【500コイン】ハローワークについて詳しく教えて頂きたいです。
●7/31一身上の都合により三年働いた介護職を退職


●9/3離職表が届く(離職表には8/9離職票交付と書かれてます)

1、家の事が落ち着いたため、数日以内にハローワークへ行く予定です。行ってから、一週間くらい何とか期間があると聞いたのですが。例えば9/4にハローワークへ行ったら、その後日程的にはどのようなことをしていくのでしょうか?

2、失業保険が貰えるのは3ヶ月以降なので、12月中旬?であれば頂くことが出来ると思うのですが、頂けるとしたらいくらくらいなのでしょうか?離職票が届くのが遅かったため、そんなに貰えないのであれば早急に決めないと12月前半に仕事が決まったとかだともったいない気がしてしまい…。(三年間、月手取りは約18万。離職票には26万とありますが、多分色々引かれてない分ですよね?)

3、別の介護の現場で勉強したいので、今も色々と探しているのですが、もし10月末ぐらいに就職した場合、再就職手当てはどれくらい頂けるのでしょうか? また、例えば決まったのが9月でも職場の開所が12月とかであれば、仕事が始まるのは12月なので失業保険手当てを頂けるのでしょうか?

家の事を考え、最低でも10月には再就職したいですが、12月までまった方がよいのか…。そんな考えではいけないとは思うのですが、9月中は家が落ち着かないと思うので。。

宜しくお願い致します
ハロワで手続きした日から7日間は待機と言って誰でもみんな、貰えない期間です。それ以降90日間は給付制限で貰えません。ただ、その期間無いに、ハロワの職業訓練を受ければ、待ったなしで、受給できます。
26万が6カ月同じとしての仮定の話ですが、
26万×6÷180=8666・・・これが、あなたの離職時賃金日額です。この約60~70%が給付日額になります。約5000円前後だと思います。
4週に一回、認定されて支給されますので、1回の支給額は135000~14万位と思います。
更に、再就職したら出る一時金は、最初の1ヶ月間はハロワの紹介で再就職しなければ貰えません。2か月目からは、どんなルートでもOKです。(雇用保険をかけてくれる企業に就職する事が条件です)
雇用保険は、基本的に仕事を探している、仕事をしたい、仕事の無い人に給付されるので、こういうケースはどうですか?と相談してみてもよいと思います。
私の地域では、待機が終わってから、合同の説明会が有りました。
相談者様のところも有ると思いますので、
分からない事は、聞かれたら良いと・・・。
現在会社が移転を計画中です。
現在会社が移転を計画中です。
今の会社までは自宅からバスで20分(or徒歩30分)電車約1時間です。移転先は今の場所から約40分ほどかかるところです。
会社都合による退職をしたいと考えておりますが、片道2時間というのは、バスを徒歩の時間で計測して2時間到達と申告すれば認めてもらえるのでしょうか?
また、バスも朝の混雑時のかかる時間で計測してよろしいでしょうか?

移転先は90%決定ですが、移転時期は未定です。早くて来年の2月から遅くて半年後とあいまいです。
会社都合で辞める場合はどのタイミングで退職をすれば大丈夫でしょうか?
すでに辞めたいと思っていたので、退職できるきっかけになったのは良かったのです。
しかし、転職は4月に入ったら求人件数が減ってしまうので、できれば早めに辞めたいです。
しかし、自己都合だと無給期間が3ヶ月なので、転職もすぐに決まるわけではないので、できれば会社都合にしたいと考えております。
会社都合にするためには、移転日ギリギリまで今の場所で働かなくてはいけないのか、移転日が正式に決まり、発表された時点で退職を伝えれば大丈夫なのか。

