私的欠勤、有給消化について質問です
この度年内で定年退職をすることになりました。
嘱託の契約がしたかったのですが、契約の条件は《一年間欠勤がない事》で、今年の夏に数週間入院したため有給も消化し欠勤が7日間あるため嘱託の契約は出来ませんでした。
ところが今年の初めに会社の都合で(仕事がないため)強制的に7日間有給を消化しています
つまりそれがなければ欠勤はないのです。
最近決まったのですが、会社が来年の3月で閉鎖になります。
そうすると、嘱託の契約をして3月に退職するのと年内で定年退職するのとでは失業保険の給付期間が4ヶ月も違います。
会社に今年年始の7日間の休みは私的欠勤ではない事を訴えたいのですが、言い分は間違ってるんでしょうか
どなたか詳しい方お願いします
この度年内で定年退職をすることになりました。
嘱託の契約がしたかったのですが、契約の条件は《一年間欠勤がない事》で、今年の夏に数週間入院したため有給も消化し欠勤が7日間あるため嘱託の契約は出来ませんでした。
ところが今年の初めに会社の都合で(仕事がないため)強制的に7日間有給を消化しています
つまりそれがなければ欠勤はないのです。
最近決まったのですが、会社が来年の3月で閉鎖になります。
そうすると、嘱託の契約をして3月に退職するのと年内で定年退職するのとでは失業保険の給付期間が4ヶ月も違います。
会社に今年年始の7日間の休みは私的欠勤ではない事を訴えたいのですが、言い分は間違ってるんでしょうか
どなたか詳しい方お願いします
今年初めの有給の消化は 本来ならば会社が休業手当として 本来の給与額の6割以上を支払うべきところです。
しかし 有給として消化すれば 本来の給与分全額いただけたはずです。
その時点で 会社側が どちらにするか選択肢を与えてくれていたならば仕方ないですが 実際には有給ではなく
休業手当の支給 となるべきケースです。
実際問題として 会社が閉鎖(廃業)ということですので あまりこれ以上の条件は 望めないと思います。
まして 失業手当の給付に関して言えば定年退職ということですので あまり期待するべきでは
無いように思います。ただでさえ不景気で 無条件に首を切られた方々が大勢おられますので
それに比べたら 定年退職なんて 嘱託期間が無くなったとしても まだましかと思いますよ。
長年 お勤めになったのでしょうから 会社にいろいろお求めになる気持ちは十分御察ししますが
なんせ こういう時期だけに 世界中の人が困っておいでですから。
いずれにせよ 長い間 お疲れ様でした。充実したセカンドライフをお過ごしください。
しかし 有給として消化すれば 本来の給与分全額いただけたはずです。
その時点で 会社側が どちらにするか選択肢を与えてくれていたならば仕方ないですが 実際には有給ではなく
休業手当の支給 となるべきケースです。
実際問題として 会社が閉鎖(廃業)ということですので あまりこれ以上の条件は 望めないと思います。
まして 失業手当の給付に関して言えば定年退職ということですので あまり期待するべきでは
無いように思います。ただでさえ不景気で 無条件に首を切られた方々が大勢おられますので
それに比べたら 定年退職なんて 嘱託期間が無くなったとしても まだましかと思いますよ。
長年 お勤めになったのでしょうから 会社にいろいろお求めになる気持ちは十分御察ししますが
なんせ こういう時期だけに 世界中の人が困っておいでですから。
いずれにせよ 長い間 お疲れ様でした。充実したセカンドライフをお過ごしください。
失業保険について教えてください。
長年勤めた職場を5月末に出産の為退職しました。
すぐに主人の国保の扶養に入りました。
6月末に出産し、7月に職場から離職票を送ってもらいました。8月に職安に行くと「出産後8週間は就職活動が出来ない」といわれ、9月に来るよう言われました。バタバタしてて、まだ行ってません。
私はまだ失業保険をもらえる資格はあるのでしょうか?受給期限とかいまいち把握できません。退職してからの日数?それとも登録してからの日数?被扶養者はもらえない?
