「じゃあ、看護師でいいじゃん。」 と何度も言われ落とされました。
そして、国家試驗前なのにまだ就職が決まっていません。
医療資格を所持している人は、元の病院に帰るという人はよいですが、それ以外の人は本当に早々から動き出さないといけないということをまなびました。
以上です。長くなって申し訳ありません。 ご家族もいらっしゃるということなので、よくお考えになって一番よい結果が出せることを願っています。
関連する情報