ちなみに入社日は今年の3月7日ですが、自己都合の場合は12ヶ月働かないと失業保険はでませんよね?
来年の3月1日から3月6日までに辞めた場合は、自己都合の場合失業保険も出ないのでしょうか?
>バスを徒歩の時間で計測して2時間到達と申告すれば認めてもらえるのでしょうか
そうではなくて公共交通機関を利用して合理的に通勤した場合です。通常片道2時間以上とされています。
会社都合にするためには上記の条件でハローワークが認めた場合になりますか移転日ギリギリまで働いても関係はありません。
自己都合退職になる場合は雇用保険被保険者期間が12ヶ月以上必要です。
1日不足しても受給資格はありません。
入社が3月7日なら来年の3月6日までで1年間です。離職日から1ヶ月ごとにさかのぼって12ヶ月必要です。ただしその間に11日未満の勤務があった月は計算から除外されますから注意です(有給休暇は出勤とする)
失業保険を信用金庫の口座で受けた方に質問です。
認定日から入金されるまでって何日かかりましたか?説明会の時に、銀行によって早かったり、遅かったりすると聞いたので。。。
やはり信用金庫だと遅いんでしょうか?
私も信用金庫での口座を指定していました。
長くても平日、中3日後と考えて下さい。
3月31日(火)が認定日ならば、
4月3日(金)の朝一番で入金されています。
では、4月3日(金)が認定日なら、4月8日(水)
となります。
また、地方銀行の場合、若干、早いように思われます。
しかし、1日の差ですから。
訴訟の種類について質問です。偽造された「自己都合退職」を、会社側に「会社都合退職」と改めてもらうためには、何訴訟を提起すればいいのでしょうか?
またそれは、少額訴訟でもできますか?

長時間にわたる退職勧奨の末、再契約の意思を示したのに、契約を打ち切られました。会社は「会社都合にするから」と言い、総務からその旨のメールももらいました。

しかし、自宅に届いた離職票には「自己都合退職」と勝手に作られていました。
しかも私のサインの欄には、「本人不在のため署名なし」という印鑑が押されていたという悪質なものです。

ハローワークに総務からのメールを提出して、離職理由の変更を求めていますが、早く失業保険をもらわないと生活できません。
会社がすんなり承諾するはずもないので、少額訴訟でさっさと決着をつけたいのですが、この場合は何訴訟になりますか?

貸し金変換訴訟でもないし、損害賠償請求訴訟でもないし……。

また、精神的損害もこうむったので、損害賠償請求訴訟を併合して提起することは可能でしょうか?
訴訟は最後の手段としましょう。
まずは、労働基準監督署に行って相談されるのがよいと思います。その際、メールの写しや離職票などを持参してください。
労働基準監督署というと、いかにもお堅い場所という感じに思われるかも知れませんが、ごく普通の役所の相談カウンタのようなところで予約も必要ありません。必ず、監督署から会社に問合せをして、あなたの有利になるように動いてくれると思いますよ。
失業保険受給中に資格の学校に通ってもいいのでしょうか?
ハローワークの職業訓練以外です。
介護の学校や医療事務、薬剤事務?等の学校です。
可能です。
以下が必須になります。
①雇用保険受給説明会や、失業認定日には、必ず指定の日時に、管轄のハローワークへ出向く。日程の変更は不可(やむを得ない事情がある場合を除く)。
(やむを得ない事情とは)
いずれも、ハローワークに来れなかった理由を証明する書類が必要です。
●再就職の為の、選考試験日
●資格試験日
本人又は家族の看護や介護(急病や急なケガ)
●本人、又は家族の急な弔事
②求職活動の実績を作る。
ハローワークへ出向いて求職活動をする場合は、検索機で探し、スタンプを貰う。
ハローワーク以外の求職活動は、実際に応募し、選考試験・面接試験を受ける。
試験の日時や連絡先を控え、失業認定日に申告する。
失業保険について質問です。
今まで9年勤めた会社から、同じ社長の親会社に経理の都合上転職となりました。
もし2年ほど勤めてから退職する場合、現在勤めている会社の2年分しか反映されないのでしょうか?
実質は同じ場所で同じ業務をしています。同じ社長が経営している会社でも、社名が違えば別会社の扱いになりますか?
それとも何か証明書の様なものを出してもらえれば、前会社の9年と現在の会社の2年を合わせて11年と認めてもらうことはできるのでしょうか?
雇用保険(失業保険)は転職をしても加入期間の通算がされますので、あなたが例にした年数の場合、きちんと11年勤務とされます。安心してください。
ただし、転職時に雇用保険の給付を受けたり、退職後、次の会社へ移るまでの間の雇用保険未加入期間が長いと通算されないです。(あなたの場合、これは関係なさそうですね)
関連する情報

一覧

ホーム