基本的なことから、ちんぷんかんぷんです。どなたか、わかりやすい説明お願いします。
長年勤めた職場を5月末に出産の為退職しました。
すぐに主人の国保の扶養に入りました。
6月末に出産し、7月に職場から離職票を送ってもらいました。8月に職安に行くと「出産後8週間は就職活動が出来ない」といわれ、9月に来るよう言われました。バタバタしてて、まだ行ってません。
私はまだ失業保険をもらえる資格はあるのでしょうか?受給期限とかいまいち把握できません。退職してからの日数?それとも登録してからの日数?被扶養者はもらえない?
基本的なことから、ちんぷんかんぷんです。どなたか、わかりやすい説明お願いします。
まず、あなたが何歳かわからないので憶測でしかないのですが、
5月に退職されたのですから、それから1年間が、失業給付金がもらえる期間です。
仮に90日受給できるとしましたら、最低来年の2月にはもらい始めませんと90日支給されなくなってしまいます。
また、自己都合退職の場合手続きをしてから7日間の待機期間と、3ヶ月の給付期限を待ってからの給付になりますので、11月には手続きに行かないと、90日受給できなくなってしまいます。
私も延長手続きをしていなかったのですが、そのウマを伝えた所、2ヶ月だけでしたが延長が認められましたよ。
やはりハローワークへ早めに行くことをお勧めします!!
5月に退職されたのですから、それから1年間が、失業給付金がもらえる期間です。
仮に90日受給できるとしましたら、最低来年の2月にはもらい始めませんと90日支給されなくなってしまいます。
また、自己都合退職の場合手続きをしてから7日間の待機期間と、3ヶ月の給付期限を待ってからの給付になりますので、11月には手続きに行かないと、90日受給できなくなってしまいます。
私も延長手続きをしていなかったのですが、そのウマを伝えた所、2ヶ月だけでしたが延長が認められましたよ。
やはりハローワークへ早めに行くことをお勧めします!!
派遣社員の失業保険について
1年ほど派遣社員としてフルタイムで働いていた仕事先で、9月いっぱいで契約終了と言われました。
理由は人員削減、とのこと。
雇用保険や厚生年金等も納めていました。
で、質問なのですが・・・
①人員削減で契約更新なし、と言われて辞めることになったわけですが、これって「会社都合」ということになりますか?
②派遣会社からは全然やりたくない仕事を、10月からこちらでいかがでしょう?といった感じで紹介されていますが、これを断って も「会社都合」ということで失業保険はおりますか?それとも「自己都合」ということになるのでしょうか?
③ただ、ここ1ヶ月ほど体調を崩しがちだったので、家族は少し休んでから仕事を探したほうがいいんじゃない?と言っています。
私自身も9月いっぱいで退職した後は少し休んでから仕事探しを始めようかとも思っています。
こういう理由で派遣会社からのお仕事を断ったら、「自己都合」ということになるのでしょうか?
失業保険というものをもらったこともなく、こういったことを知る機会がなかったもので、どなたか教えていただけないでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
補足 ちなみに・・・雇用保険加入期間は10月にもらう給料から引かれる分でちょうど6ヶ月になります・・・(あれこれあって遅れてしまった)。
ギリギリOK?それともこれでは期間が足りないでしょうか?
1年ほど派遣社員としてフルタイムで働いていた仕事先で、9月いっぱいで契約終了と言われました。
理由は人員削減、とのこと。
雇用保険や厚生年金等も納めていました。
で、質問なのですが・・・
①人員削減で契約更新なし、と言われて辞めることになったわけですが、これって「会社都合」ということになりますか?
②派遣会社からは全然やりたくない仕事を、10月からこちらでいかがでしょう?といった感じで紹介されていますが、これを断って も「会社都合」ということで失業保険はおりますか?それとも「自己都合」ということになるのでしょうか?
③ただ、ここ1ヶ月ほど体調を崩しがちだったので、家族は少し休んでから仕事を探したほうがいいんじゃない?と言っています。
私自身も9月いっぱいで退職した後は少し休んでから仕事探しを始めようかとも思っています。
こういう理由で派遣会社からのお仕事を断ったら、「自己都合」ということになるのでしょうか?
