失業保険支給について質問です。
8月に自己都合で退職し、12月に初回分のお金が振り込まれます。90日分です。今ハローワークの紹介で就職した場合、90日分の金額は一銭ももらえないのでしょう
か?またもらえるとしたら何日分ぐらいでしょうか?ちなみにハローワークの紹介で就職すると再就職手当みたいなのがもらえるみたいですが、それもいくらくらいでしょうか?ちなみに90日分まるまるもらっていず、残ってますし、この日数は就職したらなくなってしまいますか?無知ですみません。わかる方教えて下さい。
8月に自己都合で退職し、12月に初回分のお金が振り込まれます。90日分です。今ハローワークの紹介で就職した場合、90日分の金額は一銭ももらえないのでしょう
か?またもらえるとしたら何日分ぐらいでしょうか?ちなみにハローワークの紹介で就職すると再就職手当みたいなのがもらえるみたいですが、それもいくらくらいでしょうか?ちなみに90日分まるまるもらっていず、残ってますし、この日数は就職したらなくなってしまいますか?無知ですみません。わかる方教えて下さい。
12月に初回振込と言う事は、給付制限期間が1ヶ月以上になっているのでハローワークの紹介でなくても再就職手当の受給は可能です。
90日分と言うのは基本手当日額が基本28日ごとの認定日に支給されます(90日分を一括ではありません)
再就職手当はその90日の内、支給されていない日数分×基本手当日額×50%又は40%が支給されます。
即ち、一度も基本手当を受給せずに再就職手当を受給すれば45日×基本手当日額×50%が再就職の就職日から約1ヶ月半後に支給されます。
90日分と言うのは基本手当日額が基本28日ごとの認定日に支給されます(90日分を一括ではありません)
再就職手当はその90日の内、支給されていない日数分×基本手当日額×50%又は40%が支給されます。
即ち、一度も基本手当を受給せずに再就職手当を受給すれば45日×基本手当日額×50%が再就職の就職日から約1ヶ月半後に支給されます。
年末調整、確定申告について。
22年4月末に退職しました。失業保険をもらった後、主人の扶養になりました。
先日、勤めていた会社から【源泉徴収票】が送られてきました。
今までは会社で年末調整していたので、何も分からずすみません(〇>_<)
【源泉徴収票】を持って税務署に行って、確定申告をしなくてはいけないんですよね?
税務署に行けば分かりますかね?難しいですか?何か準備してく事はありますか?
22年4月末に退職しました。失業保険をもらった後、主人の扶養になりました。
先日、勤めていた会社から【源泉徴収票】が送られてきました。
今までは会社で年末調整していたので、何も分からずすみません(〇>_<)
【源泉徴収票】を持って税務署に行って、確定申告をしなくてはいけないんですよね?
税務署に行けば分かりますかね?難しいですか?何か準備してく事はありますか?
お尋ねの場合、確定申告すれば、源泉徴収票に表示されている所得税が返って来る可能性が高いです。ですが、面倒なら別に確定申告しなくても、どこかからお咎めがあるわけではありません。【源泉徴収票】のほかに、印鑑と通帳を持って税務署に行ってください。
雇用保険(失業保険)、再就職手当の受給資格について
2月半ばから失業保険を受給していました70日程残して3月に就職しました。
まだ転職3日目ですが、予想外仕事についていけず戸惑いと憂鬱な気分が続きます。
もしすぐ辞めるとしたら、もう失業保険は受けられないのでしょか?
もちろん早く仕事は見つけたいですが。
今日、在職中会社より記入済再就職手当申請書を渡されました。
本来なら近日中にハローワークへ郵送するつもりです。
でも辞めるつもりでも郵送した方がいいのかな?
会社辞めたら再就職手当はもう再申請できないのですか?
2月半ばから失業保険を受給していました70日程残して3月に就職しました。
まだ転職3日目ですが、予想外仕事についていけず戸惑いと憂鬱な気分が続きます。
もしすぐ辞めるとしたら、もう失業保険は受けられないのでしょか?
もちろん早く仕事は見つけたいですが。
今日、在職中会社より記入済再就職手当申請書を渡されました。
本来なら近日中にハローワークへ郵送するつもりです。
でも辞めるつもりでも郵送した方がいいのかな?
会社辞めたら再就職手当はもう再申請できないのですか?
