義母に親が文盲だと言ったらものすごい嫌悪感示されました
親の青春時代には戦争もあって、戦後もあって、
そんな子どもの出来ない家に貰われました。
私は養女で親は文盲です。
子どもの頃、小二の私が「家で一番字が読める」
という頃はとても困りましたが、困ったのは私たちだけで誰にも迷惑かけてません
今、私が大人になったから、そんな嫌悪感を示される事とは思っていませんでした。
だから話しの流れで軽い気持ちで言いました。

この彼との親とはうまく行かないでしょうか?
養女とはまだ言ってませんがこれは言わない方がいいのでしょうか?
と言うより
おそらく義弟から話しは行ってると思います。

私が恥ずかしくないと思って来た事が、
彼の家では恥ずかしい事だったのがショックです。

北海道出身の彼には。私が子どもの頃、風呂がなかったという事も、
大阪だから、暖かいから「貧乏の底が浅い」と思われていたようです。
「北海道だったら死ぬから」だそうです。
なんかちがう気がします。

もうお義母さんに言ってしまったんですが、どうすればいいでしょうか?
(義父は私の大ファンです)

ちなみにですが、
彼の会社がパート扱いで有給もなく、失業保険も厚生年金もないから辞めさせました。
遠方家族の保険の話しを義母にしようとしたら、
まだ何も言ってないのに「お金なんてないわよ」って言われ電話切られました。
今、彼の生活費全部、私が出してます。
今月、雇用能力ナントカからお金が入ります。
時給換算したら、以前のパートの給料より良いぐらいです。
親は親、子は子、だと思います。結婚したらなおさら。それなのに、あなたの実家の保険について、なぜ義母に話すのでしょうか?
実家が貧乏だったとしても、旦那さんに理解をもとめる必要もないですよね。
貧乏だったのは、あなたではなく、親御さんだったのですから。
実家の財産の話、旦那に話さない方が普通だと思います。相続権がないのですから。
普段から、親は親、子は子という姿勢を示していたら、嫌悪感を示されることはなかったのでは?義母さんには世間話以外、しない方がいいです。
経済的に頼られてはかなわない、と牽制をされたのかもしれません。

あなた方ご夫婦の経済状況について、話したりもしない方がいいと思います。
文盲を嫌悪されたのは、あなた方がしっかりしていないからだと思います。
結婚で遠方に引っ越した方、引っ越し先で仕事はどうしましたか?
結婚のため、今の仕事を10月いっぱいで退職し、12月に引っ越す予定です。

新しい土地でも仕事をしたいです。

同じ状況で仕事を見つけた方は、いつから探し始めたか教えてください。

失業保険がもらえるならもらいたいのですが、11月に今の住所で申請して3カ月待機期間中に
住所が変わっても継続して3カ月待てば貰えるでしょうか?
結婚して引っ越したら、3ヶ月の給付制限はないですからすぐもらえます(7日の待期期間はあります)

直ぐに探さない場合(数ヶ月して落ち着いてからとか)なら引っ越してから申請すれば良いと思います

結婚のため退職して、引っ越すまでは仕事を探すつもりはまったくないんですよね?
結婚退職をするのですが、失業保険について質問です。
自己都合による退職では、ハローワークで手続き後、7日間+3ヶ月経過後に支給されると聞きました。
結婚して遠方に引っ越す場合は、結果的に仕事を辞めざるを得ない状況になるので、3ヶ月を待たずに支給されると聞いたことがあります。
私は他県に引越しのため、どうなるのか気になっています。ただし、引越し先にも支店があるため、働こうと思えば働ける状況です。そのような場合は、やはり自己都合なのですぐには支給してもらえないのでしょうか?
どこまでが自己都合の範疇なのか分からないでいます。
引越し先に支店があるということで、
あくまでも継続して働く意思があるにも拘らず、引越し先の支店での受け入れが不可、という状況であれば、
3ヶ月の待機期間なしで受給できる可能性があります。

結婚しても仕事を続ける方は大勢いらっしゃいますので、結婚で仕事が続けられる状況なのかどうか、働く意思があるのがどうかでかわってきます。
関連する情報

一覧

ホーム