失業保険というものをもらったこともなく、こういったことを知る機会がなかったもので、どなたか教えていただけないでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
補足 ちなみに・・・雇用保険加入期間は10月にもらう給料から引かれる分でちょうど6ヶ月になります・・・(あれこれあって遅れてしまった)。
ギリギリOK?それともこれでは期間が足りないでしょうか?
派遣の契約満了はほぼ自己都合になります。
自分が望んだことじゃないのに……と思われるかもしれませんが、定年退職も「自己都合」なんですよ。
会社都合がリストラや倒産(ほかに数点あり)、自己都合はそれ以外、と考える方がいいかもしれません。
期間は満了するので、契約そのものを破ったこ訳ではありませんしね。
ところで、自己都合だと加入期間が足りないような……「離職日から過去二年間に12ヶ月以上」必要です。その12ヶ月にももう少し細かい条件があります。
自分が望んだことじゃないのに……と思われるかもしれませんが、定年退職も「自己都合」なんですよ。
会社都合がリストラや倒産(ほかに数点あり)、自己都合はそれ以外、と考える方がいいかもしれません。
期間は満了するので、契約そのものを破ったこ訳ではありませんしね。
ところで、自己都合だと加入期間が足りないような……「離職日から過去二年間に12ヶ月以上」必要です。その12ヶ月にももう少し細かい条件があります。
退職しましたが、失業保険や一時金がもらえそうにありません。 どうにかならないものでしょうか?
職場の上司?(仕事を指導する立場の人)の態度に生きる気力を無くしてしまい、このままではいけないと退職してしまいました。
一応自己都合なので失業保険がもらえるまで3か月あいてしまいます。
子供を保育園に入れているので、退職後1か月以内に仕事を探さないと退園しなくてはいけません。
完全歩合制の”外注”といわれる仕事をすることになりましたが、できれば正社員で仕事をしたいのです。
でも保育園の期限までには見つかりそうもありません。
”外注”の仕事をしてしまうと、保育園の退園は逃れられますが、失業保険がもらえなくなります。
”外注”の完全歩合制の仕事は、活動費用がかかるので、できれば一時金?くらいはもらいたいのですが、無理でしょうか?
職場の上司?(仕事を指導する立場の人)の態度に生きる気力を無くしてしまい、このままではいけないと退職してしまいました。
一応自己都合なので失業保険がもらえるまで3か月あいてしまいます。
子供を保育園に入れているので、退職後1か月以内に仕事を探さないと退園しなくてはいけません。
完全歩合制の”外注”といわれる仕事をすることになりましたが、できれば正社員で仕事をしたいのです。
でも保育園の期限までには見つかりそうもありません。
”外注”の仕事をしてしまうと、保育園の退園は逃れられますが、失業保険がもらえなくなります。
”外注”の完全歩合制の仕事は、活動費用がかかるので、できれば一時金?くらいはもらいたいのですが、無理でしょうか?
>できれば一時金?くらいはもらいたいのですが、無理でしょうか?
一時金とは、再就職手当等を指していらっしゃるのでしょうか?
自己都合退職として 失業給付の受給資格決定を受けてしまった以上、
給付制限期間の1ヶ月め以内にハローワークからの紹介以外で就職した
場合には どんな仕事に就いても再就職手当の対象にはなりません。
今さら ですが、退職する際に「特定受給資格者」「特定理由離職者」に
認定される辞め方ができていればもう少し可能性があったものと思います。
あと、入社日が給付制限期間の2ヶ月め以降であれば 再就職手当か
就業手当の支給の対象にはなりますが、「完全歩合制の”外注”といわ
れる仕事」では雇用保険の適用はなさそうなのでやはりダメですね。
お子さんの保育園の退園を免れるためすぐに見つかった仕事に就くか、
失業給付や再就職手当の受給も含めてもっと安定した仕事に就くことを
目指すかは ご自身でご判断ください。
一時金とは、再就職手当等を指していらっしゃるのでしょうか?