まず1つ目のご質問ですが・・
もし仮にあなたが今週いっぱいで今勤務している(し始めたばかりの)会社を退職したとします。
その場合(次の仕事もまだ決まっていない場合)は、会社から離職票(雇用保険をまだかけてもらっていなければ離職証明書)を貰って安定所に再離職手続きに行ってください。もちろん受給資格者証も忘れずに。
そうすると、次の認定日の指示と求職活動について説明があり、次の認定日にはまた受給再開となるでしょう。
その場合、再離職手続きした日からが受給対象となります。退職した日からではありませんから手続きは早めの方がよいでしょう。
再就職手当の申請書は、そうですねえ、とりあえず提出しておいてはどうですか?
ひょっとしたらこのままずっと勤務しているかもしれませんよ?
もし申請書を提出後に退職した場合は、安定所に連絡し、再離職手続きをすれば問題ありません。
退職しているので再就職手当は貰えないでしょうが、失業保険の受給は再開できると思います。
もし退職するのが申請書を提出後1カ月~1カ月半後だった場合、再就職手当を受給できる場合もありますが、返す必要はありません。
ただ、その後に再離職手続きをする場合、再就職手当分は引かれているので、受給できる日数は当然減ります。
それから、1度再就職手当を貰うと、たとえまた1~2年後に離職して失業保険手続きをしても、再就職手当を受給した時勤務していた会社の入社日から3年は再就職手当はもらえません。
逆に、もう絶対退職する、明日辞めることを伝えるといったような場合は申請書は出す必要はありません。
ですが、もし結果としてずっと今の会社に勤務できていた場合、後から申請書を出しても受け付けてはもらえませんし、当然再就職手当は貰えません。出すだけ出しておく方がいいようには思います。
どうしても迷っているのであれば、申請期限までまだ間があるのであれば、とりあえず今週いっぱい考えてみてもいいかもしれませんね。
ご参考になさってください。
もし仮にあなたが今週いっぱいで今勤務している(し始めたばかりの)会社を退職したとします。
その場合(次の仕事もまだ決まっていない場合)は、会社から離職票(雇用保険をまだかけてもらっていなければ離職証明書)を貰って安定所に再離職手続きに行ってください。もちろん受給資格者証も忘れずに。
そうすると、次の認定日の指示と求職活動について説明があり、次の認定日にはまた受給再開となるでしょう。
その場合、再離職手続きした日からが受給対象となります。退職した日からではありませんから手続きは早めの方がよいでしょう。
再就職手当の申請書は、そうですねえ、とりあえず提出しておいてはどうですか?
ひょっとしたらこのままずっと勤務しているかもしれませんよ?
もし申請書を提出後に退職した場合は、安定所に連絡し、再離職手続きをすれば問題ありません。
退職しているので再就職手当は貰えないでしょうが、失業保険の受給は再開できると思います。
もし退職するのが申請書を提出後1カ月~1カ月半後だった場合、再就職手当を受給できる場合もありますが、返す必要はありません。
ただ、その後に再離職手続きをする場合、再就職手当分は引かれているので、受給できる日数は当然減ります。
それから、1度再就職手当を貰うと、たとえまた1~2年後に離職して失業保険手続きをしても、再就職手当を受給した時勤務していた会社の入社日から3年は再就職手当はもらえません。
逆に、もう絶対退職する、明日辞めることを伝えるといったような場合は申請書は出す必要はありません。
ですが、もし結果としてずっと今の会社に勤務できていた場合、後から申請書を出しても受け付けてはもらえませんし、当然再就職手当は貰えません。出すだけ出しておく方がいいようには思います。
どうしても迷っているのであれば、申請期限までまだ間があるのであれば、とりあえず今週いっぱい考えてみてもいいかもしれませんね。
ご参考になさってください。
失業したのに主人の扶養、社会保険に入れずに困っています。
非常勤職員としてお勤めしていた会社を8月29日付で1年間の期間満了により退職しました。
1月から8月末までの収入は約128万(総支給額)でした。
主人の健康保険、および厚生年金3号に加入するため手続きをしておりましたら主人の会社の人事から、失業保険の「基本手当日額」が3611円以上の時は加入できないと言われました。ちなみに日額3874円です。
そこで質問ですが
1. 失業保険をいただいている期間健康保険、国民年金に加入しなければ何か不利になることがあるか。
(医療機関に受診できない、将来の年金額が減る以外で)加入するまで督促状などが来るのでしょうか。
2. 職業訓練に内定しており来年3月末まで延長して受給する予定ですが4月からは主人の扶養にすんなり入れるのでしょうか。
国民年金の免除申請についても聞きましたが世帯主(主人)の収入が免除対象にならないと言われました。
結婚後初めて主人の扶養から外れて仕事を始めたのですが、その月から主人の会社の扶養手当1万3千円を外されました。
あと半年とはいえ、これにさらに社会保険を自分で払うとなると、健康保険料が約18000円(給料で約9千円引き落とされていたので単純に倍額?)と国民年金が15000円でかなりの出費です。
できれば、未加入のまま来年3月末まで過ごしたいのですが、何か社会的に影響が出ますか。
こんなにめんどくさいことになるなら、たった1年間の仕事なんてしなければよかったと後悔しています。
質問の答え以外にも何かアドバイスがあればよろしくお願いします。
非常勤職員としてお勤めしていた会社を8月29日付で1年間の期間満了により退職しました。
1月から8月末までの収入は約128万(総支給額)でした。
主人の健康保険、および厚生年金3号に加入するため手続きをしておりましたら主人の会社の人事から、失業保険の「基本手当日額」が3611円以上の時は加入できないと言われました。ちなみに日額3874円です。
そこで質問ですが
1. 失業保険をいただいている期間健康保険、国民年金に加入しなければ何か不利になることがあるか。
(医療機関に受診できない、将来の年金額が減る以外で)加入するまで督促状などが来るのでしょうか。
2. 職業訓練に内定しており来年3月末まで延長して受給する予定ですが4月からは主人の扶養にすんなり入れるのでしょうか。
国民年金の免除申請についても聞きましたが世帯主(主人)の収入が免除対象にならないと言われました。
結婚後初めて主人の扶養から外れて仕事を始めたのですが、その月から主人の会社の扶養手当1万3千円を外されました。
あと半年とはいえ、これにさらに社会保険を自分で払うとなると、健康保険料が約18000円(給料で約9千円引き落とされていたので単純に倍額?)と国民年金が15000円でかなりの出費です。
できれば、未加入のまま来年3月末まで過ごしたいのですが、何か社会的に影響が出ますか。
こんなにめんどくさいことになるなら、たった1年間の仕事なんてしなければよかったと後悔しています。
質問の答え以外にも何かアドバイスがあればよろしくお願いします。
>こんなにめんどくさいことになるなら、たった1年間の仕事なんてしなければよかったと後悔しています。
後悔するなら、違うところだと思います。
退職後すぐにご主人の扶養に入ればよかったのです。
目先の失業給付に踊らされて
国保と国民年金の保険料を支払うことになり
ご主人の扶養手当もカットされたままではないですか?
今後も仕事をする気が無いのであれば
失業給付も職業訓練も諦めてすぐに扶養に入った方が面倒で無くて良いと思いますけど。
ちなみに国保と国民年金は加入しないということはできません。
強制加入ですので、保険料を滞納すれば後から督促が来ますよ。
後悔するなら、違うところだと思います。
退職後すぐにご主人の扶養に入ればよかったのです。
目先の失業給付に踊らされて
国保と国民年金の保険料を支払うことになり
ご主人の扶養手当もカットされたままではないですか?
今後も仕事をする気が無いのであれば
失業給付も職業訓練も諦めてすぐに扶養に入った方が面倒で無くて良いと思いますけど。
ちなみに国保と国民年金は加入しないということはできません。
強制加入ですので、保険料を滞納すれば後から督促が来ますよ。
失業保険を貰いながらの求職活動に関する質問です。
身内が失業保険を貰いながら活動しているのですが、リクルートエージェントへ登録しようとしたら、案件がないということで登録前に断られてしまったそうです。
これは認定日の求職活動の回数:1回分にカウントできるでしょうか?
個人的にはインターネットで応募してダメだった、というのと同じだと思っているのですが皆様の意見をお聞かせください。
次の認定日までの2回求職活動するようですが、回数的には足りてるので(初回講習、検定試験受験)大丈夫だと思いますが案件として気になったのでお願いします。
身内が失業保険を貰いながら活動しているのですが、リクルートエージェントへ登録しようとしたら、案件がないということで登録前に断られてしまったそうです。
これは認定日の求職活動の回数:1回分にカウントできるでしょうか?
個人的にはインターネットで応募してダメだった、というのと同じだと思っているのですが皆様の意見をお聞かせください。
次の認定日までの2回求職活動するようですが、回数的には足りてるので(初回講習、検定試験受験)大丈夫だと思いますが案件として気になったのでお願いします。
安心して下さい!