自己都合退職として 失業給付の受給資格決定を受けてしまった以上、
給付制限期間の1ヶ月め以内にハローワークからの紹介以外で就職した
場合には どんな仕事に就いても再就職手当の対象にはなりません。
今さら ですが、退職する際に「特定受給資格者」「特定理由離職者」に
認定される辞め方ができていればもう少し可能性があったものと思います。
あと、入社日が給付制限期間の2ヶ月め以降であれば 再就職手当か
就業手当の支給の対象にはなりますが、「完全歩合制の”外注”といわ
れる仕事」では雇用保険の適用はなさそうなのでやはりダメですね。
お子さんの保育園の退園を免れるためすぐに見つかった仕事に就くか、
失業給付や再就職手当の受給も含めてもっと安定した仕事に就くことを
目指すかは ご自身でご判断ください。
失業保険の給付は職業訓練を受けると給付期間が延びることを悪用している人がいると報道していました。私も同じ事を知っています。私がリストラで失業しポリテクセンターに運よく入れ職業訓練を受けていた時、ある人
がいて、聞くとある銀行の定年退職者を対象とした再就職セミナーで、失業保険を延長受給できる方法があり、それは職業訓練校に入れば良いと教わったというのです。それでポリテクセンターに来たと話していました。又その人はよく休みがちで卒業条件ギリギリでしたし、再就職もしなかったと思います。その時は聞き流していましたが、先日の報道で問題になっているような事と、全く同じですので思い出しました。銀行のセミナーで指導していたのですよ。どうなっているのでしょうかね、日本は。皆さんどう思われますか。
がいて、聞くとある銀行の定年退職者を対象とした再就職セミナーで、失業保険を延長受給できる方法があり、それは職業訓練校に入れば良いと教わったというのです。それでポリテクセンターに来たと話していました。又その人はよく休みがちで卒業条件ギリギリでしたし、再就職もしなかったと思います。その時は聞き流していましたが、先日の報道で問題になっているような事と、全く同じですので思い出しました。銀行のセミナーで指導していたのですよ。どうなっているのでしょうかね、日本は。皆さんどう思われますか。
首相が雇用雇用雇用と叫ぶと取りあえず何かをヤラニャー
と言う事で
英会話教育補助
パソコンばらまき
など、効果がない事をやり始めるのが官僚の狡猾なところです
利用者を悪用と言うかどうか難しいですね
菅さんが再選されたら似たようなことが始まると思います
介護実習手当て、旧卒試用手当て・・・・バラマキですな
と言う事で
英会話教育補助
パソコンばらまき
など、効果がない事をやり始めるのが官僚の狡猾なところです
利用者を悪用と言うかどうか難しいですね
菅さんが再選されたら似たようなことが始まると思います
介護実習手当て、旧卒試用手当て・・・・バラマキですな
失業保険について教えてください。
私は、会社都合で12月末に退職しました。先日ハローワークに出向き、離職票などを受理してもらったのですが、
その直後に妊娠が発覚しました。産む予定です。
この場合は、どうすればいいのでしょうか?
このまま妊娠を隠して失業保険を受け取っていても不正受給になりそうだし、妊娠した場合の期間延長の申請ができるのかどうかもよくわかりません。。
私は、会社都合で12月末に退職しました。先日ハローワークに出向き、離職票などを受理してもらったのですが、
その直後に妊娠が発覚しました。産む予定です。
この場合は、どうすればいいのでしょうか?
このまま妊娠を隠して失業保険を受け取っていても不正受給になりそうだし、妊娠した場合の期間延長の申請ができるのかどうかもよくわかりません。。
「発覚」とは、悪いこと・隠していたことがばれたときに使う言葉です。
妊娠のために、すぐには再就職出はない状態になってから30日経過したときから1ヶ月以内に「受給期間延長」の手続きをしてください。
すぐには再就職できない状態の人は基本手当を受けられません。
妊娠のために、すぐには再就職出はない状態になってから30日経過したときから1ヶ月以内に「受給期間延長」の手続きをしてください。
すぐには再就職できない状態の人は基本手当を受けられません。
関連する情報