行動になりますよ!
インターネットで応募と言う事にすればよいですよ!
私は職安でデータを見ず、紹介会社のデーター、ハロワのインターネットサービスで必要な時だけハロワに行って(インターネットサービスの紹介状をもらう)だけしてましたが貰えましたよ!
他の皆様は四角四面に考えていますよ!
行動になりますよ!
インターネットで応募と言う事にすればよいですよ!
私は職安でデータを見ず、紹介会社のデーター、ハロワのインターネットサービスで必要な時だけハロワに行って(インターネットサービスの紹介状をもらう)だけしてましたが貰えましたよ!
他の皆様は四角四面に考えていますよ!
こんにちは。
現在同棲して1年5ヶ月の彼氏がいます。
しかし、今年に入ってから失業してしまい、(派遣で保険に入っていなかったため、失業保険はありません)
もう10ヶ月ほど私の収入のみでやりくりしています。
ある程
度、家の掃除をしたりペットの面倒は見ていてくれているのですが、私の収入が約25万前後
家賃が4万、光熱費等で2万程度保険やら携帯代、食費も全て私なので正直しんどく、もともと1人暮らししていた1Kのアパートに彼が転がりこんできた形なので、1人の時間もとれないので、彼の顔をみるとイライラしてきます。
働く気はあるみたいなのですが、なかなか採用先が学歴などの関係によりないそうです。
早く2LDKに住みたいのと、借金(45万)を返してもらいたいのですが、なかなか就職につけず…
1人の時間が欲しいのに、たった1時間の散歩ですら1人で歩かせてもらえないので、(心配だからとか言ってついてきます)どうにか時間がほしいのですが、なんて言ったら時間が取れると思いますか?
また、なんといったら仕事をしてくれるのでしょうか…
不景気なのは十分わかってますが、10ヶ月も見つからないのはふにおちなくて…
まだ20代なので、雇ってくれるところはあるような気がするのですが。
借金は、食費や家賃、光熱費以外で、保険代や美容院代、車の維持やその他に貸したお金(これが一番高い)を全てふくめて45万です。
私も頑張って働いたお金なので、免許をまだもっていないため、そろそろ取りたい旨を伝えて早くお金を返すように言っているのですが、だんだん返してもらえないような気になってきました…
解りにくい文章ではありますが、どうかアドバイスをください。
現在同棲して1年5ヶ月の彼氏がいます。
しかし、今年に入ってから失業してしまい、(派遣で保険に入っていなかったため、失業保険はありません)
もう10ヶ月ほど私の収入のみでやりくりしています。
ある程
度、家の掃除をしたりペットの面倒は見ていてくれているのですが、私の収入が約25万前後
家賃が4万、光熱費等で2万程度保険やら携帯代、食費も全て私なので正直しんどく、もともと1人暮らししていた1Kのアパートに彼が転がりこんできた形なので、1人の時間もとれないので、彼の顔をみるとイライラしてきます。
働く気はあるみたいなのですが、なかなか採用先が学歴などの関係によりないそうです。
早く2LDKに住みたいのと、借金(45万)を返してもらいたいのですが、なかなか就職につけず…
1人の時間が欲しいのに、たった1時間の散歩ですら1人で歩かせてもらえないので、(心配だからとか言ってついてきます)どうにか時間がほしいのですが、なんて言ったら時間が取れると思いますか?
また、なんといったら仕事をしてくれるのでしょうか…
不景気なのは十分わかってますが、10ヶ月も見つからないのはふにおちなくて…
まだ20代なので、雇ってくれるところはあるような気がするのですが。
借金は、食費や家賃、光熱費以外で、保険代や美容院代、車の維持やその他に貸したお金(これが一番高い)を全てふくめて45万です。
私も頑張って働いたお金なので、免許をまだもっていないため、そろそろ取りたい旨を伝えて早くお金を返すように言っているのですが、だんだん返してもらえないような気になってきました…
解りにくい文章ではありますが、どうかアドバイスをください。
10ヶ月もの長い間、20代の若い男が働かないって、どこからどうみてもおかしいですよ。
男は働いてなんぼ です。
そんなグウタラ男、さっさと捨てなさい。まだ45万円(といっても大金ですが)なのが、このままだと~百万単位になりかねませんよ。
男は働いてなんぼ です。
そんなグウタラ男、さっさと捨てなさい。まだ45万円(といっても大金ですが)なのが、このままだと~百万単位になりかねませんよ。
関連する情報